マガジンのカバー画像

海外生活

28
海外生活あるあるを綴ってまいります。
運営しているクリエイター

#コラム

怒りの対処法

怒りの対処法

ワタクシは常に「怒りの灯」を抱えていると実感している。

ときに「加油」とかいて「頑張れ」を意味する香港では、そんなワタクシの怒りの灯に、赤の他人が、油どころか、ガソリンをぶっ掛けてこようとする。

道の端と端を歩いているのに吸い寄せられるようにぶつかってくる謎のおじさんや、自らぶつかってきて跳ね飛ばされ、被害妄想はなはだしく「あいやーーー!!!!」と叫ぶおばさんに始まり、怒りの地雷は至る所に転が

もっとみる
常に溺れていたい人

常に溺れていたい人

世の中、自己啓発のコンテンツは溢れかえっているし、溺れていて藁にすがりたい人は沢山いる・・・

・・・が、

実は「溺れていたい」「溺れた状態にいたい」だけの人も大勢いる。

友人Tは、パッと見、イワユル「意識高い系」である。常に自分を高める情報を集め、「こうなんだって」「ああなんだって」とうんちくを垂れるのが大好き…

…であるが、

多分Tはそうしていることが好きなだけで、実践する気は毛頭ない

もっとみる
考える力

考える力

自分でいうのもアレであるが、アレアレ、ここ一か月、鬼の様に忙しい。

事の発端は同じチームで働いていた同僚が退職したこと。それにより一気に仕事が増えたという矢先、もう一人の同じチームで働いていた上司までもが、まさかの退職宣言。

…一人ですべてを抱え込んでやっていけるほど実力のないワタクシに一気にのしかかるタスクと責任・・・。

タダひたすら目の前に振ってくるテトリスのブロックを効率よく積み重ねて

もっとみる
ネーティブにもノンケにもなれないが…

ネーティブにもノンケにもなれないが…

せっかくの来日子女でありながら、決して、バイリンガルを育成する環境では育たなかったワタクシ。両親は大の英語アレルギーである。

今でこそ、5年くらい前に思い出したかのように、興味本位・ぶっつけ本番で受けたTOEICで965点をとり、日本人が一人しかいない会社でコッソリ働いているが、英語で話さなければならない環境は「普通」と思っても、「楽」とは思わない、どこまで行ってもノンネーティブである。

が、

もっとみる