見出し画像

豆まき、恵方巻だけじゃない!邪気払いの節分イワシ

2月3日は節分の日。節分の習慣といえば、豆まきや恵方巻を思い浮かべる方が多いと思いますが、実は”節分イワシ”と呼ばれる習慣があるのを知っていますか?

節分イワシとは?

「節分イワシ」とは、柊に焼いたイワシの頭を刺して飾るものを言い、「焼嗅やいかがし」や「柊刺ひいらぎさし」と呼ぶこともあります。
イワシを焼くときに出る煙と強い臭いで邪気を払い、尖った柊で鬼の目を刺す魔除け・厄除けの意味が込められた風習です。

「鰯の頭も信心から」ということわざも、この節分イワシが由来ではないか?という説もあります。

昔は、大晦日の夜、門戸にイワシの頭を飾り、人を食らう鬼を防ぐ術とされていたとか。
『土佐日記』には正月、門戸のしめ縄にボラの頭と柊をつけて魔除けにしていたことが記されています。イワシの頭と柊ではありませんが、俳諧『山の井』には「いはしのかしらとひらぎのえだを鬼の目つきとてさし出し」とあり、浮世草子『日本永代蔵』には「世間並みに鰯の首・柊をさして、目に見えぬ鬼に恐れて心祝ひの豆うちはやしける」と記されており、平安時代から魚の頭と柊は魔除けとして使われていたのかもしれません。

今も節分や大晦日は、邪気払いや無病息災のために節分イワシを飾ったり、イワシ料理を食べることが習慣として残っている地域もあります。
実際、節分イワシの風習のある地域は、関西を中心とした西日本、関東や東北の一部と言われており、食べる風習のある地域は関西や西日本の一部のようです。

鹿児島ではあまり見られませんが、イワシを扱う私たち、下園薩男商店。この風習は見逃せません!
そこで、イワシとわたし流、節分イワシの楽しみ方をご紹介します。

おいしく邪気払い編

節分にイワシを食べるときは「塩鰯」が主流と言われてもいますが、特に決まりはないので、季節を楽しむ行事食として取り入れてみましょう。

シンプルに焼きイワシ

脂がのった大羽イワシ

生のイワシを買って塩焼きもいいですが、イワシの丸干しをつくる私たちからは、脂ののった大羽イワシの丸干しを提案。
北の海で獲れるマイワシは脂がのっていて、とてもおいしいので、2時間ほど干して脂を楽しむ丸干しにしています。
グリルで焼いて、箸を入れるとパリッと裂けた皮の間からじゅわっと脂が溢れます。身はふわふわとしていて、ご飯が進むおいしさです。お好みでお醤油やおろし大根、すだち、ポン酢をかけて、さらに楽しめます。

旅する丸干しでお手軽に

香り豊かな丸干しのオイル漬け

焼いたときの匂いが気になる…というときにおすすめなのが、旅する丸干しです。
旅する丸干しは、噛めば噛むほど旨味を感じるウルメイワシの丸干しを、南イタリア、プロヴァンス、マドラス、阿久根の4つをイメージしたオイルに漬けた、イワシビルの看板商品です。

旅する丸干しを使ったパスタアレンジ

アレンジで楽しむのはもちろんですが、おつまみとしても優秀な旅する丸干し。ビールやワイン、ジントニックに焼酎、日本酒とお好きなお酒と一緒に楽しむのも人気の食べ方です。

瓶から取り出し、そのまま食べられるので、手軽で匂いを気にする必要もありません。

子どもと一緒に”はらぺこイワシ。”

はらぺこイワシ。

小さなお子様と手軽に楽しむなら、はらぺこイワシ。がおすすめ。
はらぺこイワシ。は、上質なウルメイワシを約72時間乾燥させ、旨味を凝縮させたウルメイワシの丸干しです。焼いてあるため、袋からそのままパクッと食べられます。
チャック付き袋なので、隙間時間のおやつにもうれしいです。
素材そのものの味を楽しめるはらぺこイワシ。だからこそ、これからたくさんのおいしさに触れていく子供たちにとっておいしいの幅を広げてくれるはず。

かわいく邪気払い編

イワシの頭モチーフの花器

焼いたイワシの頭を柊の枝に刺す節分イワシですが、ここではよりおうちに馴染む飾り方に。焼いたイワシの頭の代わりに、イワシの頭の花器を使って飾ります。
イワシビルのイワシの花器は、イワシビルのオリジナルプレートなども手掛ける陶芸家、城雅典さんがつくっています。
イワシの口に柊を刺せば、簡単、かわいい節分イワシの完成です。
はじめて発売した2年前は、あっという間に完売してしまったイワシの花器。ドライ用ですが、お香立てにもいい!と密かに人気のある商品です。

オンラインショップでも数量限定で販売しています。

おわりに

節分イワシの楽しみ方、いかがでしたか?

節分イワシは、豆まきや恵方巻ほどメジャーではありませんが、古くから行われた風習です。地域に根付いていないものの、国内外問わず行事ごとは吸収して一緒に楽しんでしまうのがジャパニーズマインドというもの!

今年は一緒に、おいしく、かわいく、節分イワシを楽しみませんか?

参考文献
HANKYU FOOD公式ナビチャンネル. "「節分いわし」ってどんなもの?飾り方・食べる意味やおすすめレシピもご紹介". HANKYU FOOD おいしい読み物. 2022-09-17, https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/lifestyle/detail/001178.html,  (参照 2024-01-22)
石井 香代子, 木村 安美, 桒田 寛子, 渕上 倫子. 特別研究「調理文化の地域性と調理科学:行事食・儀礼食」―全国の報告― 行事食・儀礼食の認知・経験・喫食状況. 日本調理科学会誌, 2011, 44(6), p.436-441
出口米吉. 節分の夜門戸に挿す鰯頭につきて. 東京人類學會雜誌, 1909, 24(277), p.252-257
吉海直人. "節分の「鰯の頭」と「柊鰯」". 同志社女子大学. 2019-01-15, https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/2019-01-15-12-55, (参照 2024-01-22)


この記事が参加している募集

やってみた

最後まで読んでくれてありがとうございます! サポートももちろん嬉しいですが、アナタのスキが励みになります♡ これからも、イワシとわたしをよろしくお願いします!