マガジンのカバー画像

雑記

799
その他、他愛もないことを書きます。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

ウクライナがさっさと降伏すれば済む話じゃないの?

僕は国際情勢に疎い。興味がないからだ。

ロシアがウクライナに侵攻している理由も知らないし、どう論理展開すれば「われわれには他に方法がなかった」と開き直れるのかもわからない。

ただ、プーチンがウクライナを手に入れたいなら、好きにさせてやればいいじゃん…と思っている。

日本がアメリカに無条件降伏した後、別にマッカーサーは日本人を皆殺しにしたわけじゃない。どうせ負けるんだったら、太平洋戦争が始まっ

もっとみる

本なんて、読めば読むほど不幸になる

読書の効用について語るネット記事は掃いて捨てるほどある。大富豪はみんな読書家だとか、本を読めば年収があがるとか、思考力が身につくとか、そんな話だ。「気をつけて読書しないと自分の頭で考えられなくなるよ」と、否定的なことを言ったショーペンハウアーすら、読書はいいものだという前提に立ってるように見える。

僕も以前は読書とは良いことだと思っていた。しかし、最近になってその確信が揺らいだのだ。

僕はおそ

もっとみる
『ドライブマイカー』は、スラヴォイ・ジジェクが好きそうな話だった

『ドライブマイカー』は、スラヴォイ・ジジェクが好きそうな話だった

第一幕の最後に現れるこの台詞。妻のオトの不倫を目撃したことが消化不良のまま、オトが死んでいったあとに出てくる言葉だ。これは、物語を通じて意味が2度変化するのだが、そもそもこの言葉を初めて聴いた観客の頭にはクエスチョンマークが浮かぶ。

本当に恐ろしいのは、「真実を知らなかったことを知ること」ではないか? 今のところそういう話ではないか?と。

不倫を知らない間、家福は幸せそうに見えたが、不倫現場を

もっとみる
管理社会? ディストピア? ぜひお願いします

管理社会? ディストピア? ぜひお願いします

僕はディストピアちっくなSFが好きで、小説やアニメをよく楽しむ。『PSYCHO-PASS』とか『1984年』とか『華氏451度』とか『ずはらしい新世界』とかそんなのだ。

ディストピア系の物語はそれぞれ設定はバラバラなのだけれど、共通していることは「人々はその生活に慣れていること」だ。その世界に反発しようとする人はもちろんいるが、(そうでないと物語にならないのだし)彼らはたいていマイノリティで、マ

もっとみる
責任を取るのは、いつだって下っ端なのさ

責任を取るのは、いつだって下っ端なのさ

「責任」という言葉の意味を分かっている人は少ない。

スーツを着てネクタイを締めて物々しい顔で頭を下げれば、責任を取ったことになると思っている人が多いが、この認識は間違っている。

あるいは、キリッとした顔で下っ端にあれこれと指示を出せば、責任を取ったことになると思っている人もいるが、この認識も間違っている。

責任を取るのは、いつだって下っ端なのだ。「責任を取る」とは「自分の手足を動かし、なんと

もっとみる
なぜ「大丈夫」は大丈夫ではないのか?

なぜ「大丈夫」は大丈夫ではないのか?

なぜ「大丈夫じゃないから助けてほしい」と言えないのか? 「手伝うよ?」と言ったときに「大丈夫だよ」と言うのか? そこが僕は問題の本質だと思っている。

女性に限らず男性も、わがままを言ったり、誰かを頼ったりすることは、「可能な限り避けるべきこと」だという風潮がある。そのくせ相手に対しては「空気を読むべきだ」「察して助けるべきだ」という道徳を押し付けたりする(夫は妻が大丈夫と言っても手伝うべきとか、

もっとみる
AN(アフターナウシカ)の今、あえて『風の谷のナウシカ』を観る

AN(アフターナウシカ)の今、あえて『風の谷のナウシカ』を観る

古き良きジブリ作品を観ることにハマっている僕。今回は、金曜ロードショーで見かけるけどあまり記憶に残っていないことでお馴染みのナウシカを観た。まじまじと観たのは初めてだ。

「意外と奥行きのないだなぁ…」というのが率直な感想だ。自然を支配しようとする西洋近代的な人々と、自然と、自然と調和しようとする主人公サイドのトライアングルというありがちなパターンにしか見えなかった。

今ならSDGsとかコロナと

もっとみる

ベーシックインカムのデメリットなんて、考えるだけ無駄

当たり前だがリスクはある。だが、枝葉末節だ。はっきり言って取るに足らないリスクだと僕は思っている。

インフレするとか、物価が乱高下するとか、誰も働かなくなるとか、まぁもしかしたら起きるかもしれないと考えられなくもないが、「それがどうした?」としか思わない。

僕がずっと主張し続けているように、ベーシック・インカムは人類が有史以来頭を悩ませ続けた、ありとあらゆる問題を解決する可能性を秘めている。貧

もっとみる

で、民主主義って良いことなの? 悪いことなの?

衆愚政治になるから民主主義はダメだという意見もあれば、独裁を防ぐためにはやむを得ないという意見もある。

この両者に共通している前提は、「賢くて、利他的な独裁者が意思決定して、未来永劫暴走しないなら、それが一番よい」という考え方だ。

そのパーフェクトな独裁者のイメージとは、たいてい自分だったりする。

そして、自称パーフェクト独裁者予備軍たちが、ツイッター上で喧々諤々、終わりのない議論を繰り広げ

もっとみる

『おかあさんといっしょ』という、免罪符つきアイドル番組

『おかあさんといっしょ』の主要な視聴者は子どもではなくお母さんである…ということはもはや周知の事実だと思う。しかし、そのことをおおっぴらに認めてはいけない。

なぜなら「これは子どものためだから…」という免罪符を握りしめていなければ、思う存分、歌と踊りのアイドル番組を楽しむことができないからだ。免罪符を握りしめること…それが『おかあさんといっしょ』の正しい楽しみ方だ。

歌と体操のお兄さんには「イ

もっとみる

金を稼ぐ、という変態的な縛りプレイ

金がなければ生きていけない体に仕立て上げられた僕たち。兎にも角にも、金。しかし、金へのアクセスはどうにも制限されている。

人の役に立てば金がもらえるかと言えば、無論そんなわけがない。日がな一日、街のゴミを拾っている無職の男は僕よりも役に立っているが、彼はそのうち野垂れ死ぬかもしれない。飢えた子どもにご飯を作る活動をしている現代のマザーテレサは最新のiPhoneを買う余裕はないだろうし、トイレ掃除

もっとみる

有機農業や不耕起農業が流行らないのはなぜか?

この、能天気なエジソンの言葉を鵜呑みにする農家はいない。なぜなら農家にとって1回の失敗とは1年間という時間をドブに捨てる行為であり、それは自分と家族が路頭に迷うことを意味する。そんな目に見えたリスクを誰が冒すだろうか?

ならば、たとえそれが環境に悪く、余計な手間がかかるとしても、そこそこの成果が保証されている化学肥料&農薬というアヘンに依存するのは避けがたい。

そして、農協や肥料メーカーは、化

もっとみる

AIは、イーロン・マスクか、ネクタイピンの仕事を奪う

「AIが分析した●●」「AIがデータを元にオススメした●●」みたいな言葉がありとあらゆるところで踊っているけれども、これはどうにもマーケティングツールとして有効なんだろうね。

その中身がペラペラで、恣意的で、嘘にまみれた統計データだったとしても、「AI」という言葉でパッケージングされていれば、それは神の言葉になる。「AIが言うんなら間違いない」ということになって、人々が納得してしまうのだろうね。

もっとみる

国土を奪われることの、何が問題なのか理解できない

僕にはわからない。たとえ僕が暮らす大阪が中国領になったとして、日本国に税金を払うのか、中国に税金を払うのか、それ以上の違いがあるのかがわからない。

右翼の人たちが言う「日本の領土が奪われる!」という恐怖感は、わからんこともない。ただ、日本の領土が全て僕のものというわけじゃあるまいし、よくよく考えれば別にどっちでも構わない。

仮に、そこが日本の領土なら好きな場所でバーベキューをしても良いけれど、

もっとみる