(株)カホエンタープライズ

BIツール「Tableau」を活用したデータ分析や「Google Workspace」…

(株)カホエンタープライズ

BIツール「Tableau」を活用したデータ分析や「Google Workspace」の導入など、DX化支援事業を行っています。Tableauの使い方やデジタルを活用した組織改革のヒントなど、お役立ち情報をお届けします!https://kaho-enterprise.co.jp/

記事一覧

よくわかるGoogle Cloud#4_PlaywrightをCloud Runで動かす

皆様こんにちは。 カホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます! 本日は、Google Cloudの活用方法をお伝えするシリーズの第4弾をお届けします! 今回…

よくわかるGoogleCloud#3_BigQuery remote functionsを使って分かち書きと感情分析する

皆様こんにちは。 本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます! 4月からお届けしている、Google Cloudの活用方法をお伝えするシリーズ。本日は…

よくわかるGoogleCloud#2_Vertex AI Agent Builderで検索アプリを作ってみた!(後編)

1.はじめに皆様こんにちは。 本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます! 前回の記事では、Vertex AI Agent Builderを使って検索アプリを作…

よくわかるGoogleCloud#1_Vertex AI Agent Builderで検索アプリを作ってみた!(前編)

1.はじめに皆様こんにちは。 本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。 これまでは、主にBIツール「Tableau」に関する内容を投稿してきま…

知って得するTableauテクニック#3_会計年度の設定方法

皆様こんにちは。 本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。 4月から新年度が始まり、新しいTableauのダッシュボードを作成する方も多いの…

Tableau Pulse、使ってみた!

2024年2月、「Tableau」の新しい機能がリリースされました。その名も「Tableau Pulse」。 生成AI技術を駆使してデータから知見を導き出し、データドリブンな意思決定に寄与…

知って得するTableauテクニック#2_Tableauで路線図データを扱う

皆様こんにちは。 カホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。 今日はTableauのTips記事2本目の投稿です! 実は、Tableauの画面上に電車の路線図を…

知って得するTableauテクニック#1_凡例の順序のみ並び替える

皆様こんにちは。 本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。 今回は「知って得するTableauテクニック」の第1回をお届けいたします! 「Tabl…

カホエンタープライズ、noteを始めます!

皆様はじめまして、株式会社カホエンタープライズです。 本日からnoteの投稿を始めていきます。よろしくお願いします。 まず初めに、カホエンタープライズの会社紹介、そし…

よくわかるGoogle Cloud#4_PlaywrightをCloud Runで動かす

よくわかるGoogle Cloud#4_PlaywrightをCloud Runで動かす

皆様こんにちは。
カホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます!
本日は、Google Cloudの活用方法をお伝えするシリーズの第4弾をお届けします!

今回使うツールのご紹介まずは、今回使用するツールを2つご紹介します。

1つ目は「Playwright」です。Playwrightは、Microsoft社が中心となって開発している、Webスクレイピングやブラウザテスト用のオ

もっとみる
よくわかるGoogleCloud#3_BigQuery remote functionsを使って分かち書きと感情分析する

よくわかるGoogleCloud#3_BigQuery remote functionsを使って分かち書きと感情分析する

皆様こんにちは。
本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます!

4月からお届けしている、Google Cloudの活用方法をお伝えするシリーズ。本日は第3弾となります!

今回使用するツールは、Google BigQueryのremote frunctionsです。
こちらは、Cloud Functions、Cloud Runの関数をBigQueryから呼び出す機能と

もっとみる
よくわかるGoogleCloud#2_Vertex AI Agent Builderで検索アプリを作ってみた!(後編)

よくわかるGoogleCloud#2_Vertex AI Agent Builderで検索アプリを作ってみた!(後編)


1.はじめに皆様こんにちは。
本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます!

前回の記事では、Vertex AI Agent Builderを使って検索アプリを作る手順についてご紹介してきました!
(まだチェックしていない方は、こちらからご確認ください!)
今回は、前回作成した検索アプリをWeb上に公開し、組織の他のメンバーも使えるようにする設定をご紹介します。
ぜひ

もっとみる
よくわかるGoogleCloud#1_Vertex AI Agent Builderで検索アプリを作ってみた!(前編)

よくわかるGoogleCloud#1_Vertex AI Agent Builderで検索アプリを作ってみた!(前編)


1.はじめに皆様こんにちは。
本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。

これまでは、主にBIツール「Tableau」に関する内容を投稿してきましたが、今回はGoogle Cloudに関する技術ブログをお届けします!

Tableauを使ったデータ分析のイメージが強い当社ですが、実はGoogle製品の代理店でもあります!これからはGoogle関連の内容もアップして

もっとみる
知って得するTableauテクニック#3_会計年度の設定方法

知って得するTableauテクニック#3_会計年度の設定方法

皆様こんにちは。
本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。

4月から新年度が始まり、新しいTableauのダッシュボードを作成する方も多いのではないでしょうか。
その時に、自社の会計年度に合わせてグラフの開始時期を調整する場面は数多く出てくると思います。

そこで今回は、Tableauの分析画面に自社の会計年度を反映させる方法についてお伝えします。
ちょうど異動が

もっとみる
Tableau Pulse、使ってみた!

Tableau Pulse、使ってみた!

2024年2月、「Tableau」の新しい機能がリリースされました。その名も「Tableau Pulse」。
生成AI技術を駆使してデータから知見を導き出し、データドリブンな意思決定に寄与するツールとして打ち出されています。
今回は、実際にTableau Pulseを使う方法や、触ってみての感想等をまとめてみました。ぜひ最後までご覧ください!

1.事前準備Tableau Pulseについては、現

もっとみる
知って得するTableauテクニック#2_Tableauで路線図データを扱う

知って得するTableauテクニック#2_Tableauで路線図データを扱う

皆様こんにちは。
カホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。
今日はTableauのTips記事2本目の投稿です!

実は、Tableauの画面上に電車の路線図を表示できることをご存じでしたか?
今回はその方法をご紹介したいと思います!
ぜひ最後までご覧ください。

Tableauのマップについて以下のように、Tableauではマップを表示することが可能です⇩

これだけ

もっとみる
知って得するTableauテクニック#1_凡例の順序のみ並び替える

知って得するTableauテクニック#1_凡例の順序のみ並び替える

皆様こんにちは。
本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。
今回は「知って得するTableauテクニック」の第1回をお届けいたします!

「Tableauって何?」という方のために簡単にご説明すると、Tableauとは「ビジュアル分析プラットフォーム」と呼ばれる、データを可視化、分析するためのツールです。
あらゆるデータを簡単に可視化することで、数値の読み取りや集計

もっとみる
カホエンタープライズ、noteを始めます!

カホエンタープライズ、noteを始めます!

皆様はじめまして、株式会社カホエンタープライズです。
本日からnoteの投稿を始めていきます。よろしくお願いします。
まず初めに、カホエンタープライズの会社紹介、そしてこれからカホエンタープライズがnoteを使って発信したいことについて書いていきたいと思います!

カホエンタープライズってどんな会社?

カホエンタープライズは、2017年に設立され、現在従業員数は14名、福岡県福岡市に本社、東京都

もっとみる