マガジンのカバー画像

サイバーセキュリティ

31
運営しているクリエイター

記事一覧

米財務省、カスペルスキー研究所の幹部に制裁を科す

2024年6月21日、米国財務省が、カスペルスキー社の幹部に対して経済制裁の対象としたようです。

米財務省のリリース

https://home.treasury.gov/news/press-releases/jy2420

製品の販売禁止措置

製品に関しては販売禁止措置を講じています。

財務省、サイバーセキュリティリスクの継続に対応してカスペルスキー研究所幹部に制裁を科す

以下、機械翻

もっとみる

オーストラリアのISPに対する情報等の保存義務

オーストラリアでは数年前の法改正によって、ISP(Internet Service Provider)またはSP(Service Provider)に対して、2年間の情報及び文書の保存義務が課せられています。
※傍受能力(Interception)の義務もありますが、ここでは情報等の保存義務だけにしています。
法令は、Telecommunications Act 1979です。

Telecomm

もっとみる

米国、カスペルスキー社の大半の製品を販売禁止とする措置

ロシア企業のウイルス対策ソフトウェアであるカスペルスキー社について、大半のソフトウェアが米国内で販売禁止となる措置を講じるようです。

Kaspersky Lab, Inc. Prohibition2024年6月20日、BIS(米商務省産業安全保障局)
「Kaspersky Lab, Inc. Prohibition」

以下、機械翻訳です。

我が国を守るため、商務省(Department)は、

もっとみる

BlackBaud社のランサムウェア攻撃に対する当局との和解

2023年3月9日、米国証券取引委員会からのリリース
以下、機械翻訳です。
米証券取引委員会は本日、非営利団体に寄付者データ管理ソフトウェアを提供するサウスカロライナ州に本拠を置く上場企業、BlackBaud社が、13,000人以上の顧客に影響を与えた2020年のランサムウェア攻撃について誤解を招く開示をしたとして告訴された和解金として300万ドルを支払うことに同意したと発表した。
SECの命令に

もっとみる

能動的サイバー防御(アクティブサイバーディフェンス)と米国連邦規則41(b)(6)(B)

能動的サイバー防御(アクティブサイバーディフェンス)のための法案検討にあたって、2024年6月7日、第1回有識者会合が開催されました。

サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議(第1回)2022年12月に公表された国家安全保障戦略の一部

武力攻撃に至らないものの、国、重要インフラ等に対する安全保障上の懸念を生じさせる重大なサイバー攻撃のおそれがある場合、これを未然に排除し、また

もっとみる

カリフォルニア州の男性が、FBIのロサンゼルス支局を爆破するとの脅迫メールをFBIに送った罪で有罪判決を受ける

 日本でも頻繁に発生している爆破予告のメールが、アメリカでも発生していたようです。

2024年6月6日「カリフォルニア州の男性が、FBIのロサンゼルス支局を爆破するとの脅迫メールをFBIに送った罪で有罪判決を受ける」

以下、米司法省公表文の機械翻訳+一部修正
 連邦陪審は、FBIロサンゼルス支局を爆破すると脅迫し、悪名高い「ユナボマー」に言及する内容のメールをFBIに送ったとして、カリフォルニ

もっとみる

マルウェアを配信していたボットネットに対するシャットダウン(EUROPOL)

2024年5月30日、EUROPOLが、マルウェアを配信していたボットネットをシャットダウンしたと公表されました。

以下、リリースの翻訳です。

 2024年5月27日から29日の間、ユーロポール本部が調整する「エンドゲーム作戦」は、IcedID、SystemBC、Pikabot、Smokeloader、Bumblebee、Trickbotなどのドロッパーを標的として捜査しました。この作戦は、高

もっとみる

EU欧州理事会、AI法を承認

2024年5月21日、EU欧州理事会、AI法を承認しました。

【ニュース】2024年5月21日 EU AI法案が加盟国に承認され成立 規制は2026年に適用の見通し

EU欧州理事会2024年5月21日 人工知能(AI)法:EU理事会、AIに関する世界初の規則に最終承認
https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/05

もっとみる
セキュリティクリアランス法案が成立

セキュリティクリアランス法案が成立


「セキュリティクリアランス」法案が成立 Confidentialに該当する情報を取扱うセキュリティクリアランス制度が2024年5月10日に成立しました。
 これは、「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律」といいます。

セキュリティクリアランス制度

 セキュリティクリアランス制度は、国家における情報保全措置の一環として、政府が保有する安全保障上重要な情報として指定された情報に対して、アク

もっとみる

2024年5月7日、TikTok Inc.及びByteDance Ltd.は、TikTok禁止法についてコロンビア特別区控訴裁判所に提起

2024年5月7日、TikTok Inc.及びByteDance Ltd.は、米国司法長官Merrick B. Garlandを相手方とし、コロンビア特別区控訴裁判所に対して合憲性審査を申し立てました。

簡単にまとめた内容です。

Protecting Americans From Foreign Adversary Controlled Applications Act.(PAFACA)はTi

もっとみる

2024年5月7日、NCA(National Crime Agency)からのニュースリリース

2024年5月7日、NCA(National Crime Agency)からニュースリリースが公表されましたので、以下、機械翻訳です。

英国:NCA
2024年5月7日:LockBit leader unmasked and sanctioned
https://nationalcrimeagency.gov.uk/news/lockbit-leader-unmasked-and-sanctio

もっとみる

イギリスデータ保護機関(ICO)のランサムウェア対応

 イギリスのデータ保護機関(ICO)は、ランサムウェアに関するコンプライアンスを公表していました。

At a glance(概要)
Personal data breaches from the ICO’s caseload during 2020/2021 have seen a steady increase in the number and severity caused by rans

もっとみる

コロニアルパイプライン事件とビットコインの流れ(FBIによるビットコイン押収)

2021年5月、コロニアルパイプラインがランサムウェア被害に遭い、約75ビットコイン(約400万ドル相当)の身代金を支払った事件が発生しました。

ランサムウェアの犯行グループはDarkSideと呼ばれており、DarkSideはマルウェアの開発者とその傘下にいる実行者とでランサムウェアを構成しているようです。

FBIは支払われた身代金の約75ビットコインのうち、63.7ビットコインを押収したとの

もっとみる

LINE社の問題に関する公表

2021年3月、LINE社が提供するLINEアプリについて、中国の開発企業から日本国内にあるサーバのユーザデータにアクセスできる状態であったことが報道され、同社は「主要なサーバは日本のデータセンターに集約」されている旨が説明されていた一方、「トーク」に投稿された全ての画像と動画が韓国内のサーバに保管されていることも併せて報じられた。

これにより、個人情報保護委員会や総務省、NISC(内閣サイバー

もっとみる