‎𖦹‎‎𖦹‎‎𖦹‎

‎𖦹‎‎𖦹‎‎𖦹‎

記事一覧

紫陽花に光沢はない。

出先で雨が降ってきて、今年何本目かのビニール傘の購入。昨年の今頃、雨を少しでも好きになれたらと、雨の日はフルトンの傘と共に過ごそうと決めたのに未だに購入していな…

灰原哀のまま生きていく。

aikoの歌う『相思相愛』を聞いていたら、涙が溢れてきた。歌詞を灰原哀に重ねてしまって。そして、灰原哀が、どこかわたしに重なってしまって。 18歳で組織から逃げてきた…

新緑浴びました。

あぁ。涼しい。涼しいです。 新緑を浴びに新宿御苑に来ています。 5月に入り、わたしに新緑モチベが湧き上がりました。お手軽に新緑を浴びることができるといえば、やはり…

自作自演、自己完結のトキメキ。

「今じゃないんだよな。」とずっと積読していた本に、満を持して「今だ!」とゴーサインが出たが、本棚を探しても見当たらず、積読していたはずの積読書は積読されていなか…

カラスとの大激戦。

「ガシッ!」突如頭を鷲掴みにされた。 カラスであった。(カラスであるなら、鷲掴みではないか。) カラスの足は鋭く、すっきりとまとめたポニーテールにこなれ感が出るく…

俯瞰的、社会の春。

電車を降りると、しゃがみ込んだ車掌さんと、しゃがみ込んだ車掌さんよりも小さな子どもが写真を撮っていた。微笑ましい光景に思わず足を止めてしまう。また歩き始めて通り…

トークテーマ「恋してますか?」

ひとりでいるのが寂しいだなんてことは全く思わないけれど、だれかの一番にわたしがいることはなくて、だれかがわたしを一番に優先してくれることはないという事実は寂しい…

帰国ちゃん、KALDIをOPEN。

20240313 昨日の夜、友人がフランスから帰国したので会いに行く。 1か月前、「出国する日、空港でバイバイしようかな?」と思ったけれど「重いか。」と思ってやめた。 そし…

勝利するべく箱根温泉へ。

下校途中の生徒がちらほらといる陽落ち前の電車内。 会話に「正解」なんてものはないものの、そこには確かに「正解」が存在しているように感じる。 受け入れられる安心を…

わたしは友人がだいすきって話よ。

ご近所の北欧セレクトショップが冬季の買い付けから帰ってくると、友人のお誕生日が近いことを実感する。 OPENと看板があったので入ってみるが、そこにはダンボールから商…

カウントダウンで連れ出して。

皆勤賞だったピラティスに早くも終止符。 箱根の温泉に行くというのは、ピラティスと同じく「健康をする。」という動詞であるのできっと公欠扱いである。 相変わらずTele…

お雛様がメンケアしてくれるから。

12:30起床。日常に戻った。 歯磨きをして顔を洗ってご飯を食べたら、もう14:00である。なぜかしら。 今日はあたたかいので、最近購入したジャケットのお披露目とする。ジ…

健康をする。

09:30起床。仕事前にピラティスのレッスンを受けるべく、ありえんほどの早起きを成功させた。 しばらくむにゃむにゃとうずくまってからスマホを開くと、1件のイレギュラー…

2024年アニメの年です!

先日お取り寄せしたマリアージュフレールのチョコレートとミルクティーを準備。 そんな優雅な空間で、わたしはスマホを横持ちしイヤホンを耳に差し込む。 火曜日。マッシ…

靴下をはかされた猫。

わたしという人間は、暇になると美意識に磨きがかかる。つまり、年末から自由という名の暇を持て余してに持て余しているわたしは今、最高に美意識が高いのである。 今日は…

新しい習慣の合言葉。

ストレッチを受けに行く。 今までは家から近い店舗で予約していたのだが、知らぬ間に閉店していたので違う店舗を利用させてもらうことにした。 20240106 とりあえず指名な…

紫陽花に光沢はない。

出先で雨が降ってきて、今年何本目かのビニール傘の購入。昨年の今頃、雨を少しでも好きになれたらと、雨の日はフルトンの傘と共に過ごそうと決めたのに未だに購入していないのである。

傘はわたしをまるっと覆い、「ドドドドド」という雨音がわたしを覆う。まるで殴られているよう。
怖い。寒い。冷たい。
「もうどうにでもなれ。」と全てを諦め集団リンチを受け入れているようでしかない雨が、わたしはどうも苦手。

傘を

もっとみる

灰原哀のまま生きていく。

aikoの歌う『相思相愛』を聞いていたら、涙が溢れてきた。歌詞を灰原哀に重ねてしまって。そして、灰原哀が、どこかわたしに重なってしまって。

18歳で組織から逃げてきたこと。
話せないことで溢れていること。

みんなが笑っている下校中、ひとり冷めたことを考えているところ。
みんなと笑っていると、自分はここにいちゃいけないと感じるところ。
みんなと笑っていると、失うのが怖くなっていくところ。
江戸川

もっとみる

新緑浴びました。

あぁ。涼しい。涼しいです。
新緑を浴びに新宿御苑に来ています。

5月に入り、わたしに新緑モチベが湧き上がりました。お手軽に新緑を浴びることができるといえば、やはり新宿御苑ですよね。お家がだいすきなくせに新緑モチベが高いなんていう都合のいい人間に都合のいい新宿御苑は、わたしのような怠惰な人間が集まるかと思いましたが、来園者の顔からは平日昼間の代官山T-SITEと同じ類の精神的余裕を感じました。どの

もっとみる

自作自演、自己完結のトキメキ。

「今じゃないんだよな。」とずっと積読していた本に、満を持して「今だ!」とゴーサインが出たが、本棚を探しても見当たらず、積読していたはずの積読書は積読されていなかったことが発覚した。ずっと読んでいなかったくせに、「読みたい!」と思うといてもたってもいられなくなって、わたしはタイトルの思い出せない本を探す旅に出ることにした。

アニメに浸るGW(ぐうたらウィーク)を満喫し、一週間くらいまともに家から出

もっとみる

カラスとの大激戦。

「ガシッ!」突如頭を鷲掴みにされた。
カラスであった。(カラスであるなら、鷲掴みではないか。)
カラスの足は鋭く、すっきりとまとめたポニーテールにこなれ感が出るくらいには髪が引き出された。
カラスはわたしの目線よりも少し高い柱に止まってこちらをじっと見下ろす。

まさに、バトル開始の演出。

人生初、カラスとのバトルが始まる。(NO DETA)
アイテム:帽子(防御)グミ(回復)
攻撃スキル:なし

もっとみる

俯瞰的、社会の春。

電車を降りると、しゃがみ込んだ車掌さんと、しゃがみ込んだ車掌さんよりも小さな子どもが写真を撮っていた。微笑ましい光景に思わず足を止めてしまう。また歩き始めて通りすがったあと「もう1枚いいですか?」という声が聞こえた。その声は、小さな子どもでも、その親御さんでもなく車掌さんであった。そんな立場逆転有り得るのか!?と思い咄嗟に振り返ると、車掌さんは自らの帽子をその小さな子どもに被せていた。
大優勝のフ

もっとみる

トークテーマ「恋してますか?」

ひとりでいるのが寂しいだなんてことは全く思わないけれど、だれかの一番にわたしがいることはなくて、だれかがわたしを一番に優先してくれることはないという事実は寂しい。お散歩をしながらそんなことを考えていると、道路に立っている「歩行者優先」という標識にすら救われた気持ちになる。

積読されている本棚に目を向けわたしが手を伸ばしたのは、女性の日常や葛藤が描かれた山内マリコさんの『あたしたちよくやってる』

もっとみる

帰国ちゃん、KALDIをOPEN。

20240313
昨日の夜、友人がフランスから帰国したので会いに行く。
1か月前、「出国する日、空港でバイバイしようかな?」と思ったけれど「重いか。」と思ってやめた。
そして1ヶ月程経って、「帰国する日、空港でおかえり〜!」しようかな?と思ったけれど「重いか。」と思ってやめた。

結論を知っているのに、どうしてもわたしはその思考ステップを踏んでしまう。

学生時代、わたしは定理を覚えてもその定理を

もっとみる

勝利するべく箱根温泉へ。

下校途中の生徒がちらほらといる陽落ち前の電車内。

会話に「正解」なんてものはないものの、そこには確かに「正解」が存在しているように感じる。
受け入れられる安心を得るため、確実に受け入れられることを敢えて不安気味に問いかけたり、お互い一致した感情を増幅させることで間を埋めているような、そんな形式的な会話が飛び交う気味の悪い空間で、わたしは「高校中退」という自分の学歴に激しく納得して眠りにつく。

もっとみる

わたしは友人がだいすきって話よ。

ご近所の北欧セレクトショップが冬季の買い付けから帰ってくると、友人のお誕生日が近いことを実感する。
OPENと看板があったので入ってみるが、そこにはダンボールから商品を取りだし、ひとつひとつ梱包を剥きながら商品を並べている如何にも準備中な様子が伺える。オーナーがひとつひとつ並べていく様子をオーナーの横でじーっと見つめると、オーナーは、買い付けてきた品のデザインや歴史、それがその国の生活でどういう使

もっとみる

カウントダウンで連れ出して。

皆勤賞だったピラティスに早くも終止符。
箱根の温泉に行くというのは、ピラティスと同じく「健康をする。」という動詞であるのできっと公欠扱いである。

相変わらずTeleの音楽を生活に馴染ませている。
車がバウンドするリズムに惜しくも合わないBPMがもどかしい。

以前、季節限定かなにかのサプライズでお湯が白く濁っていた。米ぬかの湯だそう。わたしはそのお米の甘い匂いがするお湯をとても気に入って、ぷかぷ

もっとみる

お雛様がメンケアしてくれるから。

12:30起床。日常に戻った。
歯磨きをして顔を洗ってご飯を食べたら、もう14:00である。なぜかしら。

今日はあたたかいので、最近購入したジャケットのお披露目とする。ジャケットとかコートを着せてもらう時って、「着る」より「背負う」って感じがするよね。朝、背負わせてもらってたのすきだったな。
ジャケットをしょって大人ぶったわたしは、大人ぶった足取りでパン屋さんに向かう。
先日、大人っぽいよね。と

もっとみる

健康をする。

09:30起床。仕事前にピラティスのレッスンを受けるべく、ありえんほどの早起きを成功させた。
しばらくむにゃむにゃとうずくまってからスマホを開くと、1件のイレギュラーな通知。
昨日のnoteを読んでくれたと言う人から「なにか一緒にやりましょう!」といううれしいDMであった。
何かが始まる「ガチャン。」という音を求めて、どこかの誰かに届いてほしいと思っての投稿であったので、わたしの脳内には『計画通り

もっとみる

2024年アニメの年です!

先日お取り寄せしたマリアージュフレールのチョコレートとミルクティーを準備。

そんな優雅な空間で、わたしはスマホを横持ちしイヤホンを耳に差し込む。

火曜日。マッシュルの更新日である。
先日コミックスを全巻大人買いしたほどハマっている。大人買いをして分かったことは、大人買いは思ったよりも大人でもなかったことだ。
大好きな作品を自分の空間に置いておくということが、1万円もせずに叶ってしまう。幸福度バ

もっとみる
靴下をはかされた猫。

靴下をはかされた猫。

わたしという人間は、暇になると美意識に磨きがかかる。つまり、年末から自由という名の暇を持て余してに持て余しているわたしは今、最高に美意識が高いのである。

今日は念願のマシーンピラティスに行く。
少ない店舗数なのに、家から電車で5分というご近所に店舗があるらしかった。
なんてハッピー者なのだろう。

13:00起床。窓から外を覗き雪を観測。
隣の部屋からは、雪が降っていることへの感情を増幅させよう

もっとみる

新しい習慣の合言葉。

ストレッチを受けに行く。
今までは家から近い店舗で予約していたのだが、知らぬ間に閉店していたので違う店舗を利用させてもらうことにした。

20240106
とりあえず指名なしで予約をする。
ありがたいことにわたしは、美容院も、ネイルも、まつげも、眉毛も、整体も、美容皮膚科も、全て「安定」に辿り着いていて、「通う」という習慣化されたものによって心を波立たせずに生きていられている。

これから始まる担

もっとみる