マガジンのカバー画像

株式投資

146
株式投資に関する知識についてまとめました。 是非ご覧ください。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

新NISA制度について

新NISA制度について

こんにちは。
かいです。

今回は「新NISA制度」について解説します。

※この記事は約5分で読み終わります。

【この記事を読んでわかること】
✅新NISA制度について
✅現行のNISA制度を改正する理由

新NISA制度について新NISA制度は2024年から開始されます。

変更点は以下の通りです。

①ジュニアNISAの廃止
②一般NISAの2階建化
③つみたてNISA期間の延長

なお現

もっとみる

TOBについて

こんにちは。
かいです。

今回は「TOB」について紹介します。

※この記事は約5分で読み終わります。

【この記事を読んでわかること】
✅TOBとは
✅TOBをする目的
✅TOBの種類

TOBとはTOB(Take Over Bit)とは「株式公開買付」と呼ばれ、ある株式会社の株式の買付けを、「買付け期間・買取り株数・価格」を公告し、不特定多数の株主から株式市場外で株式等を買い集める制度のこと

もっとみる
投資に疲れたら癒しを得よう!

投資に疲れたら癒しを得よう!

こんにちは。
かいです。

投資家の方々は日々の値動きが気になりますよね💦

私も長期投資家として活動し普通の人より株価の値動きは気になりませんが、時折メチャクチャ下がってると、「あぁ…、下がってるな…😇」と少し凹むことがあります。笑

ですがそんな時はYouTubeを見て身も心も癒しております😊

具体的に何を見ているのかというと、「ネコ動画」です🥰

特にポコ太郎とうま次郎を見てます‼

もっとみる
投資家になって成長したこと

投資家になって成長したこと

こんにちは。
かいです。

今回は「投資家になって成長したこと」について紹介します。

※この記事は約5分で読み終わります。

投資家になって成長したこと私は自己紹介記事でも紹介した通り、大学4年の11月に証券口座を作り投資家デビューしました😁

それから投資の勉強と並行して投資を続けていったことで、自分自身に5つの変化がありました。

①政治・経済ニュースを詳しく見るようになった。
②日経平均

もっとみる

利子について

こんにちは。
かいです。

今回は「利子」について紹介していきます。

※この記事は約5分で読み終わります。

【この記事を読んでわかること】
✅利子(利息)とは
✅利子の力
✅各種金融商品などの利子について
✅利子を上手く利用する方法

利子を説明する前に…この記事では「利子の力」を正しく理解することで、皆さんが「お金に働かされる側からお金を働かせる側」に立場を変えられるようにしています。

もっとみる
アノマリーについて

アノマリーについて

こんにちは。
かいです。

今回は「アノマリー」について解説します‼️

※この記事は約4分で読み終わります。

【この記事を読んでわかること】
✅アノマリーとは何なのか
✅投資家界隈で有名なアノマリーについて
✅アノマリーを積極的に使うべきか?

アノマリーとはアノマリー(anomaly)とは、「論理的に説明できないが、経験上そういう傾向になりやすい」といったマーケットの規則性のことです。

もっとみる
日本株の魅力

日本株の魅力

こんにちは。
かいです。

今回は「日本株の魅力」について解説します‼️

※この記事は約4分半で読み終わります。

日本株の魅力日本株には2つの魅力があります。

①株主優待制度がある
②配当金が貰える

株主優待制度があるまず株主優待制度ですが、これは日本独自の制度です。

そのため世界中探しても日本しか行っていません。😊

ちなみに日本で初めて株主優待制度を始めたのは、「東武鉄道(9001

もっとみる
【悲報】AT&T連続増配ストップ

【悲報】AT&T連続増配ストップ

こんにちは。
かいです。

今回は私のポートフォリオに組み入れている「AT&T」が、連続増配をストップしたことについて執筆します。

AT&TとはAT&Tはアメリカの情報通信・メディアコングロマリットの会社です。

※コングロマリットとは、直接の関係を持たない多岐に渡る業種・業務に参入している企業体のことです。(別名:グループ会社、複合企業)

AT&Tのビジネスモデルは、下記の通りです。

・固

もっとみる
米国株の魅力

米国株の魅力

こんにちは。
かいです。

今回は「米国株の魅力」について紹介します。

※この記事は約5分で読み終わります。

米国株の魅力米国株には5つの魅力があります。

①連続増配銘柄が多い
②配当金が年4回貰える
③長期的に見て株価が右肩上がり
④1株から買える
⑤夜間に取引ができる

①から順に説明していきます。

連続増配銘柄が多い米国株は株主の力がメチャクチャ強いので、毎年増配していきます。
そし

もっとみる
オススメ株主優待(1月ver)

オススメ株主優待(1月ver)

こんにちは。
かいです。

今回は毎月恒例の「オススメ 株主優待(1月ver)」を紹介したいと思います。

 

 

株主優待の調べ方は「オススメ 株主優待(9月ver)」で紹介してるので、そちらをご参照ください。

※なお今回の記事は2021年1月8日15時時点の内容を元に執筆しております。

オススメ 株主優待(1月ver)稲葉製作(3421)

最低取得単価:141900円
権利確定日:1

もっとみる
株式投資の公式集

株式投資の公式集

こんにちは。
かいです。

今回はファンダメンタルズ分析で使われる指標の計算式を公式集としてまとめました‼️

公式集1株当たり当期純利益(EPS)=当期純利益÷発行済株式数

1株当たり純資産(BPS)=純資産÷発行済株式数

株価収益率(PER)=株価÷1株当たり純利益(EPS)

一般的にPERが高いと割高と言われ、低いと割安と言われます。

※ただし株主から成長を期待されている企業の場合は

もっとみる
大発会と緊急記者会見

大発会と緊急記者会見

こんにちは。
かいです。

本日は新年最初の取引(大発会)がありましたね☺️

新年の幕開けは-0.68%でした💦

コロナ再拡大による懸念から、
新年早々滝のように落ちてますね😅

また本日は緊急記者会見があり、2回目の「緊急事態宣言」発令を検討しているそうです。

私の考え私はコロナ再拡大により直近3ヶ月で日経平均株価が23000円台になると考えています。

理由は今まで「もう大丈夫だろう

もっとみる

2020年度 投資成績公開

こんにちは。
かいです。

今回は「2020年度 投資成績」を公開したいと思います。

2020年 社会情勢振り返りまず私の投資成績を発表する前に今年度の社会情勢を振り返りたいと思います。

2020年はコロナウイルスの蔓延で大変な1年でしたね😅

特に2月〜3月は株式市場が荒れに荒れました😇

この時期は株が売られすぎてサーキットブレーカーが発動し、取引ができなくなったりしました。(通常なら

もっとみる