マガジンのカバー画像

読書家の善悪

92
運営しているクリエイター

#読書

積読本は一箇所に集めよう

おはようございます、神島竜です。

みなさんは積読本がどのくらいありますか?

本屋に行けば、あれもこれもと買いたくなるものです。一冊の本との出会いは貴重に感じるものですし、今、買わないともう二度と手に入らないかもしれないという不安がある。

いけないと思いつつも、読書家ならためがちなのが積読本です。

さて、そんな積読本。みなさんはどうしていますか? 本棚にいれている。いつも持ち歩いている?

もっとみる

今、何種類の音が聞こえるか?

 おはようございます、神島竜です。

 みなさんは最近、集中できていますか?

 読書をするうえで大事なのが集中力。読書だけでなく、勉強をする、ブログを書く、仕事をするなどではとても役に立つ能力です。

 しかし、長時間集中していると、どうしても集中が続かなくなる時がある。そういう時、どうするべきか。

 僕個人、集中力に関しては何冊か本を読んで調べたことがあります。

 その中で読んだ本、『机に

もっとみる

読めない本でも最後まで読んでみる

おはようございます、神島竜です。

今日は読めない本に出会った時にどうするか? について話してみましょう。

色々なことに興味を持って、本を読んでいくと時々読めない本に出会います。

人は全知ではありません。いろんなことの巡り合わせでたまたまその本を読むための知識、概念がないなんてことは珍しいことではありません。

読めない本があるのは当たり前、その上でどうするべきか。

僕なら最後まで読み進めま

もっとみる

考える=知識、解釈、判断

おはようございます、神島竜です。

読書家の善悪を書きはじめてから3週間経ちました。本の選び方からはじめ、速読のポイント、読書のためのライフスタイルのつくりかた、をはなしていき、最近ではブログの書き方について言及していくよ、てとこで更新が止まってますね。

ブログを書く前に話したいことがまだいくつかございますので、今回もその話をします。

それは「考える」とはなにかです。

ブログを書くとは、自分

もっとみる
情報と解釈のバランス

情報と解釈のバランス

おはようございます、神島竜です。

以前の記事でネットで読書の感想を発信することについて話しました。

今日は、発信するにあたっての注意しなければいけないことについてはなします。

それは、インプット中の情報と解釈のバランスには気をつけなければいけないという話です。

一昨日の記事で、脳みそを一つの部屋としてたとえました。

その部屋にはプリンターがずっと稼働していて、放っておくと紙がどんどん貯ま

もっとみる
スマホで文章を書こう

スマホで文章を書こう

おはようございます、神島竜です。

昨日は読書で得た知識をネットで発信することのメリットについて語りました。今日は文章を書くためのライフハックについて語ります。

文章を書く、となると、どうやって書くか、と考える場合が多いですが。これから始めようという方は書く習慣をどうやってつくるか、を考えるべきです。

そのために僕が提案したいたのがスマホで書くということ。

2000年代から、携帯で小説を書く

もっとみる
読書の感想をネットで発信してみよう

読書の感想をネットで発信してみよう

 おはようございます、神島竜です。

 みなさんはブログやSNS、あるいはYoutubeやニコニコ動画などをやっていますか?

やってなかったら、ぜひオススメです。

インプットをしているなら、アウトプットもしたほうがいい、ネットで発信している人はみんな言っていることですが、僕もそれには賛成です。

 しかし、今回は発信することでインフルエンサーになれとか、お金を稼げるとかいう話ではありません。あ

もっとみる

秘密兵器、ベースパスタ。

おはようございます、神島竜です。

あれから家事をやってますか?

以前、読書の基礎は料理であるという話をしました。読書の時間をつくるために、外食のために出かけることは無駄だから料理しようね、という話です。

それで料理の話をいくつかさせていただきましたが。料理って、毎日やるのって大変ですよね。

トーストにしろ、ゆで卵にしろ、チャーハンにしろ。どのくらい短くしても15分以上はかかるし、洗い物もい

もっとみる
速読のために知るべきこと、人間には利き目がある

速読のために知るべきこと、人間には利き目がある

ネタが尽きてきた今日この頃。
そろそろ、真偽のさだかでない話でもしましょう。

今回、速読のライフハックをさせていただくのですが。今日話すことは僕がなんとなく意識していることです。なにか本とかで確認したわけではないので、ネットのホラ話だと思って聞いてください。

まず、人間の目には利き目があります。ネットで調べたらホントにあるようです。そして、たぶんですが、右目が多い。

で、本を読む時、この自分

もっとみる
全知を背負おうとしない

全知を背負おうとしない

noteで読書に関する記事を書いてから9日経ちました。僕個人の読書の向き合い方を僕に興味を持っている方に届けばと思い、読書家の善悪というシリーズとして書いています。

今のところ、みなさんはどう思ってるでしょうか?

読書のライフハックと聞いて、もう少しカッコつけた話をするかと思ったら、意外と泥臭くて、ダサくて、ガッカリしたかもしれません。

人生、そんなもんですよ。結局、単純で地道な努力が一番効

もっとみる
速読のために知るべきこと、目次と最初と最後で全体像を把握するとは

速読のために知るべきこと、目次と最初と最後で全体像を把握するとは

おはようございます、神島竜です。

みなさんは速読に興味ありますか?

先週から本を読め、本を読め、と言ってきたんですが。よく考えたら速読のはなしをしてなかったので、今回、やらせていただきます。

速読といえば有名なのが、目次と最初と最後、あとがきを読んで、全体像を把握してから読む。どこに何が書いてあるか予想できれば、どこを何割のスピードで読めばいいか調整できる、と解釈しています。

じつは本をこ

もっとみる
読書の基礎は自炊をすること

読書の基礎は自炊をすること

みなさん、ちゃんと自炊をしていますか?

今回は、読書のために自炊をしましょうという考えです。

自炊が読書に関係あるんだろうか?
じつは関係あるんです。

これは、ブロガー、小説家、作家。
家で作業する方にもぜひ考えていただきたいのですが。

読書をするということは、読書をする時間をつくるということです。そのためには、家にいる時間を長くする必要があります。

だからこそ、ご飯を食べるためにいちい

もっとみる
自分が生まれてから現在を知る

自分が生まれてから現在を知る

これ以上ないくらい意識高そうなタイトルですが。

今回は自分の現状を確認しようとか、自分史をつくろうとかいう話でなく。本を買うときになにを基準に買ったほうがいいのかという話をします。

昨日は調べものをするならこうしようって記事を書きました。今回はどういったものに関心を持つべきかという話です。

もし、自分の知りたいテーマがない方はぜひやってほしいです。

まず、evernoteに登録してください

もっとみる
とりあえず、〇〇なら買う

とりあえず、〇〇なら買う

おはようございます、神島竜です。

みなさんはこんなことを言ったり、聞かれたりしたことはありませんか?

〇〇について知りたいから、オススメの本を教えて!(^∇^)

なにかを調べるにあたって、その専門の方に助言をいただくのは有効な手です。しかし、なにも調べずにいろんな人にこうしたことを聞くのはかえって効率が悪いです。

なかなか教えてくれる人はいませんし、逆にいい本が見つからないから調べられない

もっとみる