マガジンのカバー画像

工務店女子の家造り愛

14
運営しているクリエイター

#工務店

顔の見える仕事がいい

顔の見える仕事がいい

以前メンテナンスのご依頼あった方からの電話で、内容は「この辺りを通りかかった業者ですが、屋根の棟瓦が曲がっていますので、直しましょうか」と営業がきたそうで、そんなはずはないと言えるほどでもないため、不安になり見て欲しいとご依頼。すぐに調べに行ったところ、取り立てて屋根には問題ないようでした。もし、良くない業者だったら詐欺被害にあってしまうところですね。

この方は、思慮深い方で、建築工事はうちでは

もっとみる
目で見て理解できる大切さ

目で見て理解できる大切さ

工務店女子の今日のお話は電球から
最近、第二種電気工事士の試験に合格しました!
だからというわけではありませんが、日々思っていることだったので・・・

今朝テレビで「ふじようちえん」を紹介していました
建築をするものとして、秀逸なコンセプトやデザインでは特に有名なので知っていましたが、今日は室内の電気のスイッチが引き紐のものや電球のタイプのものをあえて採用されていたり、水道も捻る水栓であったりのも

もっとみる
見に行きたい気持ちです

見に行きたい気持ちです

私たちが持ってる写真は、竣工時に撮ったものがおおいので生活感がない
お引っ越し後に数回お邪魔することはありますが、数年後にタイミング良く伺うことも少ないので、実は、見せてもらいたいなーと思っています
きっと、みなさんは、お掃除ができてないからとか気を使ってしまうでしょうからあまり無理は言わないようにしてるんですが、でも、確実に家は馴染んで落ち着きを増しているんじゃないかなと思っています。

傷や、

もっとみる
緑をもつ家

緑をもつ家

四季を感じる、植物のあるお庭
いいですね。ずっと住んでいると同じ景色でも毎日の変化に気づきます
草が生えたり、虫が来たり、鳥が来たり、花が咲いたり

植えてもいない木が生えてきてびっくりします

きっと鳥が運んできたんでしょうね。てことはご近所の木の実を食べたってことかな?

楽しい話もいっぱいあるけど、やっぱりお手入れや草取りなど面倒もある

面倒と言ってしまえばそれまでで、コンクリートや砂利の

もっとみる
人だもの

人だもの

雑誌やインターネットのおかげで色々な情報を得られることが出来ます
でも、最終的には人が決めることでどこをどう取捨選択するか
色々なご縁があるなかで、どこと繋がるか
も取捨選択
知らない者同士が出合い繋がり、建物が出来て、出来た家を見守りつづけるといった係り合いのなかで、やはり大切なのは「価値観」でしょう

住まい手の方が言われました
(ものを一つ買うのにも価値観に迷い悩んで選ぶのに)
家なんて価値

もっとみる
タフな機能美+素材美

タフな機能美+素材美

きれいとか、うつくしいとか、好きなものは人それぞれですよね
だれからも決めつけられるものでもないし、押しつけられたものは私自身長く愛せません。
最近、お仕事でであう方(お客様)すごいなーと感心します。
みなさん、ちゃんと自分の好きなものを分かってるんですよね。
掃除が楽、とか、お掃除いらず、とか。
そんなうまい話、あんまりないって知っていらっしゃいます。
掃除がしやすい、っていうのが正解なのかなっ

もっとみる
工務店女子が道具のような家について思いついたこと書いてみようと思います

工務店女子が道具のような家について思いついたこと書いてみようと思います

ここへは一人の自分の考えたことや思った事、感想などを書いてみようとおもう。いずれにしても世に出すので言葉が難しいです。インスタやブログなど工務店としてやっていることは、少なからず色々な人の思いが入っているので、私個人の気持ちだけを伝えるのはあまり好ましくないかなと思ったりしまして。

ひとまず、やりますよー。