見出し画像

~阿久根を旅するインターンシップ~#1

はじめに

鹿児島大学のインターンシッププログラム「課題解決型インターンシップ」の受入企業として、2023年8月24日~9月2日までの10日間にわたってインターンシップを実施しました。

テーマは「阿久根を旅する取材インターンシップ」。

創業1939年の老舗塩干加工業を主とする弊社、下園薩男商店は、阿久根で水揚げされたウルメイワシを加工した「丸干し」をAEONやスーパー向けに販売しています。

私たちは「今あるコトにひと手間加え、それを誇り楽しみ、人生を豊かにする」という理念のもと事業を展開し、自社製品の製造工場、ショップ・カフェ、宿泊施設を併設するイワシビルや山猫瓶詰研究所を運営しています。

今、資源をどのように「言語化」するかが課題になっている阿久根を、学生目線で取材し、記事を書いてもらいました

参加してくれた鹿児島大学生の4名のそれぞれの視点から書かれた阿久根、そして私たち下園薩男商店の様子をお楽しみください。

今回は第1弾です。
体験記は以下のマガジンに掲載していきます。



きっかけ

私は、自分から行動を起こすことが苦手である。周りの人に合わせとけば大丈夫、とか、誰かがやったら自分もやろうといって何をするにしても積極性に欠けていた。

そんな自分に変わるきっかけが欲しいと考え、自分から行動を起こす機会を求めていた。そこで、大学から来るメールで「課題解決型インターンシップ」というものがあることを知った。

はじめは、10日間のインターンシップに加え、事前講座・事後講座のプログラムがあることに参加を迷ったが、このままでは何も変わらないと思い、自分の中ではかなり勇気を出してこのプログラムに応募した。

インターン初日、楽しみと不安たくさん

はじめてのインターン。

しかもほぼ初対面の人との参加。馴染みのない土地へ10日間の滞在。楽しみにしている気持ちもあったが、それ以上に不安の大きい初日のスタートだった。

川内駅で車に乗り込み、いざ阿久根へ出発。緊張の車内だったが、ふと車の外を見たら素晴らしい海が広がっていて、きれい、と思わず声が出た。

宿泊場所はイワシビル三階のホステルだった。お部屋に案内されたとき、感じたのは安心感だった。はじめてきた場所なのになぜか落ち着く。

小さいドアから入る部屋はまるで秘密基地のようで、わくわくした。これから10日間何とか頑張れそうだ、と思った瞬間であった。

イワシ、水揚げから加工まで

熱気あふれる朝の市場

下園薩男商店の主商品である、イワシの丸干し。このイワシの丸干しがどのようにしてできているのかを学んだ。どのようにして学んだかというと、まさに”体験”である。

まずは、朝の市場に行った。車から降りた瞬間に、海の匂い。魚の匂いもした。
 
イワシが水揚げされる様子や競りの様子などを見学し、漁師さんのお話もお聞きした。
阿久根のイワシは、朝獲れイワシといって、お腹の中に排せつ物などの余計なものが入っていない。よって、丸干しにした際にギュッとうまみが凝縮されるらしい。

実際に、イワシのお腹を押してみるとほぼ何も出てこなかった。そして、8時になったら競りが行われる。競りでは、魚の状態やその日の漁獲量、他の買い手の状況などを加味した上で、金額を決定する。まさに賭け、ギャンブルである。

購入が決定したら、すぐに塩漬けしなければならない。魚は放置してあればその時間だけ傷んでしまう。塩漬けはスピードが命である。塩漬けされる皆さんの姿を見て、よりよい品質を求める皆さんの熱意が伝わってきた。

加工、丸干しイワシになるまで

イワシを入手した後は、それを加工しなければならない。水揚げ見学の後は、イワシの加工体験を行った。

帽子にかっぱ、さらに長靴まで履き、作業場へ入った。

入った瞬間に魚の生臭いにおい、マスクをしていても強烈に感じた。生作業では、イワシを見分けながら目抜き作業を行った。

はじめて目を抜いた瞬間は、心の中で悲鳴が上がった。目を突き刺す時のグニャっとした感覚と、刺す前に見えてしまうウルメイワシ特有のウルウルした目。

こんなんじゃ作業が進まないと思い、心を切り替えて無心で刺していった。慣れてきたらなんてことないと思ったが、それにしても自分の串刺しのスピードが遅すぎる。目の前で作業されていた方の半分のスピードもないのではないかと感じた。

自分たちの体験は、普段されている方からしたらほんの少しの時間であったと思うが、体はかなりきつく、終わったときには肩が凝って大変だった。

この地道な作業をされている方がいるから、あの商品ができあがるのだと感動した。

丸干しイワシは、目抜きから箱詰めまですべて人の手で行われている。

たくさんの人が関わり、たくさんの思いが込められて丸干しイワシが完成し、全国各地のお客様のところに届くことを考えると、胸が熱くなった。

たくさんの方々との出会い

取材を行う際、たくさんの方々との出会いがあった。

まちづくりのプロフェッショナルである石川さん、地域おこし協力隊の福嵜さん、桐野さん、ともまち珈琲の松木さん、鈴木さん、そしてイワシビルに勤務されている泉野さん、松出さんなどたくさんの方々にお話をお聞きした。

皆さんのお話をお聞きして、私の中にあった価値観や視点が大きく変わった。

まず、「まちづくり」について。私のイメージしていた「まちづくり」とは、まちをより豊かにするために、人口減少を食い止めるために、といった目的でまちを活性化させるものである、というものであった。

しかし、それは全く違っていることに気づかされた。阿久根を見て回る中で感じたのが、皆さんが思い思いに自分のしたいことを実行することを通してそれが、自然と周りを巻き込んだまちづくりになっているということだ。

既存の観光協会をリビルドし、今のまちの灯台阿久根を設立された石川さんは、様々な視点から阿久根がよりよい街になるように考えられていた。

石川さんのお話を通して、既存の資源を生かしたリノベーション、若い人がチャレンジしやすいまちづくり、様々なヒトとの対話の重要性など、多くを学んだ。

ひとの温かさに触れる

ともまち珈琲を訪れた際には、地域の温かさというか、地域の人々のつながりといったものを体感した。

海沿いにあるともまち珈琲は、ゆっくり時間が流れているような落ち着く場所であった。 私たちが取材で訪れた数時間の間だけでも、老若男女問わずいろいろな人が訪れ、にぎわっていた。

ともまち珈琲は地域に溶け込んでいて、まさにまちおこし、まちづくりの本質を見た気がした。

自由行動in阿久根大島

インターンシップ6日目、自由行動の時間を利用して阿久根大島に渡った。
小型船に乗り込み潮風を感じながら約10分、阿久根大島に上陸した。

最初に抱いたのは、海が綺麗という感想である。こんなにエメラルドグリーンの色をした海ははじめて見た。
綺麗な海を眺めていたら心が少しきれいになった気がした。

いざ着替えて海へ。

海の中は冷たくて気持ちよかった。
阿久根大島では、県外から訪れた人、小さい子供を連れた家族、カップルなど様々な人が思い思いの楽しみ方をしていた。

島には、キャンプスペースがあったり、バナナボートなどのアトラクションもあり、いろいろな楽しみ方のできる島だと感じた。
今回、1つ残念だったのは野生の鹿に出会えなかったことである。鹿もこの猛暑には耐えられないのだろうか。

赤ちゃんエイや、巨大ムカデとの遭遇などハプニングもあったが、メンバーと思いっきり楽しめた阿久根大島だった。

今あるコトに一手間加え、それを誇り楽しみ、人生を豊かにする

「今あるコトに一手間加え、それを誇り楽しみ、人生を豊かにする」。

これは、下園薩男商店の企業理念である。インターンシップを通して、この企業理念の解釈が大きく変わったと感じる。

今あることに一手間加えることで、それを誇り楽しみ、さらには人生を豊かにする。

インターンシップ前の私には中々に解釈が難しかった。
今あることに一手間加えたらなぜそれが人生を豊かにすることができるのか。

しかし、このインターンシップで阿久根の様々な場所を訪れ、たくさんの人に出会い、お話をお聞きする中でぼんやりとではあるが、この企業理念について自分の中である解釈が生まれた。

阿久根の資源を生かしながらも、新しい価値を生み出していく取り組みなどはまさに、この企業理念に沿っていると感じた。

ゼロから新しい価値を生み出すことは簡単であるが、それは独自性がなく、存在意義が薄れてしまうのではと思う。

今あるものを生かし、そこでしかできない独自性があるからこそ、そのものの価値が生まれる。
今あるものに一手間加えられたものは唯一無二の存在であり、そのような存在は、誇り楽しむことを通して人生を豊かにできると感じる。

おわりに

10日間のインターンシップを通して、自分自身の考えや世界の見え方などが大きく変わったと考える。

はじめてのインターンシップで泊まり込みということもあり、慣れないことだらけで苦労した部分も多かったが、それ以上に参加してよかったと思えた10日間であった。

阿久根という馴染みのない土地で、たくさんの方々に出会い、様々な経験をしたことで、自分自身成長できたのではないか。

たくさんの方々の話をお聞きする中で、ひしひしと感じていたことがある。それは、お話をしてくださる皆さんが楽しそうにお話してくれることだ。自身のお仕事について、誇りに思い楽しんで取り組んでいることが伝わってきた。

私自身、将来についての方向性がまだ定まっておらず、今後の生き方について迷っていたところであった。そんな時に皆さんの姿を見て感じたのは、自分が楽しいと思えて、やりがいを感じながら生きていきたいということ。

さらに、周りの人々を巻き込み、何かプラスになるような影響力を持ちたいと思った。

番外編~阿久根の食べ物~


阿久根でおいしい食べ物にたくさん出会いました。
インターンシップ中に太った気がするのは気のせいということで。
インターンシップ中に食べたたくさんのおいしい食べ物を紹介したいと思います。

①道の駅阿久根で食べたお刺身定食

ド緊張の中、インターンシップ初日に食べたお刺身定食。
阿久根の新鮮なお魚がとてもおいしかったです。 
久しぶりに魚を食べました。
 
そして、料理の下にある紙には、お魚の絵が描かれていました。
とてもかわいくて、説明の文章もわかりやすかったです。

②カツカレー(かつ膳)

イワシビルのすぐ近くにあったとんかつ屋さんのカツカレー。

すごくボリューミーなカツカレーでした。
カツがサクサクしていておいしかったです。

③港町珈琲焙煎所のエスプレッソバナナシェイク

市場見学の後にいただきました。
今までであった中で一番おいしいシェイクでした。
もう一度飲みたい。。

 ④ボンタンコーラ(ともまち珈琲)

ボンタンコーラ、はじめて飲みました。
ボンタン×コーラの風味は想像できなったけれど、 甘酸っぱくておいしかったです。 
ともまち珈琲の、あたたかい空気感が好きでした。

⑤イワシビルの食べ物(たい焼きセット、朝食)

 イワシビルのたい焼き、初日にイワシビルを訪れてからずっと食べたいと思い、インターンシップ7日目にしてようやく食べることができました。
 羽がついているのがすこしお得感を感じ、さくさくほくほくしていて、添えられていたクリームとマッチしておいしかったです。

 そして、8日目の朝には豪華すぎる朝食もいただきました。イワシの乾燥方法など、こだわりについて説明して頂き、大きなイワシを丸々一匹食べました。和食を久しぶりに食べ、ほっと安心した朝のスタートでした。


阿久根を旅するインターンシップのほかの体験記は以下のマガジンからご覧いただけます。


この記事が参加している募集

就活体験記

最後まで読んでくれてありがとうございます! サポートももちろん嬉しいですが、アナタのスキが励みになります♡ これからも、イワシとわたしをよろしくお願いします!