K@税理士

30歳の時に税理士への転職を決意。8ヶ月間の独学で簿財一発合格。資格取得後big4税理…

K@税理士

30歳の時に税理士への転職を決意。8ヶ月間の独学で簿財一発合格。資格取得後big4税理士法人に転職。

記事一覧

固定された記事

【big4税理士法人】転職前に知っておきたい実態【入社後ギャップ】

2023年も終わり、今年を振り返って反省を行ったり、新年に向けて資格取得や転職活動の目標を立てる方々も多くいらっしゃると思います。 転職活動を行っている方、もしくは…

1,000
K@税理士
5か月前
24

【国際税務の花形?】移転価格業務の負の側面【表裏一体】

今回の記事では、会計・税務業界において、何となく「花型」のイメージのある「国際税務」に関係する業務の負の側面(手間のかかる仕事、裏方業務、業務に関係する大変なポ…

500
K@税理士
1か月前
12

【転職活動】big4税理士法人への道【30代でも行ける】

big4税理士法人に転職して早〇か月。様々な入社時研修をこなしつつ、少しずつ新たなプロジェクトのアサインも増え、日々充実したワークライフを送っております。 そこで…

800
K@税理士
9か月前
20

簿記論個別問題対策~総合問題の対策が一通り終わったら・・・~

この記事では、私が行った簿記論の個別問題対策等についてご紹介したいと思います。 1 本格的に個別問題対策に入った時期 2 個別問題勉強方法 3 総合問題演習、財…

K@税理士
2年前
37

財務諸表論の勉強スタート~財務会計講義&総合問題集応用編~

この記事では、財務諸表論の勉強方法について紹介したいと思います。 1 財務諸表論の計算の勉強方法 2 理論の勉強方法 の2点で紹介したいと思います。 1 財務諸…

K@税理士
2年前
29

簿記論総合問題演習スタート〜仕訳メモからの卒業〜

過去問で敵を知り、総合問題に出題される論点の演習がある程度進んだら、本格的な総合問題演習に入りましょう! 1 「総合問題集応用編」を解く 2 引き続き「個別問題の解…

K@税理士
2年前
27

総合問題対策〜過去問つまみ食い(簿記論大問3のみ)&個別問題の解き方〜

この記事では、本格的に総合問題演習に入る前の準備についてご説明します。 1 簿記論過去問を大問3だけ解く(勉強期間:1ヶ月) 「総合問題の解き方」によって、総合問題…

K@税理士
2年前
23

簿記論インプット第2弾(解き方シリーズで問題の解き方を知る)

この記事では 1 総合問題の重要性 2 「総合問題の解き方」の勉強方法 を紹介していきます。 1 総合問題の重要性  基本テキスト4冊を基礎力を身につけたら、次は…

K@税理士
2年前
26

簿記論独学スタート(初期インプット編

この記事では、簿記論学習のスタート地点(初期インプット)についてご紹介します。 大きく分けて次の3点に分けて説明します。 1 使用する教材について 2 勉強方法、勉…

K@税理士
2年前
59

簿財独学法(プロローグ)〜簿財独学は簿記1級合格者が前提なのか???〜

はじめまして。Kと申します。 私は、簿記2級レベルから、2020年1月から8月の約8ヶ月間の勉強で、簿財一発ダブル合格をすることができました。 結論から言えば、簿記一級…

K@税理士
2年前
73
【big4税理士法人】転職前に知っておきたい実態【入社後ギャップ】

【big4税理士法人】転職前に知っておきたい実態【入社後ギャップ】

2023年も終わり、今年を振り返って反省を行ったり、新年に向けて資格取得や転職活動の目標を立てる方々も多くいらっしゃると思います。

転職活動を行っている方、もしくは、新年から本格的に転職活動をスタートしようと考えている方の中には、big4税理士法人への転職を検討している方も数多くいらっしゃると思います。

私自身、big4税理士法人に転職する前に、実際に働いている方から生の情報をお聞きしたいと考

もっとみる
【国際税務の花形?】移転価格業務の負の側面【表裏一体】

【国際税務の花形?】移転価格業務の負の側面【表裏一体】

今回の記事では、会計・税務業界において、何となく「花型」のイメージのある「国際税務」に関係する業務の負の側面(手間のかかる仕事、裏方業務、業務に関係する大変なポイント等)を、私の体験を踏まえてお話できればと考えております。

私は、big4税理士法人において移転価格業務に従事していました。
なので、今回の記事は主に移転価格部門のお話になることをあらかじめご了承いただきたく存じます。

今回の記事を

もっとみる
【転職活動】big4税理士法人への道【30代でも行ける】

【転職活動】big4税理士法人への道【30代でも行ける】

big4税理士法人に転職して早〇か月。様々な入社時研修をこなしつつ、少しずつ新たなプロジェクトのアサインも増え、日々充実したワークライフを送っております。

そこでこのタイミングで、私のbig4税理士法人の転職体験記をご紹介しようと思います(まだ記憶が残っている内に)。

以下、簡単に私のスペックを紹介いたします。
・新卒から公務員として約10年勤務後、30代半ばで某big4税理士法人に転職
・3

もっとみる
簿記論個別問題対策~総合問題の対策が一通り終わったら・・・~

簿記論個別問題対策~総合問題の対策が一通り終わったら・・・~

この記事では、私が行った簿記論の個別問題対策等についてご紹介したいと思います。

1 本格的に個別問題対策に入った時期

2 個別問題勉強方法

3 総合問題演習、財表理論、個別問題対策の取り組み方(勉強ルーティン)

の順番にご紹介していきます。

1 本格的に個別問題対策に入った時期

私が本格的に個別問題対策(簿記論の大問1及び大問2)を始めたのは、5月に入ってからです。この時点で、総合問題

もっとみる
財務諸表論の勉強スタート~財務会計講義&総合問題集応用編~

財務諸表論の勉強スタート~財務会計講義&総合問題集応用編~

この記事では、財務諸表論の勉強方法について紹介したいと思います。

1 財務諸表論の計算の勉強方法

2 理論の勉強方法

の2点で紹介したいと思います。

1 財務諸表論の計算の勉強方法

財務諸表論の計算の勉強方法の流れは

・「TAC財務諸表論 計算問題の解き方」を1回解く

・「TAC財務諸表論総合問題集応用編」を繰り返し解く

です。

これまで、簿記論の総合問題演習を繰り返し行ってきて

もっとみる
簿記論総合問題演習スタート〜仕訳メモからの卒業〜

簿記論総合問題演習スタート〜仕訳メモからの卒業〜

過去問で敵を知り、総合問題に出題される論点の演習がある程度進んだら、本格的な総合問題演習に入りましょう!

1 「総合問題集応用編」を解く

2 引き続き「個別問題の解き方」で総合問題に出題される論点をまわす

の2本立ての記事になってます。

1 「総合問題集応用編」を解く(2周を2ヶ月くらい)

勉強方法等は、これまでと同様に、時間を測って解く→答えを読む→解答状況等をメモする→解答を読んでも

もっとみる
総合問題対策〜過去問つまみ食い(簿記論大問3のみ)&個別問題の解き方〜

総合問題対策〜過去問つまみ食い(簿記論大問3のみ)&個別問題の解き方〜

この記事では、本格的に総合問題演習に入る前の準備についてご説明します。

1 簿記論過去問を大問3だけ解く(勉強期間:1ヶ月)

「総合問題の解き方」によって、総合問題の解き方がざっくり頭に入ったら、いきなり過去問から手をつけます。ただし、このタイミングでは、簿記論の大問3のみを解きます。

この時期に過去問を解き始めることのメリットは下記の2点です

・最終的に到達しなければならない点(本試験

もっとみる
簿記論インプット第2弾(解き方シリーズで問題の解き方を知る)

簿記論インプット第2弾(解き方シリーズで問題の解き方を知る)

この記事では

1 総合問題の重要性

2 「総合問題の解き方」の勉強方法

を紹介していきます。

1 総合問題の重要性

 基本テキスト4冊を基礎力を身につけたら、次は、本試験で戦うための下準備をしていきます。

最初に、私の考える「簿記論財務諸表論の短期合格のための重要ポイント」をお話ししたいと思います。

それは、「計算の総合問題(簿記論、財務諸表論ともに大問3)で合格確実ラインの

もっとみる
簿記論独学スタート(初期インプット編

簿記論独学スタート(初期インプット編

この記事では、簿記論学習のスタート地点(初期インプット)についてご紹介します。

大きく分けて次の3点に分けて説明します。

1 使用する教材について
2 勉強方法、勉強期間について
3 初期インプット期に意識すべきことについて

順番に説明していきます。

1 使用教材

 「みんなが欲しかった!税理士簿記論の教科書&問題集1〜4」で決まりです!

 正直、他の教材をほとんど検討していないの

もっとみる
簿財独学法(プロローグ)〜簿財独学は簿記1級合格者が前提なのか???〜

簿財独学法(プロローグ)〜簿財独学は簿記1級合格者が前提なのか???〜

はじめまして。Kと申します。

私は、簿記2級レベルから、2020年1月から8月の約8ヶ月間の勉強で、簿財一発ダブル合格をすることができました。

結論から言えば、簿記一級を経由することなく短期で簿財独学合格は達成可能です。

まず、簡単に自己紹介をいたします。私は現役の公務員です。公務員として定年退職まで勤め上げるつもりで新卒で某官庁に入社しました。

しかし、30歳を迎え、今後30年以上(下手

もっとみる