hiroki

前向きな生き方をするために 自分がいいと感じたことや、いいと思った情報を書いていきます。

hiroki

前向きな生き方をするために 自分がいいと感じたことや、いいと思った情報を書いていきます。

記事一覧

障害者として生きる君へ

俺は、3年前に障害者手帳をもらった。 障害者として生きることを選んだ。 それは、 生きずらさを少しでも 減らしたかったからだ。 しかし、 生きずらさは 実際のと…

hiroki
4年前
6

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

持続化給付金申請要領

個人事業主
フリーランス

hiroki
4年前

わたしたちが家からでない理由

コロナの影響で 自粛ってのはわかるけれど、 もうこれは、インフルエンザみたいに共存するほうが 合理的に思えてきた。 ずっとこのまま自粛ってのも地獄。 外に出るの…

hiroki
4年前
3

国や自治体に申請すればもらえるお金一覧。これ見やすかったです💡

hiroki
4年前

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

個人事業主さん向け

給付金

hiroki
4年前

HSP ストレスに弱い自分との付き合い方

ストレスに弱い自分と向き合う方法 ①物理的に防ぐ ②敏感な感覚を守る HSPとは https://blog.counselor.or.jp/business_p/f506 ①物理的に防ぐ 目・・・メガネやコ…

hiroki
4年前

寒暖差アレルギー対策 

寒暖差アレルギー 対策 ❶マスクや上着を着て温度調整する。 温度差があるとき、 マスクをする。 上着を着て できるだけ、温度差をなくし、 カラダの負担を下げ…

hiroki
4年前

‪コンビニで‬

‪毎日働いてる‬

‪外国の方々を‬

‪見ていると‬

‪すごいなと思う。‬

‪異国の地で、‬

‪笑顔で接客する姿に、‬

‪俺は、‬

‪何かを忘れている気がする。‬

hiroki
4年前
1

フェリチンと うつ

うつの原因は、 貧血だった? カラダには、 必要な鉄分がある。 そのひとつに フェリチン がある。 脳の働きや、細胞をつくるために必要な鉄分である。 フェリチン…

hiroki
4年前

ゴールド免許証の取り方

ゴールド免許証を取る方法 *車間キョリ *〜かもしれない運転 *コミュニケーションをみがく *ブレーキに足を置く習慣 *右折ラインは1台分の余裕をつくる ❶車間キ…

hiroki
4年前
7

脱VPN

新型コロナウイルスの影響により、在宅ワークが盛んになってきた。 ここで、気になってくるのが、 ネット環境の安全性だ。 会社から仕事がくるということは、 インター…

hiroki
4年前

本の読み方

本を読むとき 気になる、大事だと思うページには 端を折って 次から、ポイントだけ すぐに読めるようにする。 時には、 文章にボールペンで線を引き、 ポイントを強…

hiroki
4年前
1

砂糖とうつ病

うつの原因は 糖質のとりすぎだった? 糖質のとりすぎは、  ❶脳に悪影響  ❷血糖値が乱高下する。  ❸インスリンの効果が悪くなる。  ❹アドレナリンの異常な分…

hiroki
4年前
1

オランザピン服用

オランザピン服用 3日目 ドーナツと缶コーヒーを摂取後 動悸とふらつきアリ オランザピンの副作用 血糖値上昇が原因か? 糖質を多く含む食べ物を摂取すると、食後の高…

hiroki
4年前

自分の強み

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/home.aspx クリフトンレングス受けてみた。 戦略的思考が強みらしい。 職種としては、コンサルタント、プログラマー、カス…

hiroki
4年前
障害者として生きる君へ

障害者として生きる君へ

俺は、3年前に障害者手帳をもらった。

障害者として生きることを選んだ。

それは、

生きずらさを少しでも

減らしたかったからだ。

しかし、

生きずらさは

実際のところ

減ってはいない。

むしろ、

自分の負の部分が露わになった。

あるとき、会社の同僚に

”今日はよくしゃべるね”

と言われ傷ついた。

それは、決して言ってほしくなかったコトバだったから。

家に帰り、家族にこの

もっとみる

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin_kojin.pdf

持続化給付金申請要領

個人事業主
フリーランス

わたしたちが家からでない理由

わたしたちが家からでない理由

コロナの影響で

自粛ってのはわかるけれど、

もうこれは、インフルエンザみたいに共存するほうが

合理的に思えてきた。

ずっとこのまま自粛ってのも地獄。

外に出るのも地獄。

仮にコロナ騒動が終わっても、

以前の環境には戻らないだろうし、

これからの生き方を変えないといけない岐路に立っているのかも。

やはり、

ある程度、リスクを覚悟で動き続けるほうが

最終的にメリットがあるように思

もっとみる
HSP ストレスに弱い自分との付き合い方

HSP ストレスに弱い自分との付き合い方

ストレスに弱い自分と向き合う方法

①物理的に防ぐ

②敏感な感覚を守る

HSPとは

https://blog.counselor.or.jp/business_p/f506

①物理的に防ぐ

目・・・メガネやコンタクトレンズの度を落とす。

    サングラスをする。

耳・・・耳栓をする。

    イヤホンで音楽を聴く。

肌・・・露出を減らす。

    心地よい素材で肌を覆う。

もっとみる
寒暖差アレルギー対策 

寒暖差アレルギー対策 

寒暖差アレルギー

対策

❶マスクや上着を着て温度調整する。

温度差があるとき、

マスクをする。

上着を着て

できるだけ、温度差をなくし、

カラダの負担を下げる。

カラダへの刺激が減るので、

くしゃみや鼻水の予防になる。

❷正しい食生活を心がける

カラダをあたためる

生姜やニンニクを食べて

血流をあげる食生活をする。

❸筋トレする。

筋肉をつけることで、

気温

もっとみる

‪コンビニで‬

‪毎日働いてる‬

‪外国の方々を‬

‪見ていると‬

‪すごいなと思う。‬

‪異国の地で、‬

‪笑顔で接客する姿に、‬

‪俺は、‬

‪何かを忘れている気がする。‬

フェリチンと うつ

フェリチンと うつ

うつの原因は、

貧血だった?

カラダには、

必要な鉄分がある。

そのひとつに

フェリチン

がある。

脳の働きや、細胞をつくるために必要な鉄分である。

フェリチンが不足すると、

うつになりやすい。

○フェリチンの増やし方

赤身の肉を食べる。
レモンと一緒に食べると効果大!

★食べないほうが良いもの

牛乳、コーヒー、炭酸ジュース

ゴールド免許証の取り方

ゴールド免許証の取り方



ゴールド免許証を取る方法

*車間キョリ
*〜かもしれない運転
*コミュニケーションをみがく
*ブレーキに足を置く習慣
*右折ラインは1台分の余裕をつくる

❶車間キョリ

 知らない間に、あおり運転している印象を与えかねない。

大事なポイント

 目安は、自分の車のボンネットに前の車のタイヤが乗るくらいの車間キョリで停車する。

これ以上ちかづくと、前の車に威圧感を与えてしまう。

特に、

もっとみる
脱VPN

脱VPN

新型コロナウイルスの影響により、在宅ワークが盛んになってきた。

ここで、気になってくるのが、

ネット環境の安全性だ。

会社から仕事がくるということは、

インターネット経由でくるということだ。

それに伴って、

セキュリティについて疑問がある。

私が使う端末には、VPNを使っている。

これは、ハッキングなどのリスクを避けるためだ。

しかし、一般企業においては、

ファイアウォールなど

もっとみる
本の読み方

本の読み方

本を読むとき

気になる、大事だと思うページには

端を折って

次から、ポイントだけ
すぐに読めるようにする。

時には、

文章にボールペンで線を引き、

ポイントを強調する。

本の端を折ったり、線を引く時点で、
読み潰す気満々だ。

古本屋に売る気は毛頭ない。

そして、

これでもか、というくらいに
ポイントを何回も読み返す。

そして、

頭に刷り込ませる。

そうすることで、

頭の

もっとみる
砂糖とうつ病

砂糖とうつ病

うつの原因は

糖質のとりすぎだった?

糖質のとりすぎは、

 ❶脳に悪影響

 ❷血糖値が乱高下する。

 ❸インスリンの効果が悪くなる。

 ❹アドレナリンの異常な分泌で、
  不眠や、自律神経に悪影響が出る。

 

身近な食品にも糖分は多量に含まれている。

①ファストフード

②コンビニ食品

③レトルト食品

④パン類

⑤ジュース

⑥スープ

などなど、
気をつけなければ、多量の

もっとみる
オランザピン服用

オランザピン服用

オランザピン服用
3日目

ドーナツと缶コーヒーを摂取後
動悸とふらつきアリ

オランザピンの副作用
血糖値上昇が原因か?

糖質を多く含む食べ物を摂取すると、食後の高血糖、その後の血糖低下のように血糖値の乱高下が起こります(血糖値スパイク)。

血糖を下げるホルモンであるインスリンは、膵臓から分泌されます。
糖質の割合が多い食品(GI値が高い食品)を食べると血糖値が急に高くなりインスリン濃度

もっとみる
自分の強み

自分の強み

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/home.aspx

クリフトンレングス受けてみた。

戦略的思考が強みらしい。

職種としては、コンサルタント、プログラマー、カスタマーセンターなど、問題を見つけて、解決する仕事が向いているようだ。