見出し画像

自分が生まれてから現在を知る

これ以上ないくらい意識高そうなタイトルですが。

今回は自分の現状を確認しようとか、自分史をつくろうとかいう話でなく。本を買うときになにを基準に買ったほうがいいのかという話をします。

昨日は調べものをするならこうしようって記事を書きました。今回はどういったものに関心を持つべきかという話です。

もし、自分の知りたいテーマがない方はぜひやってほしいです。

まず、evernoteに登録してください。面倒なら紙やwordでもいいです。
そしたら、そこに生まれた年を入力します。
たとえば僕の場合は1991年です。
次に、Wikipediaでその年を検索します。1991年で検索すると日本と世界、それぞれの1991年の出来事が出るはずです。

それを眺めて、興味を持ったことをコピペしてください。

僕が生まれた年に、ソ連が崩壊したんだなとか、スマップが生まれた年なんだとか、尾崎豊が死んだ年なんだなでもいいです。

ある程度、ぜんぶ読んでコピペし終えたら、翌年の出来事について書かれたWikipediaを見ましょう。これを2018年までやってください。

この時点で気になる単語があっても、寄り道せずに、後で調べるつもりでコピペしてください。

騙されたと思ってやってみてください。
これだけで、もし新聞やニュースが読めない、関心が持てないって方は読めたり、見て考えることができるようになります。

これをやってみると、案外自分の生きている時代のことでも知らない事件ってあるんだな〜って思うと思います。これを調べるために本を買って読んでみましょう。

先のことを知るためには歴史から学ぶべきだ、みたいな話はよくあるんですけどね。そのためには想像しやすい今、現在から伸びている過去の事件や人物、団体から調べて、下へ下へと伸ばしたほうが理解しやすいんですよ。

いきなり明治だったり、江戸時代を調べるのもいいんですが。どうしても、僕個人としてはなぜここから現代につながるのかがわからないから異世界の話っぽくなるんですね。

本を読んで勉強したいけど、なにから勉強すればいいかわからないって時はぜひ参考にしてみてください。

#ライフハック #読書 #コラム

ブログはこちらです。
http://www.kamizimaryu.com

頂いたサポートは本に使います。