マガジンのカバー画像

海外シングルファザー日記

87
海外転勤に9歳の子供がついてきたので、シングルファザーをしています。ふたりの成長、離れ離れの日本の家族のこと、いろいろ書いてみます。
運営しているクリエイター

#ミュンヘン

【海外シングルファザー日記】子供がケガしたときのミュンヘン現地の病院の体験談

【海外シングルファザー日記】子供がケガしたときのミュンヘン現地の病院の体験談

ボルダリングで落ちた次男くんが膝を痛めて帰ってきました。途中でグリップ滑って2-3メートルから落ちた際に、ヒザをグネッとしてしまいました。

ミュンヘンの病院(小児科/整形外科)は予約が基本よ聞いていたので、とれるところ電話しまくってたら、「緊急/救急扱いですぐきてくれていいよ」と言ってくれた病院があったのでそこにしました。

ここです。家から車で10分くらい。

電話しまくってわかったこと:
-

もっとみる
【海外シングルファザー日記】ミュンヘンの日本食材屋さん / 麻婆豆腐完全自作

【海外シングルファザー日記】ミュンヘンの日本食材屋さん / 麻婆豆腐完全自作

「美門」で買い出しへみりんと米が切れたので、今日は市内へ。普段は遠くて(遠いってほどでもないが面倒)行ってないですが、ミュンヘン随一の品揃えを誇るIsartor/ドイツ博物館近くの美門へ。

ミュンヘンに住む人に「日本食材どこで買いますか」って聞くとだいたい出てくるお店の一つです。

米とみりんかってきました。困ったらここに行け!って感じですね。色々売ってます。調味料と米さえここで揃えれば、あとは

もっとみる
【海外シングルファザー日記】雪が降る町2024年初 / ハヤシライス

【海外シングルファザー日記】雪が降る町2024年初 / ハヤシライス

だから嫌いだよこんな日に出かけるの。って、お店全部しまってますが、雪やコンコンで次男くんと雪遊びです。

昨晩降り始めた雪は日中も(そして夜21時の今も)少しずつですがずっと降り続けていて、今でだいたい10cm弱の積雪でしょうか。

仕事も学校も安全第一ですあまつさえ雪と路面凍結で会社にいくのがおっくうな中ですが、月曜日の朝はさらに電車と農協がストするそうですw まーじーかーよー。

電車のストは

もっとみる
【海外シングルファザー日記】2024あけましておめでとうございます / ドイツのニューイヤーは花火が戦争

【海外シングルファザー日記】2024あけましておめでとうございます / ドイツのニューイヤーは花火が戦争

あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます!家族をミュンヘンに迎え、ゆっくりと年末を過ごすことができました。お正月明けると同時に家族は帰国し、またもシングルファザーとして父子の冒険が始まります。

カルチャーショックのトランジションカーブを上昇させ、たくさんの冒険をする一年にしようと思います。

年末の花火がやべえドイツといえばクリスマスマーケットも有名ですが、それよりも感慨深い

もっとみる
ミュンヘン🇩🇪 ストリートカーコレクション 豪雪編 【海外シングルファザー日記】

ミュンヘン🇩🇪 ストリートカーコレクション 豪雪編 【海外シングルファザー日記】

自動車大国のドイツも、その他欧州諸国と同様、路上駐車が基本です。みんな縦列駐車上手なんです。

パリとか前後余裕でぶつけて停めながら「そのためにバンパーってのがあるんだよahahha」と言い飛ばす感じで頭のネジの構造が私とずいぶん違うのですが、ここミュンヘンはみんな礼儀正しくしっかりしてるのでそんなキツキツに停めません。

ミュンヘンはこの週末に積雪量としては20年ぶり、12月としては観測史上初め

もっとみる
【海外シングルファザー日記】子供の肌荒れにはSOSクリーム / ドラムスティック

【海外シングルファザー日記】子供の肌荒れにはSOSクリーム / ドラムスティック

ストレスと環境の話つづく子供の口の周りにすこし肌荒れがでてきました。むっちゃ乾燥しているのと、ストレスとかなんだと思います。

リップクリームがあんま効果ないので、ドイツっぽいソリューションを探していました。近くの薬局で相談に乗ってもらって、万能薬を教えてもらいましたのでご紹介。

赤ちゃんコーナーで売られてまして、「デクスパンテノール」という、にきびとか肌荒れを抑え回復させる成分が入ってます。

もっとみる
【海外シングルファザー日記】夜の運動会 / ペンネボロネーゼ

【海外シングルファザー日記】夜の運動会 / ペンネボロネーゼ

日が落ちてしまったけど、、日が落ちるのが早いドイツ。仕事終わる夕方にはもう真っ暗なのですが、外に出てみたらまあびっくり。大雪で、なにやら外がすごいことになっていました。暗くて雪の中ですが、晩飯の食材調達にスーパーにいくことに。

雪が好きな息子は大はしゃぎ。

となにやら9歳にしては意味深なセリフとともに外に出て買い物へ。こいつ大丈夫かな。

家の前のチャリ置き場は、もはやスキー場みたいなかんじに

もっとみる
【海外シングルファザー日記】頭を使いまくったあとは鶏肉カリカリオーブン焼き

【海外シングルファザー日記】頭を使いまくったあとは鶏肉カリカリオーブン焼き

仕事でくったくた!モバイル通信の規格を決める国際会議の仕事をしています。今日は午後まるっと世界中の人たちが未来の通信企画の方向性を議論する会議に出ていまして、ガンガン議論に参加してました。

世界各国の代表になってるすごい人たちの議論を集中して聞き、賛成と反対、あれ?って思うところについて、自分の意見やポジションをその場で構築し、ダイナミックにとらえてタイミングよく発言していく。

そんな会議対応

もっとみる
【海外シングルファザー日記】ソリあそび🛷 / あんかけやきそば

【海外シングルファザー日記】ソリあそび🛷 / あんかけやきそば

ホームシック対策あれこれ学校だと言葉がまだ出てこないストレスと日光不足などで「うー!」「きつい」ってなってる今日この頃。放課後も、日本なら友達とワイワイ虫取りや野球やサッカーで走り回ってたので、それがないのがしんどそう。

フレックス活用でどーんと仕事を15時に早上がりして(といっても、日本との会議で朝2時から12時間働いとるがな)、気分転換に遊びに行くことに!

次男くん、雪遊びが大好きです。で

もっとみる
【海外シングルファザー日記】雪上ラグビー / 肉じゃが

【海外シングルファザー日記】雪上ラグビー / 肉じゃが

今日はガチで吹雪いたむっちゃ雪☃️
ていうか外全力で吹雪いてる、、のですが、習い事のラグビーは予定通りあるということで、練習に向かいますw

ラグビーはどんな天候でもやるスポーツだぜ!ってことなんですが、イギリスそんな雪の中ラグビーやるんだっけ。南イングランドそんないうほど雪ふらないんじゃないか?w

ですがそんな中、次男くんのチームはみんな勢揃いで、すごい熱量なのでした。仲間と雪遊びもできるしラ

もっとみる
【海外シングルファザー日記】11月で雪遊び / あったか野菜カレー

【海外シングルファザー日記】11月で雪遊び / あったか野菜カレー

樺太より北なのでここミュンヘンは緯度で言うと樺太、姉妹都市は札幌、ということなので、11月で雪が降ります。人生で初めての11月の雪。先日、急遽雪対策の買い物をしておいて良かったなと思いました。

ということで、この週末は予定通りに雪が降りました。まだソリができるほどは降っていないですが、近くの公園を散策して雪遊びをしてきましたので、どんな感じかレポートしてみたいと思います。

初雪のヒルシュガルテ

もっとみる
【海外シングルファザー日記】電車が脱線 / お寿司と麻婆豆腐

【海外シングルファザー日記】電車が脱線 / お寿司と麻婆豆腐

ドイツの電車はよく止まる今朝会社に行こうとおもったら電車が止まってました。脱線したんだって😂

ミュンヘンの電車はわりと頻繁に止まるので有名ですが、英国やスペインに住んでた私の経験で言うと、まだよく走ってる方だと思います!東京もよく止まってたし!

ということで、特段気にしてなかったのですが、似たような人のインタビューが記事出ていたのでご紹介。

プロ乗客のコメントから見える諦めの心境が素晴ら

もっとみる
【海外シングルファザー日記】急遽の冬支度はGlobetrotterへ / カリーブルストとコンソメスープ

【海外シングルファザー日記】急遽の冬支度はGlobetrotterへ / カリーブルストとコンソメスープ

予定が狂った!雪とマイナス6度!そろそろ寒くなるから、今週末にのんびり雪ブーツとかあったかい服とか、冬の対策するかなー、なんてのんびり考えていたのですが、まさかの金曜日から雪が降る予報!11月なのにマイナス5度の予報!

ぎゃぁ!

ということで、仕事を早々に切り上げ、あわてて市内に買い物へ。

職場の人たちや、日本の北海道出身の方や北国の方々に急遽話を聞いて、そうか普通の服屋じゃない!ガチの対策

もっとみる
【海外シングルファザー日記】ビクトゥアリエンマルクトでショッピング / チキンカレー

【海外シングルファザー日記】ビクトゥアリエンマルクトでショッピング / チキンカレー

ミュンヘンの胃袋を支える市場土曜日は天気が良かったのでお散歩へ。そもそもは会社のパーティのケータリングしてくれそうなお店の下見がメインだったのですが、ついでにViktualienmarkt(ヴィクトゥアリエンマルクト)周辺に立ち寄ってみました。

1800ごろからミュンヘン中心地に存在する歴史ある市場です。ヨーロッパはこういうローカルマーケットがまだまだたくさんあるのがいいですね。日本はシャッター

もっとみる