見出し画像

外国人採用後、どう配置するか?②

はじめに


初めての外国人採用で、外国人社員をどう配置するか?

初めての外国人採用に際して、多くの企業が、直面する課題や疑問があります。

今日は、その中で、外国人社員を、どう配置するか?について、2回目を書いていきます。会社の規模や業界、業種によって外国人雇用の採用数や業種分野の配属形態は異なります。

アジアを中心とした外国人財を、主戦力として、活用するための方法について、外国人採用者をどのように配置するかは、採用前の準備や採用計画の段階から始まります。

具体的には、就労ビザの選択、申請、審査、審査許可までの手続きや、外国人が母国から日本に入国する際の申請認定証明書の取得、日本領事館でのビザ申請、航空券の手配など、多くの手続きが必要となります。

これらの手続きは時間がかかるため、計画的に進めることが求められます。

企業経営の根幹から、企業の多様性を成熟させて、人財の育成やモチベーションのアップなど、どこに、焦点をあてて、経営技術力のどこに集中させていくのか?

また、北海道をはじめとする、日本の国内企業が過疎化の地域では、特に、生産現場での人員不足により、生産性の向上や事業継続が、困難であることも、多くあります。

1.多様性の導入と経営の資源の集中

多様性の導入は、企業が新しい市場や顧客層にアプローチするための鍵となります。

異なる文化や背景を持つ外国人社員は、新しい視点やアイディアをもたらし、企業の競争力を高める要因となります。

特に、グローバル化が進む現代において、多様性は企業の革新性や柔軟性を高める重要な要素となっています。

事例
「過疎化が進む地域で部品製造のA社」は、過疎化が進む地域での事業継続のため、フィリピン出身の技術者やベトナム出身の技術者などを積極的に採用しています。

フィリピンは、近年、情報技術やエンジニアリングの分野で高い教育水準を持つ国、英語圏として、知られており、多くの技術者が世界中で活躍しています。

ベトナムについてもここ、5年間で、若年層の技術者の労働意欲がたかまり、世界中の先進国から、その器用さの素養に着目した採用求人が増加する傾向が、拡大しています。

A社は、このようなフィリピンやベトナムなどの技術者を採用することで、先進的な技術や新しい方法論を取り入れることができると判断しました。

考察
A社は、外国人技術者の採用により、経営資源を、転職によるリスクを考慮しながらも、人財の確保に集中させました。

新しい技術や視点を取り入れることで、地域の過疎化による日本人の技術者の採用が、困難となっていた人員不足を補完し、生産性の向上を図る取り組みを続けています。

また、外国人技術者の存在により、A社の日本人社員も異文化交流の機会が増え、新しい価値観や考え方に触れることができるようになりました。

これにより、A社全体の組織風土がより開かれたものとなり、多様な意見やアイディアが飛び交う活気ある職場環境が、形成されています。また、

2.人財の育成とモチベーションの向上

外国人社員の育成は、企業の長期的な成功に直結します。

適切なトレーニングや教育を提供することで、外国人社員のスキルや知識を向上させ、企業の成長をサポートすることができます。

特に、外国人社員は新しい市場や文化に対する深い理解を持つ柔軟な彼らの能力を最大限に活用することで、企業は新しい市場への進出や新しい顧客層の獲得に成功する可能性が高まります。

事例
「関東地域のB社」は、ベトナム出身の若手社員に対して、リーダーシップ研修を提供し、彼らを中心に新しいプロジェクトチームを結成しています。

ベトナムは、経済成長が著しい国の一つとして知られ、実近では、多くの若者が高い教育を受ける意欲が高まりました。

B社は、このようなベトナムの若手社員を対象に、リーダーシップ研修を提供することで、彼らのリーダーシップ能力を育成し、将来の経営陣としての役割を期待しています。

考察
B社は、外国人社員の能力を最大限に活用するため、研修や教育を通じて彼らのモチベーションを向上させ、企業の成長をサポートしています。

また、外国人社員が、リーダーシップの役割を果たすことで、企業内の多様性が高まり、異なる文化や価値観を持つ社員間のコミュニケーションが活発化します。

リーダーとして、短期間での将来ビジョンを本人に描くこと、イメージを持つことをサポートすることで、モチベーションをアップすることに、着目しています。

もちろん、コミュニケーションを活発にすることで、社員たち個々の外国人社員の家族帯同や子育て、母国の家族との将来についても、イメージを持たせて、本人の精神的なハングリーさや安定をも、下支えする取り組みを行っています。

これにより、企業全体のイノベーションが促進され、新しいアイディアや戦略が生まれる可能性が高まります。


これらのポイントを考慮しながら、外国人労働者を効果的に配置と活用する計画を立てることが、成功の鍵となるでしょう。

また、明日以降も、見ていきたいと思います。

日本は、将来の日本の社会のために、
より良いしくみを構築できるはずです。

お読みいただき、本当にありがとうございます。

#スキしてみて #最近の学び #私の学び直し #日本 #日本人 #毎日note #外国人就労者 #海外労働 #技能実習生度見直し #特定技能 #技能実習 #外国人雇用


この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?