itoincho

駿台学園高等学校同窓会常務理事 アルファ接骨院 SB接骨院 総院長 (有)アーム 代表…

itoincho

駿台学園高等学校同窓会常務理事 アルファ接骨院 SB接骨院 総院長 (有)アーム 代表取締役社長 (株)大塚応援カンパニー 顧問 健康運動スタジオ 代表 NPO法人OOC子ども食堂 代表理事 特技→ ボクシング ・マッサージ  趣味→祝勝会・キック・空手・テコンドー・徳を積むこと

記事一覧

災害支援部の仲間に借りました!

また干していた靴下が無くなった!カラスか?こんにちは、伊藤院長です 駿台学園の学食の運営を預り、早二カ月。 引継ぎを全くされなかったため、本当に大変な状態で引き…

itoincho
13日前

5:50学食へ

自販機の釣り銭口に380円入ってました。警察に持って行くか行かないか。どっちかだ!こんにちは伊藤院長です 最近の伊藤院長の仕事の割合は 6:00〜13:00 駿台学園の学食…

itoincho
4週間前
2

子ども家庭庁 災害支援活動採択事業③

いつだって挑戦者です。こんにちは、伊藤院長です 内閣官房が公募していた NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業について に採択されて、石川県の子ど…

itoincho
1か月前
3

子ども家庭庁 災害支援活動採択事業②

お前が落としたのはこの金の斧か?鉄の斧か?「金です!」こんにちは、伊藤院長です 能登半島地震の災害支援に居ても立ってもいられなくなった災害支援部長(岩井祥來)の…

itoincho
2か月前
2

子ども家庭庁 災害支援活動採択事業①

なんだって「やって言え」こんにちは、伊藤院長です 能登半島地震はまだ落ち着いてません。 NPO法人OOC子ども食堂、災害支援部長の岩井祥來が声を上げた。 「院長!石川…

itoincho
2か月前

高校の同級生に会いに

伊藤院長ファンだという人に会いました。こんにちは、伊藤院長です 伊藤院長は駿台学園商業科を卒業しております。 そんな、母校の同級生で中村ちゃん(普通科)という男…

itoincho
4か月前
1

おにぎり先生の準備力

貧乏人ほどコンビニに行く頻度が高いんだって。こんにちは、伊藤院長です 伊藤院長が住んでいるのは豊島区北大塚 そこは伸和町会という町会があり、伊藤院長は恥ずかしな…

itoincho
5か月前

食材のご寄付がないと活動できません

知らない子どもが僕のズボンに掴まっていて、パパの気分になりました。こんにちは、伊藤院長です OOC子ども食堂はひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を無償で渡してい…

itoincho
6か月前
1

新名さん、新井さん

単純作業が大好きです。こんにちは、伊藤院長です 角海老ボクシングジムOB会 会長の新井先輩 相談役の新名先輩 再構築するために尽力させていただいております。  お二…

itoincho
6か月前

豊島消防団第三分団暑気払い

火消しと神輿に関われるのが嬉しいです。こんにちは、伊藤院長です 四か月前の写真です もう世間は師走でございます。 とにかく時間が経つのが早い! 光陰矢の如し “…

itoincho
6か月前
1

この5年はこれにつきます!

瓦にはオスとメスがあるそうです。こんにちは、伊藤院長です 1つの大きい目標に向かって頑張っております☆ そして、いろんな人に出会い、知識と知恵をいただいておりま…

itoincho
6か月前

見ようと思わないと見えない事

毎日、生まれ変わったと思え。こんにちは、伊藤院長です 学ぶ気、学ぶ姿勢がないと人は成長しない。 大人になって、かつ、お金に困らなくなるとさらに人は学ばない。 必…

itoincho
6か月前
3

8/28(月)明治安田生命さまのご協力

この一年、臥薪嘗胆しています。こんにちは、伊藤院長です 臥薪嘗胆、言いましたが、マイペースで動けるところは動いています。 相手があったり、自分で決断できない(し…

itoincho
7か月前

しれっと再開(笑)

やりたい事があるものは幸せである。こんにちは、伊藤院長です フードロスの活動で6社提携で活動している「レスキュー直売所」 今年も活発に動いており、いつも問題は起…

itoincho
7か月前

8/26(土)駿台学園同窓会/理事評議委員会

コロナの狭隘感が少なくなってきましたね。こんにちは、伊藤院長です いろんな会合やイベントが再開されてきました。 行動力はんぱねー伊藤院長の時代がやってきます(笑)…

itoincho
9か月前

熱血先生(絶滅危惧種)

仲間集めのスキルが高め。こんにちは、伊藤院長です 村田料理人と料理の話をお店でしていたら、偶然店の前を菱田先生が通りまして、 三重県にいるはずで、大塚にいるはず…

itoincho
9か月前
1
災害支援部の仲間に借りました!

災害支援部の仲間に借りました!

また干していた靴下が無くなった!カラスか?こんにちは、伊藤院長です

駿台学園の学食の運営を預り、早二カ月。

引継ぎを全くされなかったため、本当に大変な状態で引き渡され、前学食にお怒りモードの伊藤院長ですが、

「ミスターどうにかする」の異名をとる伊藤院長。
会社からパソコンやプリンターも持って来て、今できる事を全力でやっております。

とりわけ、パソコンの設置したい場所に電源がなかったのと、ア

もっとみる
5:50学食へ

5:50学食へ

自販機の釣り銭口に380円入ってました。警察に持って行くか行かないか。どっちかだ!こんにちは伊藤院長です

最近の伊藤院長の仕事の割合は

6:00〜13:00 駿台学園の学食の立て直し。

14:00〜23:00 オフィス椎名佐千子のお仕事

間に予約の患者さんの治療。

だいたいこんな感じです♬

飲食店経験をもつ友達も手伝ってくれています。

よく「いろんなことをやりすぎだよ」なんて言われま

もっとみる
子ども家庭庁 災害支援活動採択事業③

子ども家庭庁 災害支援活動採択事業③

いつだって挑戦者です。こんにちは、伊藤院長です

内閣官房が公募していた

NPO等と連携したこどもの居場所づくり支援モデル事業について

に採択されて、石川県の子どもたちへ支援活動に行くこと3回。

僕らが行くことで、被災された方や子どもたちが楽しめればいい。

被害のひどい地域はまだこんなことも出来ずに寒さや飢えをしのいでいます。

半ばは自分のため。半ばは人のため

人を想う気持ちを持ち続け

もっとみる
子ども家庭庁 災害支援活動採択事業②

子ども家庭庁 災害支援活動採択事業②

お前が落としたのはこの金の斧か?鉄の斧か?「金です!」こんにちは、伊藤院長です

能登半島地震の災害支援に居ても立ってもいられなくなった災害支援部長(岩井祥來)の猛烈なプッシュで活動してます。

一回目は珠洲市輪島に物資を持っていって、被災された方々まで手渡しできませんでした。

二回目は軽トラの軽バンの四輪駆動を準備して、現地でとてもお役に立てました。

そして三回目が今回の災害支援活動事業。

もっとみる
子ども家庭庁 災害支援活動採択事業①

子ども家庭庁 災害支援活動採択事業①

なんだって「やって言え」こんにちは、伊藤院長です

能登半島地震はまだ落ち着いてません。

NPO法人OOC子ども食堂、災害支援部長の岩井祥來が声を上げた。

「院長!石川県の子どもたちに何か出来ることありますよね!?」

そうだ💡
何か出来ることはあるはずだ。

そんなことを話していたそばから、岩井は単身で珠洲市と輪島に向かってしまった。

あの行動力には伊藤院長もビビる時がある(笑)

8時

もっとみる
高校の同級生に会いに

高校の同級生に会いに

伊藤院長ファンだという人に会いました。こんにちは、伊藤院長です

伊藤院長は駿台学園商業科を卒業しております。

そんな、母校の同級生で中村ちゃん(普通科)という男がおりまして、
在学中は話したことくらいしかなかったんだけど、SNSで繋がっていて「駿台時代が懐かしいな」と彼の記事を見たら、今、伊藤院長が気になっている業界?いわゆる理解の出来ない世界でとんでもない活躍をしているみたいなので、同級生の

もっとみる
おにぎり先生の準備力

おにぎり先生の準備力

貧乏人ほどコンビニに行く頻度が高いんだって。こんにちは、伊藤院長です

伊藤院長が住んでいるのは豊島区北大塚

そこは伸和町会という町会があり、伊藤院長は恥ずかしながら35歳くらいのときに初めて「町会」というものを知りました。

子供のころから体を鍛えていて、トレーニングと栄養学ばっかりの人生だったもので、

地元や町のことなどまったく気にしていなかったのです。

自分勝手ってやつですね

そんな

もっとみる
食材のご寄付がないと活動できません

食材のご寄付がないと活動できません

知らない子どもが僕のズボンに掴まっていて、パパの気分になりました。こんにちは、伊藤院長です

OOC子ども食堂はひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を無償で渡しています。

活動も三年目になりました。

豊島区や東京都、外務省から表彰されるようになったのも嬉しいですが、

実際にひとり親家庭のお母さんたちからお礼を言われたり
「助かります」の一言が、一番なのです。

子どもたちも元気にお弁当を取り

もっとみる
新名さん、新井さん

新名さん、新井さん

単純作業が大好きです。こんにちは、伊藤院長です

角海老ボクシングジムOB会
会長の新井先輩
相談役の新名先輩

再構築するために尽力させていただいております。 

お二人と話していると、前向きでエネルギッシュで、すごく楽しいです♬

なぜなら先輩方は自分の時間や労力を削って、仲間の為になることしているからです。

世の中はこういう方たちがいないと成り立たない組織や事業って結構あるもので、

特に

もっとみる
豊島消防団第三分団暑気払い

豊島消防団第三分団暑気払い

火消しと神輿に関われるのが嬉しいです。こんにちは、伊藤院長です

四か月前の写真です

もう世間は師走でございます。

とにかく時間が経つのが早い!

光陰矢の如し
“「光陰矢の如し」は、月日が過ぎるのが矢のように速いことを意味します。矢は一度放たれたら二度と戻ってこないため、月日が早く過ぎ去ることへの憂いを表すだけでなく、時の流れは早く二度と戻ってこないから、毎日を大切に過ごしなさいという教訓と

もっとみる
この5年はこれにつきます!

この5年はこれにつきます!

瓦にはオスとメスがあるそうです。こんにちは、伊藤院長です

1つの大きい目標に向かって頑張っております☆

そして、いろんな人に出会い、知識と知恵をいただいております。

毎日、激動の変化ですが、今は全て前向きで事を進めております。

違う世代 違う業界
アウェイに飛び込むことで
凝り固まった価値観を壊すことが出来る

伊藤院長、この5年はずっとこんな感じです。

結果、5年前の自分が子どものよう

もっとみる
見ようと思わないと見えない事

見ようと思わないと見えない事

毎日、生まれ変わったと思え。こんにちは、伊藤院長です

学ぶ気、学ぶ姿勢がないと人は成長しない。

大人になって、かつ、お金に困らなくなるとさらに人は学ばない。

必死じゃなくなるから。

見ようと思わないと見えないものが多すぎるのが世の常である上に、日本はとりわけ本質が隠されている。

諺って知ってる?

最近聞かなくなってるよね?

臭いものには蓋をする

事なかれ主義

伊藤院長はこういう考

もっとみる
8/28(月)明治安田生命さまのご協力

8/28(月)明治安田生命さまのご協力

この一年、臥薪嘗胆しています。こんにちは、伊藤院長です

臥薪嘗胆、言いましたが、マイペースで動けるところは動いています。

相手があったり、自分で決断できない(してはいけない)、待つしかない、という一年がもうすぐ終わりそうです。

蒔いた種が芽を出すどころか、一瞬で花が咲くと思います。

そんなバタバタもじもじしている中、明治安田生命丸の内支社銀座営業部様は、毎月OOC子ども食堂の支援をしていた

もっとみる
しれっと再開(笑)

しれっと再開(笑)

やりたい事があるものは幸せである。こんにちは、伊藤院長です

フードロスの活動で6社提携で活動している「レスキュー直売所」

今年も活発に動いており、いつも問題は起きる。

当たり前だ。
前例のないことを作って動かしているのだから。

前例がないことをするときに、一番障害になるのか、前例を作りたくない人たちが大勢いると言う事

危ない橋を渡りたくない。
めんどくさいことをしたくない。
自分は関わり

もっとみる
8/26(土)駿台学園同窓会/理事評議委員会

8/26(土)駿台学園同窓会/理事評議委員会

コロナの狭隘感が少なくなってきましたね。こんにちは、伊藤院長です

いろんな会合やイベントが再開されてきました。

行動力はんぱねー伊藤院長の時代がやってきます(笑)

この日は駿台学園同窓会の理事会・評議会があり、伊藤院長は理事。石原先生は評議員なので、会議に出席してきました。

島田会長、斉藤副会長の新体制になって、新しい風が吹いてます♪

こういう情報を卒業生たちに定期的に発信できるシステム

もっとみる
熱血先生(絶滅危惧種)

熱血先生(絶滅危惧種)

仲間集めのスキルが高め。こんにちは、伊藤院長です

村田料理人と料理の話をお店でしていたら、偶然店の前を菱田先生が通りまして、

三重県にいるはずで、大塚にいるはずがないのに
「なんでいるの⁉️」って、なりまして、

せっかくだから飲みましょう!と、なったわけです。

菱田先生は社会科の教員であり、格闘技全般のマスターであり、

子どもたちへの愛が熱血なのですが、

「時代に合わない」と言われてし

もっとみる