見出し画像

8/26(土)駿台学園同窓会/理事評議委員会

コロナの狭隘感が少なくなってきましたね。こんにちは、伊藤院長です




いろんな会合やイベントが再開されてきました。




行動力はんぱねー伊藤院長の時代がやってきます(笑)




この日は駿台学園同窓会の理事会・評議会があり、伊藤院長は理事。石原先生は評議員なので、会議に出席してきました。



真面目に聞いてるふりをして、夜ご飯何食べようか考えている石原先生の背中です




島田会長、斉藤副会長の新体制になって、新しい風が吹いてます♪

活躍している部活や生徒のお知らせ


こういう情報を卒業生たちに定期的に発信できるシステムを組みたいですね。今ならパソコンとかAIで簡単にできるのでは?




どう考えても時代は変わっているし、世界のスピードがすごい。
日本のニュースなんて見てる暇がないくらい変わってきてます。




「進んでる」んじゃないです。「変わってる」んです。




今までの知識経験はほとんど役に立ちません。




と、いうことは僕たちおっさんが必要となくなるということです。




まあ、極端な表現ですがそういうことです。




多くの人に、必要とされるには力がなくてはいけません。

体力・技術力・情報力 いろいろな力が必要です。




いろいろと力をつけていかないといけないね。と石原先生と話しながら、駿台学園から歩いて帰ってきました♪




来年から、大きく駿台が変わります。
乞うご期待です




お大事にどうぞ!
p.s. 駿台から大塚まで歩いて30分
OOC子ども食堂、ご寄付・ご支援 よろしくお願いします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?