かじわら

はじめまして、かじわらです。生まれも育ちも住まいも東京ですが、東京の西の方なので案外田…

かじわら

はじめまして、かじわらです。生まれも育ちも住まいも東京ですが、東京の西の方なので案外田舎です。現在の仕事では、健康、介護、医療、教育などに携わっています。ヒトの身体やヒトとの関わりに興味がありますが、特に興味のある分野は、脳卒中、姿勢、呼吸、生活期リハビリです。

最近の記事

成功はアート、失敗はサイエンス

人はそれぞれ格言みたいなものをもっていますが、私が好きな格言はコレです。 「成功はアート、失敗はサイエンス」 これはメガネ屋のオンデーズ(OWNDAYS)田中社長の言葉です。 つまり、成功はその人がもつ人脈、経験、パーソナリティや時代や場所などの様々な要素と運が関係するため再現性があまりないが、失敗はある程度の法則性があるため再現性があるということです。 リハビリテーションやセラピーの仕事をしていても、上手くいったケースが全ての人に当てはまるとは限らず、その人ごとにや

    • 2023年読んだ本

      2023年もそろそろ終わりを迎えます。 今年は本はあまり読まなかったです(論文などは適宜読んでましたが)。 野球観戦と映画鑑賞に時間を割きました笑 数は少ないですが、今年読んだ本で割とためになったものをいくつかご紹介します! ①日本人の9割が知らない遺伝の真実 これはかなりおすすめです。 遺伝による影響が大きいものと、生活環境による影響が大きいものなどが書かれています。 https://amzn.to/41I38ox ②人体600万年史 これは上巻下巻よみました。 セ

      • 2022年好きなアルバム10選

        2022年もそろそろ終わりますが、今年はたくさん音楽を聴きました。 その振り返りとして2022年に発売されたアルバムの中のベスト10を選出してみました! 1位 The1975 「BEING FUNNY IN A FOREIGN LANGUAGE」 サマーソニックのヘッドライナーの勢いのまま発売されたこのアルバムですが、今年1番聞きました! ハズレ曲なしです!1975のアルバムの中で1番好きかも。 2位 Taylor swift 「Midnights」 テイラーのア

        • 座右の銘〜仕事編〜

          座右の銘は何? と聞かれる事はあまりないかもしれませんが、しばしば聞かれる事があります。 自分はセラピーの座右の銘と仕事の座右の銘を3つずつ持っています。 ちなみにセラピーの座右の銘は、 ①心身相関 ②木を見て、森も見ろ ③正解はない、あるのは最適解のみ です。 詳しくはこちらをどうぞ→こちら そして仕事の座右の銘は以下の通り。 ①他人を期待しない ②好かれようとするより嫌われないようにする ③判断基準の人はそれぞれ 経験上これらを頭に入れて仕事をすると精神

        成功はアート、失敗はサイエンス

          リハビリ難民とは?〜2006年の改定から現在までの流れ〜

          リハビリ難民という言葉をご存知でしょうか? 私の記憶が正しければ、この用語は2006年に現れたと思います。 では2006年に何があったのか? という事と、現在使われているリハビリ難民について私見を書いていきます。 ■2006年の出来事この年から医療保険では疾患別リハビリテーションという制度が開始され、疾患ごとに医療保険での個別リハビリテーションが受けられる日数が制限されました。 ※参考資料: https://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/

          リハビリ難民とは?〜2006年の改定から現在までの流れ〜

          ちきりんのダイヤモンド社書籍4部作のまとめ

          ちきりんさんの4部作を気づけば全て購入していました。 私は普段からちきりんさんのブログ、Twitter、Voicyでインプットしていますが、その内容が書籍にまとまっている感じです。 最新刊である「自分の意見で生きていこう」が先日発売されましたが、これを機に4冊をザーッと見返してみましたが、やはり全て良本です! 今回のnoteはちきりんさんの4部作を超簡単にまとめてみたいと思います(^。^) ①自分のアタマで考えよう書籍の中に出てくる 「知識は過去、思考は未来」 という

          ちきりんのダイヤモンド社書籍4部作のまとめ

          【2021年】読んでよかった本ベスト10

          今年は月に数冊くらいのペースでしか読書をしませんでしたが、その中でも個人的に良かった本を10冊ご紹介したいと思います。 ①SWITCH オートファジーで手に入れる究極の健康長寿 流行りの老化防止の書籍です。 個人的にはがん、心臓病、アルツは原始的な暮らしをしている地域ではまれであるということや、全世界の死因の2割は食事である、という文言が印象的でした。 https://amzn.to/31jh4Ky ②LIFE SCIENCE(ライフサイエンス) 長生きせざるをえない

          【2021年】読んでよかった本ベスト10

          ドイツの介護保険制度を学ぶ

          日本は2000年から介護保険制度が開始されていますが、これまで上手くいっている面もあれば上手くいっていない面もあります。 そこで、他国の介護保険を知っておくことは自国における今後の介護保険制度のヒントとなるため、今回はドイツを取り挙げます。 ドイツを取り挙げた理由は、私がとても参考になると思ったためです(笑) よろしければご覧ください。 ▮ドイツってどんな国?まずはドイツについて簡単に書きます。 ・人口:約8300万人(2020年時点) ・16州からの連邦共和国 ・E

          ドイツの介護保険制度を学ぶ

          写真の姿勢を見て勝手に姿勢分析した動画のまとめ

          ■はじめに私は理学療法士ですが、姿勢を見てその人の身体状態を予測するというのをよくやります。 もちろん外れることもありますが、予想してから触る・動かす・聴取などすると効率的だと思っています。 そこで、遊び半分ですが写真の姿勢について色々話してますので、よければ下にまとめたので聞いてください。 ■姿勢分析の公開動画のまとめYouTubeにアップした動画のまとめです。 キリよく10個です。    ↓ ↓ ↓ 1.野球のピッチャー https://yout

          写真の姿勢を見て勝手に姿勢分析した動画のまとめ

          仕事をする上で、私が影響を受けた言葉集

          ■はじめに仕事をする上で影響を受けた人や言葉ってありますか? 私はたくさんあります! 今回はその中から厳選したものをいくつか紹介します。 ■影響を受けたもの①〜社会時になって初めて勤めた職場の上司〜上司は私より年齢が5つくらい年上の男性で、部署長としては若いですが、ホントしっかりした人でした。この上司の言葉からは沢山学びになる言葉を頂きましたが、この3つは今の私の軸になっていたす。 ①学生時代は気の合う人とだけ付き合えば良かったが、社会人は気の合わない人とも上手く付き合わ

          仕事をする上で、私が影響を受けた言葉集

          キャリアデザイン(プランニング)って何?

          社会人になると将来の不安を抱えながらキャリアデザイン、キャリアプランニングという言葉を耳にする機会が増えると思います。 今回のnoteはキャリアデザイン(プランニング)に関して私が参考にしている3冊の書籍を紹介しながらて述べていきます。 ■キャリアデザインとはキャリア(career)は、経歴・職業の経験などを意味しますので、キャリアデザイン(プランニング)とは、自分の将来の目標を設定して達成していくプロセスのことと言えます。 ついつい周りと比べたくなりますが、キャリアデザ

          キャリアデザイン(プランニング)って何?

          「井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る」

          ■井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さ(青さ)を知る、の意味前半の「井の中の蛙大海を知らず」というのは日常生活の会話でよく使われますが、これは、「狭い世界にいて視野が狭くなりがち」というネガティブな意味として知られていますね。 しかし、後半の「されど、空の深さを知る」は、「狭い世界にいたからこそ深く知ることができる」というポジティブな意味です。 前半はネガティブだが後半がポジティブという面白いことわざですね! ■リハビリやセラピーの話に置き換えると、、、上記のことわざ

          「井の中の蛙大海を知らず、されど空の深さを知る」

          全国介護保険料ランキング

          介護保険料は40〜65歳未満と65歳以上で支払い方が異なります。 40〜65歳は加入している医療保険によって異なります(国保、協会けんぽ等)。 65歳以上は住んでいる場所(住民票がある場所)と、所得によって異なりますが、自治体によってどのくらい違いがあるか調べてみました。 参考資料→ https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12303500-Roukenkyoku-Kaigohokenkeikakuka/7ki-syuu

          全国介護保険料ランキング

          長生きは良い事なのか?

          一般的に長生きすることは幸せだと捉えられます。 幸せの尺度は人によって異なりますが、国立社会保障・人口問題研究所による2017年の調査によると、長生きが良いと思っている人の割合は約6割です。 ※参考資料➡︎ こちら 以下に資料の中で面白い結果をいくつか抜粋して紹介します。 ■介護経験との関連現在介護を経験している人や過去に介護を経験した人は、長生きが良いとは思わない人の割合が比較的多いです。 やはり介護をしていると大変なので、大変な思いを家族にさせるくらいなら長生きした

          長生きは良い事なのか?

          おススメのBGM

          このnoteは完全に趣味のものになります。 私は自分の空間では音楽がかかっていた方が心身ともに調子が良くなります。 実際、音楽により抑うつの軽減やリラクゼーション効果があるとも言われています。 どんな音楽が良いかは各々の好みによりますが、状況によって変える方が良いと考えています。そこで、状況に合わせたお勧めのBGMを勝手ながら書いていきます。 私はBGMでは日本語の曲は集中できないと考えているため、洋楽の曲の選定となりますがご了承下さい。 ▮リラクセーション目的の時テ

          おススメのBGM

          在宅介護支援で無視できない【家族支援】について

          ▮はじめに日本の介護保険サービスは2000年にスタートしてすでに20年以上経過しました。 日本の介護保険の理念をご存じですか?メインは以下の2つになるかと思います。 1.利用者本位(尊厳の保持) 2.自立支援 利用者本位というのは、本人の希望の通りにサービスを使うという意味ではなく、専門家が選択肢を提供した上での自己決定という意味です。 これらはとても素晴らしい概念だと思いますが、重度介護者(要介護3~5)に対する「利用者本位」と「自立支援」という考えは介護者の負担が大

          在宅介護支援で無視できない【家族支援】について