KAORU

野草/手づくり/海/自然療法/暦/土/コミュニティ/笑顔/人生いくつになってもスタート…

KAORU

野草/手づくり/海/自然療法/暦/土/コミュニティ/笑顔/人生いくつになってもスタートライン

記事一覧

1年越しの山

4月8日。 記念となる日は、象徴的なできごとが重なる日でもあった。 父が所有する市内の山林に連れて行ってほしいと1年前から依頼していて それがついに叶った日。 ながい…

KAORU
1か月前
2

宇宙元旦のお話し会

「宇宙元旦」と言われる春分の日。「美穂子さんがお話し会をする」と知り、申込みました。水のお話し、そしてからだとこころのバランスについて、とのことで、どちらも興味…

KAORU
2か月前
6

タイミング

ものごとにはタイミングがある、らしい。 薄々感じるのに気づかないふり・見ないふりをしていると、 少し大きめな事態として「知らん顔しないで~」と言わんばかりなことが…

KAORU
5か月前
7

いつも「ひさしぶり」

あれもこれも気になったら手にしてる。顔を出すこともあるか(笑) 数が多く変化していく分、どれもが「ひさしぶり」って前置きになってる。「ひとつのことに集中」してい…

KAORU
2年前
2

リアルな場の価値

 昨日参加した NPO法人CRファクトリー設立15周年記念のオンラインイベント「ビジョンフォーラム」で代表の呉さんが語ってくれたお話しの中のひとつ。「リアルな場が貴重…

KAORU
3年前
2

いつもと違う夏

  きっと誰もが、いつもとは違う夏を過ごしてる。 そもそも、同じ夏も、同じ日も、ひとつとして無いわけだけれど。 子どもの頃の日々はもっとシンプルだったんじゃない…

KAORU
3年前
3

イノチのこと

GOGO どんどん行こう!と言われているかのような、ゾロ目な1年がはじまった。 前回のゾロ目(44歳)は、料理教室に通い始めた年だったな。 料理教室には、さまざまな健…

KAORU
4年前
6

スタート

ずっと先まで平らな道のりかと思いきや、山坂があったり、思ってもなかった景色に出会ったり。 人生(日々の暮らし)は、淡々としているようでいて、激動でもある。 生き…

KAORU
4年前
2
1年越しの山

1年越しの山

4月8日。
記念となる日は、象徴的なできごとが重なる日でもあった。
父が所有する市内の山林に連れて行ってほしいと1年前から依頼していて
それがついに叶った日。

ながいこと父はその山林から遠ざかっており、
久しぶりに向かったところ、付近の開発が進んでおり、「入り口がわからない状態」になっているとのことだった。
面倒なことが嫌いな父のこと、入り口を探すのに、寒いのも暑いのも「行くのはイヤだ」という理

もっとみる
宇宙元旦のお話し会

宇宙元旦のお話し会

「宇宙元旦」と言われる春分の日。「美穂子さんがお話し会をする」と知り、申込みました。水のお話し、そしてからだとこころのバランスについて、とのことで、どちらも興味深く、この節目の一日を楽しみにしていました。主催のhauraさんは「初めまして」ながら、いただくメールからお人柄が伝わってくる、お会いしたいなと感じる方でした。由比ガ浜の会場「TALE」は、行ってみたかったところであり、そこから徒歩圏の「一

もっとみる
タイミング

タイミング

ものごとにはタイミングがある、らしい。
薄々感じるのに気づかないふり・見ないふりをしていると、
少し大きめな事態として「知らん顔しないで~」と言わんばかりなことが起きたりもする。

「そのタイミングだ」と気づき、その流れに乗るには
自分に忠実であること。思いを行動にすること。基準は自身。

当たり前のようで、できないままいると、繰り返し気づきがやってくる。

ひと月ほど前のこと。久しぶりにプリミ恥

もっとみる

いつも「ひさしぶり」

あれもこれも気になったら手にしてる。顔を出すこともあるか(笑)

数が多く変化していく分、どれもが「ひさしぶり」って前置きになってる。「ひとつのことに集中」していないのは、占いにもでている事だそうで、気にしないとして・・・ ものごとが走り出す・新しいスタートを切るとき、ちょっとつっかかってしまいそうな列車なら、線路の下から一瞬、そこにある隙間をふさぐような。子どもがのるブランコが、勢いよく漕げるよ

もっとみる

リアルな場の価値

 昨日参加した NPO法人CRファクトリー設立15周年記念のオンラインイベント「ビジョンフォーラム」で代表の呉さんが語ってくれたお話しの中のひとつ。「リアルな場が貴重になっていく」これからの活動は、オンラインとリアル、両方を使いこなすハイブリッド運営になっていくという話。

80人以上の参加者が思いをひとつにzoomというオンラインの場に集い、例年に負けない熱気に、新しく不思議な感覚がプラスされた

もっとみる
いつもと違う夏

いつもと違う夏

 

きっと誰もが、いつもとは違う夏を過ごしてる。

そもそも、同じ夏も、同じ日も、ひとつとして無いわけだけれど。

子どもの頃の日々はもっとシンプルだったんじゃないか、なんて思うのは、記憶力の問題、なのだろうか。今は次々に何かを問われている感。。。

そんな周囲のあれこれとは別に、この夏は「アツイ」。寒がりな私には、周囲が暑がる夏は快適で、快適であるが故に、痩せるはずの季節に体重が増えていた。自

もっとみる
イノチのこと

イノチのこと

GOGO どんどん行こう!と言われているかのような、ゾロ目な1年がはじまった。
前回のゾロ目(44歳)は、料理教室に通い始めた年だったな。

料理教室には、さまざまな健康不安を抱えた人が集まっていた。
アトピー性皮膚炎のわたしは、癌など命にかかわる病をもった方が多い中では問題は少なかった。

ただ、教室の先生が、病は自らの過去がつくったものだとおっしゃったことがある。
仮にそうだとして・・・生ま

もっとみる
スタート

スタート

ずっと先まで平らな道のりかと思いきや、山坂があったり、思ってもなかった景色に出会ったり。
人生(日々の暮らし)は、淡々としているようでいて、激動でもある。

生きてるうちに縁はない、と思っていたインターネットの世界が、暮らしのなかにどっしり根付いている… 「縁はない」と、思うだけにしておいてよかったなぁ。

今は仕事となってる漢方を学び始めたきっかけは、自分自身のアレルギー体質と、現代医学では治せ

もっとみる