見出し画像

生産性・効率化を追うと不幸になるというパラドックス

人間は、思考する種族。

身の危険を感じれば、安全になりたいと考える。

明日の食糧がなければ、食べ物になりそうなものはないかと考える。

空を飛びたければ、どうすれば飛べるようになるかを考える。

上司のパワハラから逃げたければ、どうすれば顔を合わせずに済むかを考える。

知人がポルシェを買うと、自分もどうすれば買えるようになるかと考える。

通勤ラッシュが優鬱でたまらなくなると、どうすれば会社を休めるかと考える。


即ち、「人間は考える葦である」

(ブレーズ・パスカルの言葉<Blaise Pascal、1623年6月19日 - 1662年8月19日>フランスの哲学者、自然哲学者、物理学者、思想家、数学者、キリスト教神学者)


会社が、「もっと生産性を上げろ!」というと、どうすれば速く出来るかを考える。(「速く出来る」ようになると幸せになれるの?)

社会が、「もっと効率的になれ!」と要望すると、どうすればムダを省けるかを考える。(その「ムダ」って、誰にとっての無駄なの?)



生産性が上がって、得をするのは誰?
(生産性が上がると本当に幸せになるの?)

より効率的になって、喜ぶのは?
(効率が高まると嬉しいのは誰?)


何のために、それをするの?



私たちは、何者?

何のためにこの世に生まれてきた?

   ・
   ・
   ・
   ・

生産性や効率化が高まると、新たな時間が生まれる。

その、苦労して生み出した時間はどうなった?

何に使われている?



そう。



更に生産性、効率化を高めるために使われる。

永遠に終わることのないゲーム。



あなたの時間は、あなたのためのもの。

あなたの人生をより良くするために使われるべき。



あなたの、生まれてきた本当の目的のために

あなたの大切な時間を使おう。





藤井啓人





幸せを呼ぶそよ風チャリダー/サステナビリティイノベーティブコンサルタント。「感謝感動を世界に地球に」のカングロ代表、ザッポス研究会、イノベーションサロンZ、システムD研究会、サステナ塾、セブメディ創設者