イワシとわたし

鹿児島の海沿いにある漁師町、阿久根。 そんな場所でイワシビルというお店を開いている下園…

イワシとわたし

鹿児島の海沿いにある漁師町、阿久根。 そんな場所でイワシビルというお店を開いている下園薩男商店。 このお店に関わる人と、そこでうまれてくる商品をかわいく、おかしく紹介する「イワシとわたし」。 https://www.instagram.com/104towatashi/

マガジン

  • あなたとイワシとわたし

    イワシとわたしの会社、下園薩男商店で一緒に活動しませんか? どんな働き方があるのか見てみましょう。

  • 阿久根を旅するインターンシップ体験記

    鹿児島大学のインターンシッププログラム「課題解決型インターンシップ」の受入企業として、2023年8月24日~9月2日までの10日間にわたってインターンシップを実施しました。参加してくれた鹿児島大学生の4名のそれぞれの視点から書かれた阿久根、そして私たち下園薩男商店の様子をお楽しみください。

  • イワシからの紹介

    イワシビルの商品の楽しみ方や商品棚で見るだけではなかなか知ることができない商品の魅力・開発者の想いをまとめていています。毎月更新。

ストア

  • 商品の画像

    イワシビルハンカチ 【水揚げ】

    下園薩男商店の原点である「イワシ」 港で今まさに水揚げされたイワシのハンカチです。 イワシ普及活動にご協力お願いします!!!
    1,430円
    下園薩男商店 オンラインショップ
  • 商品の画像

    お便り手ぬぐい うさぎ

    かわいらしいうさぎが並んだ干支手ぬぐい。 84円切手で送れます。 制作は阿久根で大漁旗など手染で作られる秋野さん(アキノ染色工芸)とデザイナー細原さん(細原意匠研究室)のコラボ作品。 サイズ:35cm×35cm
    825円
    下園薩男商店 オンラインショップ
  • 商品の画像

    イワシビルハンカチ 【水揚げ】

    下園薩男商店の原点である「イワシ」 港で今まさに水揚げされたイワシのハンカチです。 イワシ普及活動にご協力お願いします!!!
    1,430円
    下園薩男商店 オンラインショップ
  • 商品の画像

    お便り手ぬぐい うさぎ

    かわいらしいうさぎが並んだ干支手ぬぐい。 84円切手で送れます。 制作は阿久根で大漁旗など手染で作られる秋野さん(アキノ染色工芸)とデザイナー細原さん(細原意匠研究室)のコラボ作品。 サイズ:35cm×35cm
    825円
    下園薩男商店 オンラインショップ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

秘境と言われる金山の山奥に店を開きました。

鰹節生産量日本一の鹿児島県の南に位置する枕崎市。 その中でも、地元の方でも行くことがない秘境と呼ばれた場所に本日2022年9月9日にお店をオープンしました。 お店の名前は“山猫瓶詰研究所”雑貨や瓶詰商品が並ぶショップ。 マフィンやカタラーナを堪能できるカフェ。 ゆったりとした静かな時間を過ごせる一日一組限定の宿。 この3つが一つのお店に収まりました。 その名も、山猫瓶詰研究所。 宮沢賢治の注文の多い料理店から着想を得て、香りのいいもの、体が喜ぶものをお客に提供するお店。

    • 【スタッフ募集】イワシビルで働く

      イワシとわたしでお馴染みのイワシビル。 ショップやカフェ、オリジナル商品の製造、ホステルと幅広く展開しているイワシビルですが、このたび、イワシビルで働くスタッフを募集します。 イワシビルとはそもそもどういう場所なのか。 イワシビルのスタッフはどのような仕事をしているのか。 イワシビルで働くスタッフに話を聞きました。 イワシビルとはイワシビルは、鹿児島の北西部にある港町、阿久根市にあります。 今でも十数件の丸干し屋が残っている日本でも珍しい地域である阿久根は昔からウル

      • 阿久根を旅する取材インターンシップ#4

        はじめに鹿児島大学のインターンシッププログラム「課題解決型インターンシップ」の受入企業として、2023年8月24日~9月2日までの10日間にわたってインターンシップを実施しました。 テーマは「阿久根を旅する取材インターンシップ」。 創業1939年の老舗塩干加工業を主とする弊社、下園薩男商店は、阿久根で水揚げされたウルメイワシを加工した「丸干し」をAEONやスーパー向けに販売しています。 私たちは「今あるコトにひと手間加え、それを誇り楽しみ、人生を豊かにする」という理念の

        • インターンシップ体験レポ#3

          はじめに鹿児島大学のインターンシッププログラム「課題解決型インターンシップ」の受入企業として、2023年8月24日~9月2日までの10日間にわたってインターンシップを実施しました。 テーマは「阿久根を旅する取材インターンシップ」。 創業1939年の老舗塩干加工業を主とする弊社、下園薩男商店は、阿久根で水揚げされたウルメイワシを加工した「丸干し」をAEONやスーパー向けに販売しています。 私たちは「今あるコトにひと手間加え、それを誇り楽しみ、人生を豊かにする」という理念の

        • 固定された記事

        秘境と言われる金山の山奥に店を開きました。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • あなたとイワシとわたし
          イワシとわたし
        • 阿久根を旅するインターンシップ体験記
          イワシとわたし
        • イワシからの紹介
          イワシとわたし
        • ラジオドラマ「イワシとわたし」
          イワシとわたし
        • わたしと山猫の物語
          イワシとわたし
        • イワシとわたしの物語
          イワシとわたし

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          阿久根を旅するインターンシップ#2

          はじめに鹿児島大学のインターンシッププログラム「課題解決型インターンシップ」の受入企業として、2023年8月24日~9月2日までの10日間にわたってインターンシップを実施しました。 テーマは「阿久根を旅する取材インターンシップ」。 創業1939年の老舗塩干加工業を主とする弊社、下園薩男商店は、阿久根で水揚げされたウルメイワシを加工した「丸干し」をAEONやスーパー向けに販売しています。 私たちは「今あるコトにひと手間加え、それを誇り楽しみ、人生を豊かにする」という理念の

          阿久根を旅するインターンシップ#2

          ~阿久根を旅するインターンシップ~#1

          はじめに鹿児島大学のインターンシッププログラム「課題解決型インターンシップ」の受入企業として、2023年8月24日~9月2日までの10日間にわたってインターンシップを実施しました。 テーマは「阿久根を旅する取材インターンシップ」。 創業1939年の老舗塩干加工業を主とする弊社、下園薩男商店は、阿久根で水揚げされたウルメイワシを加工した「丸干し」をAEONやスーパー向けに販売しています。 私たちは「今あるコトにひと手間加え、それを誇り楽しみ、人生を豊かにする」という理念の

          ~阿久根を旅するインターンシップ~#1

          自分へのご褒美を堪能するお取り寄せスイーツ

          いつも頑張る自分へのご褒美。 ご褒美を用意しておくのは、仕事や学校など毎日を頑張るために大切な要素の一つ。 皆さんは自分にどんなご褒美をあげていますか? 食事、買い物、旅行とご褒美は十人十色。 その中でも、おうちでも自分にご褒美を堪能できるお取り寄せスイーツは、時間と場所を選ばずに楽しめるのが嬉しいですよね。 今回は、イワシとわたしがおすすめする、おうちでご褒美時間を楽しむお取り寄せスイーツを紹介します。 グルテンフリーの新食感!ひんやりお芋スイーツ”PoTaLa”今回

          自分へのご褒美を堪能するお取り寄せスイーツ

          目印はイワシの看板?港町のお皿で食べるたい焼き

          鹿児島県阿久根市にあるちょっと変わったお店、イワシビル。 店前には、ややリアルめのイワシの看板がありインパクト抜群。しかし、その隣の暖簾には「たい焼きとお土産処」の文字。 名前と看板からしてただものでない雰囲気があるそのお店は、1階はショップ・カフェ、2階は工場、3階はホステルになっており、生命保険会社の3階建てビルをリノベーションして生まれました。 イワシビルなのに、たい焼き。 しかも、イワシビルの名物はたい焼きなんです。 港町のユニークなお店で親しまれるたい焼きとは

          目印はイワシの看板?港町のお皿で食べるたい焼き

          好きなことだからこそ一息つくワケ

          今回お話を伺ったのは、鹿児島県鹿児島市内のスタジオでカメラマンとして活躍する栗野果林さん。 3月に公開されたわたしと山猫の物語vol.2「一息つきたいそんな日に」のモデルをしていただきました。 わたしと山猫 モデルvol.2 栗野果林普段はスタジオだけでなく、個人でもカメラマンとして活躍されている栗野さん。 昨年のash Design & Craft Fair 2022ではイワシビルで「柔らかくて暖かい」をコンセプトに写真を展示していただきました。 好きなことを仕事にする

          好きなことだからこそ一息つくワケ

          深く息をする【わたしと山猫の聴く物語 vol.3】

          イワシとわたしの聴く物語。 文章では表現できない空気感をお楽しみください。 訪れた日本最古のハーブ園――開聞山麓香料園。 ハーブの香りに包まれ、深く呼吸をするたびに、忘れていた大切な時間を思い出す。 ナレーション:早水奈緒 文:下園薩男商店 橋口毬花 制作:FMさつませんだい

          深く息をする【わたしと山猫の聴く物語 vol.3】

          深く息をする【わたしと山猫の聴く物語 vol.3】

          自分の機嫌との付き合い方

          今回、お話を伺ったのは、仕事をしながら創作活動もしている橋口悠花さんと橋口彩花さん。 2月に公開されたイワシとわたしの物語vol.17「たい焼きを食べる、旅に出る」のモデルをしていただきました。 イワシとわたし モデルvol.17 橋口悠花・橋口彩花普段は、和菓子屋で販売・製造スタッフとして働きながら、プライベートでは木彫りをしている悠花さん。彩花さんは染物屋で働きながら、プライベートでは、てしごと作家として活動しています。 そんな二人に普段大切にしていることを訊くと、共

          自分の機嫌との付き合い方

          深く息をする【わたしと山猫 物語vol.3】

          「わあ……」 その場所に足を踏み入れた瞬間、自然と声が漏れていた。 敷地内を囲む大きな木々。 空気は澄んでいて、深呼吸をするたびに筋肉が緩んでいくのが分かる。 山猫瓶詰研究所の店員さんに教えてもらった場所――開聞山麓香料園は、お店から車を一時間弱走らせたところにある、日本で最初に生まれたハーブ園だ。 山猫瓶詰研究所で手に取った季節のピクルス。 そこにはどれも「芳樟」という馴染みのないものが入っていた。 その「芳樟」を70年以上前から栽培しているのが、鹿児島県指宿市にあ

          深く息をする【わたしと山猫 物語vol.3】

          一息つきたいそんな日に【わたしと山猫の聴く物語vol.2】

          イワシとわたしの聴く物語。 文章では表現できない空気感をお楽しみください。 どう足掻いても行き詰まるそんな日。 2時間車を走らせて辿り着いた場所で一息つく。 行き詰まるときにこそ、休んでもいいじゃない。 ナレーション:早水奈緒 文:下園薩男商店 橋口毬花 制作:FMさつませんだい

          一息つきたいそんな日に【わたしと山猫の聴く物語vol.2】

          一息つきたいそんな日に【わたしと山猫の聴く物語vol.2】

          清涼飲料水 製造・企画スタッフ(募集終了)

          *2023年7月までに2名の方を採用させていただき、現在募集終了しております。多数のご応募ありがとうございました。 下園薩男商店では2021年に清涼飲料水製造業を取得し、自社商品であるクラフトコーラシロップ「パーティータイム」の製造を開始しました。 パーティータイムをイメージしたアパレルも展開 自社店舗「山猫瓶詰研究所」のチャイシロップも製造しています。 こういった自社商品の製造に加えて、最近増えているのが他社からの製造委託! ボンタン農家さんの集まりであるBプロジ

          清涼飲料水 製造・企画スタッフ(募集終了)

          一息つきたいそんな日に【わたしと山猫 物語 vol.2】

          頭の中が煩雑としている。 あれもして、これもして。 あれもしたい、これもしたい。 あれはどうだったか、これはどうだったか。 体は一つでも、あらゆる情報は容赦なく頭の中で飛び交っている。 そんなぐちゃぐちゃ具合でも、一つだけ、今日は決まっていることがある。 目の前に佇む真っ白な建物。石柱には〈山猫瓶詰研究所〉と彫られている。本日のお目当ての場所だ。 外壁に反射した陽の光が背筋を伸ばした。深呼吸をして店の扉に手をかける。 扉を開けると視界に飛び込んでくる色鮮やかな瓶詰に雑

          一息つきたいそんな日に【わたしと山猫 物語 vol.2】

          イワシとわたしの人 vol.3 読む人:早水奈緒

          下園薩男商店が運営するイワシビルの商品と、こんなことがあったかもしれないお話をオリジナルの短編小説として連載する、「イワシとわたし」の物語。 新シリーズ「わたしと山猫」の物語の連載開始を記念して、イワシとわたしを作り上げる「書く人」「撮る人」「読む人」の3人にフォーカスを当てたインタビュー企画「イワシとわたしの人」。 第三弾は「読む人」です。 「読む人」は、ナレーション担当の早水奈緒さん。 ラジオ小説「イワシとわたし」が始まった2021年5月から担当しています。 早水

          イワシとわたしの人 vol.3 読む人:早水奈緒