
おススメのBGM
このnoteは完全に趣味のものになります。
私は自分の空間では音楽がかかっていた方が心身ともに調子が良くなります。
実際、音楽により抑うつの軽減やリラクゼーション効果があるとも言われています。
どんな音楽が良いかは各々の好みによりますが、状況によって変える方が良いと考えています。そこで、状況に合わせたお勧めのBGMを勝手ながら書いていきます。
私はBGMでは日本語の曲は集中できないと考えているため、洋楽の曲の選定となりますがご了承下さい。
▮リラクセーション目的の時
テンションが低い時は、無理して上げようとせずにBPMが低いものが良いと思わます。
※BPMとはBeats Per Minuteのことで、1分間で刻まれるテンポのことなので、大きいほど速いテンポ、小さい程ゆっくりなテンポだと思って下さい。
①ノラ・ジョーンズ
https://www.youtube.com/embed/tO4dxvguQDk
リラクゼーションの時はノラ・ジョーンズの一択です。声とメロディに癒されます。
▮軽い運動をする時
軽めの運動をするときは心地よいテンポの曲を取り入れると良いと思います。軽めの運動といっても、他にもストレッチをするとき、勉強をするときなども同じようなテンションだと思うので、ここで紹介するBGMは用途が広いと思います。好きなものを5つ挙げてみましたのでご参考下さい。
①ボブ・マーリー
https://www.youtube.com/embed/IT8XvzIfi4U
超有名人なアーティストですが、やはりBGMに最高です。特に春~夏には必聴です。
②ジャミロクワイ
https://www.youtube.com/embed/4JkIs37a2JE
たぶん私がBGMで一番使用しているアーティストだと思います。声とファンクなテンポが心地よいです。
③ジャック・ジョンソン
https://www.youtube.com/embed/dqUdI4AIDF0
ボブ・マーリーと同様に夏場は必聴です。アコースティックギターと低温の声がマッチして良いです。
④ベルアンドセバスチャン
https://www.youtube.com/embed/-edOk2LN9Hs
女性ボーカルと男性ボーカルの曲がありますが、私は女性ボーカルの曲のほうが好きです。個人的にはポップ界の帝王的な存在です。
⑤ジェームス・イハ
https://www.youtube.com/embed/Jekst3XfhNY
この方は日本人です。スマッシング・パンプキンズというバンドのギタリストですが、スマッシング・パンプキンズとは別物の曲調であるところが聞きどころです。
▮激しめの運動をする時
少し交感神経を高めたいときはややテンポが速い曲で、ポップ調ものがお勧めです。パンクロックやハードコアのような音が分厚いものは個人的には好きですが、運動するときはハッピーな感じが良いと思います。とりあえず3つ挙げてみました。
①テイラー・スウィフト
https://www.youtube.com/embed/nN6VR92V70M
テイラーは色々な曲調がありますが、昔の曲は割とアップテンポなものが多いです。最近の曲であればリラクゼーションでも使える曲もたくさんあります。
②カーリー・レイ・ジェプセン
https://www.youtube.com/embed/nN6VR92V70M
打ち込みの音も入っているので乗りやすいし、明るい気持ちになる曲が多いです。
③ZEDD
https://www.youtube.com/embed/n1a7o44WxNo
言わずと知れた日本でも人気のDJです。いろいろなアーティストとコラボをしているのでBGMで聞いてて飽きないです。
▮おわりに
以上です。普段はパンクロック、アメリカンロック、UKロックが大好きなんですが、BGMとしては上記のようなアーティストをよく聞いています。
フィットネスジム、整体、デイサービス、集まり場などで使用する曲の参考になれば幸いです。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!