
全国介護保険料ランキング
介護保険料は40〜65歳未満と65歳以上で支払い方が異なります。
40〜65歳は加入している医療保険によって異なります(国保、協会けんぽ等)。
65歳以上は住んでいる場所(住民票がある場所)と、所得によって異なりますが、自治体によってどのくらい違いがあるか調べてみました。
参考資料→ https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12303500-Roukenkyoku-Kaigohokenkeikakuka/7ki-syuukeikekka.pdf
(第7期)
※3年毎に料金が変わります。
今のところ上がり続けています(泣)
(参考までに)
1期平均 2911円
2期平均 3293円
3期平均 4090円
…
7期平均 5869円
■ 安い自治体ランキング(月額)
1位 北海道 音威子府村 3000円
2位 群馬県 草津町 3300円
3位 東京都 小笠原村 3374円
4位 北海道 興部町 3800円
5位 宮城県 大河原町 3900円
千葉県 酒々井町 3900円
■ 高い自治体ランキング(月額)
1位 福島県 葛尾村 9800円
2位 福島県 双葉町 8976円
3位 東京都 青ヶ島村 8700円
4位 福島県 大熊町 8500円
5位 秋田県 五城目町 8400円
福島県 浪江町 8400円
上記のように、介護保険料は住まいによって異なり、上位と下位では約3倍もの開きがありますが、多くは5000〜6500円の自治体が多いです(約73%を占める)。
介護保険者認定者数と介護保険サービス利用量などを予測して計算しているので、自治体によって差が出ます。
■おわりに
高齢者の介護保険料はほとんどの方が年金から引かれているので、支払っている感覚がない人が多いですよね。
保険料を払っているため、介護保険認定を申請してサービスを利用する権利があります。
ただし、あくまで保険サービスとして必要な人に使うお金ですので、適切な介護認定やサービス導入が重要になりますね。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!