見出し画像

日本から包丁をなくす❓ハンバーガーウイルス


 小さな頃のわたしは、
 食べ物って もいで、切って、塩して食べる。

そんなイメージがあって、ひとり暮らしをはじめた頃
 

「このしなびた野菜が、この値段?!💦」って

買うのをためらうほど、
いま思えば 贅沢な暮らしをしておりました。

実家の畑で、父が育てたアワです✨



お米はおじいちゃん 野菜はおとうさんが、
すぐ側の畑と田んぼで育てていて

でも、その頃 興味があったのは…
ハンバーガー🍔と、ポテト🍟✦

 
母の手作りの料理よりも、

お店で買ってきたものや
レストランで食べるものの方が

特別な気がして、嬉しく感じていたものです。

 

そこには、

「誰が どこで どんな気持ちで作ったか❓」

そんな視点は、ひとつもありませんでした。

 

さて。

「Founder」という映画がありまして、
マ◯ドナルド創業者の マ◯ドナルト兄弟から

フランチャイズ化を任され、最終的には乗っ取った
レイ・◯ロックの自伝を元にしたもので
 

それを見ていると、

誰がいいとか、悪いとかではなく

「誰が どこで どんな気持ちで作ったか❓」

それが 今を作っているなぁ…と、思うんですね。

 

レイ・◯ロックは、「日本は米と魚の食文化」
ハンバーガービジネスはうまくいかない。
 
そう思っていたようです。

 
でも、「銀座のユダヤ人」を自称していた藤◯田なら…と任せて、今がある。

 

長いこと自然食品店を経営されている
仲良しのおとうさんから、こんな話を聞いたことがあります。

 
「日本の家庭から、包丁をなくすのが目標」

そう、日本マ◯ドナルド創業者は言っていたんだよ。

って。
 

それは
 

・日本のお母さんにもっと楽をしてほしい

 かもだし
 

・料理ができない人が増えれば
 ビジネスチャンスが増える!

 かもだし
 

・不健康な料理で体調を崩す人が増えれば
 もっとビジネスチャンスが増える!

 …というものだったかも、知れません。
 

彼が何を意図していたか、

今となっては 分かりようもありませんけれど

 

 さぁ、今 どうなっていますか?


料理教室☆ときめきの風景


私の料理教室には、

 20年以上、家族のために料理をこしらえてきたけど

 包丁って、こうやって使うんですね…✨

 今までずっと ワザワザ面倒にしてました🤣
 
 
そう仰る方が、よくいらっしゃいます。

※その時にゃ、解決済なので
 みんな 爆笑してます💗

 

私だって、未来食つぶつぶで

 こんな風にすれば、ラクラク美味しく作れるよ

 
って教わらなかったら、

きっと、ずっと知らないままでした。

 

 今だけ 金だけ 自分だけ。

そんな、

 自分たちだけの短期的な欲を満たして
 どこかの誰かさんが、割りを食う
 

そーゆーのがビジネスとして転がっておりますが

 
 末広がりに、皆で満たされる💗

コッチがいいなぁ、と思っておりまして(´-`)✨

 

とはいえ❗

前者だって、

世の中を より良く強く優しいものする

 
未知との遭遇で、免疫力を高める
ウイルスのような役割をしてくれている✨

 

って、

どこにも 何にも
ジャッジしなくていい ものの見方を

和語レッスンで学んで、
怒りが 感謝に変わったお話しは

また今度💓


⇩何でつぶつぶ料理教室をやってるのか?はコチラ





詳しくはコチラ♪




◆募集中のレッスン一覧はコチラ

 入会金無料 / 単発レッスン多

 お気に入り登録で、最新情報が分かる

 メルマガを受け取れます