マガジンのカバー画像

株式投資

146
株式投資に関する知識についてまとめました。 是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

#日本株

日本株 優良銘柄紹介

こんにちは。
かいです。

今回は「日本株 優良銘柄紹介」というテーマで執筆致します。

※この記事は約7分で読み終わります。

優良銘柄の基準私が考える[優良銘柄の基準]とは以下の通りです。

✅株主主義である
✅成長性が見られる
✅財務状況が安定している

【株主主義である】

「株主主義である」というのは、具体的に以下のような状態です。

・配当・優待に重きを置いている会社なら毎年増配したり

もっとみる
お金があったら買いたい銘柄

お金があったら買いたい銘柄

こんにちは。
かいです。

今回は「お金があったら買いたい銘柄」というテーマで執筆します。

お金があったら買いたい銘柄私が買いたい銘柄は以下の通りです。

・アサヒGHD(2502)
・スシローGHD(3563)
・東武鉄道(9001)
・任天堂(7974)

アサヒGHD(2502)について

アサヒGHDは再三ブログで取り上げている通り、アサヒスーパードライが大好きだからです😁

アサヒビ

もっとみる
日本株の魅力

日本株の魅力

こんにちは。
かいです。

今回は「日本株の魅力」について解説します‼️

※この記事は約4分半で読み終わります。

日本株の魅力日本株には2つの魅力があります。

①株主優待制度がある
②配当金が貰える

株主優待制度があるまず株主優待制度ですが、これは日本独自の制度です。

そのため世界中探しても日本しか行っていません。😊

ちなみに日本で初めて株主優待制度を始めたのは、「東武鉄道(9001

もっとみる
上場のメリット・デメリット

上場のメリット・デメリット

こんにちは。
かいです。

今回は「上場のメリット・デメリット」を紹介します。

※この記事は約9分で読み終わります。

【この記事を読んで分かること】
✅上場について
✅上場するための基準
✅上場のメリット・デメリット

上場とは上場とは、株式や債券などの有価証券や商品先物取引の対象となる商品を取引所(市場)において売買可能にすること。
※Wikipediaより引用

上場はどんな会社でも行える

もっとみる
理論株価について

理論株価について

こんにちは。
かいです。

今回は「理論株価について」紹介します。

※この記事は約7分で読み終わります。

【この記事を読んでわかること】
✅理論株価とは
✅理論株価の計算方法について
✅理論株価の利用法

理論株価とは理論株価とは、その企業の業績・財力などを分析して本来あるべき価値(株価)を計算して評価したものです。

理論株価はファンダメンタルズ分析の一種なので、主に中長期投資家が使う分析方

もっとみる
毎月お金が貰える?!夢のような配当金生活

毎月お金が貰える?!夢のような配当金生活

こんにちは。
かいです。

今回は「毎月お金が貰える?!夢のような配当金生活」について解説します。

※この記事は約7分で読み終わります。

【この記事を読んでわかること】
✅確実に不労所得を得る仕組みについて
✅不労所得を得るための方法

毎月お金が貰える?!😳皆さんは毎月働かなくてもお金貰えたらどう思いますか?

私なら「ラッキー😁」と思います笑

しかし株式投資を知らない多くの人は、

もっとみる
日経平均株価最高値更新!

日経平均株価最高値更新!

こんにちは。
かいです。

いやぁ〜日経平均株価の上昇が止まらないですね‼️

ちなみに今日の日経平均株価はこんな感じです↓

順に10分足・日足・月足です。

本日の日経平均株価は25906.93(+521.06)

なんと前日比の+2.05%です😳

ここ最近、「バブル崩壊後最高値更新!」という記事を読んだばかりだと思ったのですが…笑

大幅に上昇した理由は、2020年7~9月期の実質国内総

もっとみる
ブログ バックナンバーNo.2

ブログ バックナンバーNo.2

こんにちは。
かいです。

今回は前回の「ブログ バックナンバー」の続きとして、WordPressに投稿してる記事を紹介したいと思います。

ブログ バックナンバーNo.2【日本株投資】

【米国株投資】

【株式投資】

【資産公開】

【金融知識】

【その他】

まとめWordPressの記事の内容はnoteとほぼ同じです。

しかしnoteでは表現できない手法を用いることで、より見やすくな

もっとみる
日本株の証券コードについて

日本株の証券コードについて

こんにちは。
かいです。

今回は日本株につけられている証券コードについて紹介します。

証券コードとは証券コードとは、証券コード協議会が公開株式や公募債券、その他上場証券について、識別のために付与しているコード番号のことをいいます。

SMBC日興証券HPより引用

例えばトヨタ自動車なら7203、ソフトバンクグループなら9984という風に割り当てられてます。

この証券コードですが適当につけら

もっとみる
各年代向け オススメポートフォリオの組み合わせ方

各年代向け オススメポートフォリオの組み合わせ方

こんにちは。
かいです。

今回は「各年代向け オススメポートフォリオの組み合わせ方」について紹介します。

20代向けオススメポートフォリオポートフォリオ①
米国個別株100%

ポートフォリオ②
米国ETF100%

ポートフォリオ③
米国個別株・ETF合わせて100%

以上です。

ハイリスク・ハイリターンなものは①、
ミドルリスク・ミドルリターンなものは③、
ローリスク・ローリターンなも

もっとみる
【株主優待】 オススメ企業!

【株主優待】 オススメ企業!

こんにちは。
かいです。

今回は私がオススメする、
優良な株主優待を提供している企業を紹介します。

なぜ株主優待について紹介するのか?昨今コロナショックにより経済が不安定な状態が続いています。

その結果株価が乱高下し、投資を辞める人が続出している感があります。

そこで、株式投資にはキャピタルゲインだけでなく、配当や株主優待というインカムゲインを得る楽しみ方もあることを、より多くの人に知って

もっとみる
日本株のメリット・デメリット

日本株のメリット・デメリット

こんにちは。
かいです。

本日は日本株のメリット・デメリットについて解説します。

日本株のメリット日本株のメリットは主に3点あります。

①為替リスクがない
②株主優待制度がある
③知っている企業が多い

①為替リスクがない

為替リスクは、主に外国株投資をすると出てくるリスクです。

為替リスクとは、円高や円安のように日々通貨の価値が変動することにより生じるリスクです。

例えば1ドル110

もっとみる