遠くにいく

うつ病 ADHD 解離性障害 クローズ事務3年→休職→退職→生保。父から主に精神的虐待…

遠くにいく

うつ病 ADHD 解離性障害 クローズ事務3年→休職→退職→生保。父から主に精神的虐待。身体症状が強い。他責、モラ、加害やめた。バウンダリーの意識を持つ。自己不在から脱却する。 過去ログは地獄。

最近の記事

  • 固定された記事

なぜここまで自己開示するのか、その理由

私のプロフは全部まぎれもなく、痛いくらい事実だ。 見るのすら苦しいと思う人も中にはいるかもしれない。 けれども、開示する必要がある、そうするメリットの方が大きいと感じて、全てを晒した。 本来、プロフィールはポジティブな自己アピールをする場所で、ネガティブなことを書く必要はない。 だから去年までは、素性の一部を隠したり、よくあるキャッチコピー1文だけみたいなプロフにしていたこともあった。 全て開けっぴろげにしようと思ったのは、今年の4月に入ってからだ。 5月をめどに、生活保護

    • 『トラウマと記憶 脳・身体に刻まれた過去からの回復』を読んで ざっくり感想

      ツイートだとリプライツリーが長くなりそうだったのでここに格納。 どんな本? トラウマ治療の手法であるソマティック・エクスペリエンシング(SE™)(以下「SE」)の創始者のベストセラーの訳本。 概要 初学者でも記憶の構造から説明があり入りやすい。記憶の中でもトラウマとなる記憶とはどんなものか丁寧に解説される。 曝露療法(エクスポージャー)やその他治療法に対してSEは何ができるのか、どういったメリットがあるかが語られている。 実践向けの本では無いため、モデルケースの紹介は

      • サーモグラフィー

        触れるものだけが命だって やさしさは心の中にしかないって どうしてそう思うの 世界は今日も眩しいよ 熱すぎても、冷たすぎても痛いよ 全部拭き取れば涙は流れないよ 言葉にしてしまったら嘘で 体温だけがほんとうだった とうに青く澄んで透明の君 体温だけは、ほんとうだったんだ 季節外れに冷えた身体を布で包む 僕にできることはそれくらい ただ弱さを知る日々 生活の温度は僕だけのもの 全部「たすけてよ」の言い換えでしかない 「一年前から何も変わっていない」 がむしゃらとか何でもい

        • 4月のまとめ

          日記をnoteで更新することを止めた上に、ツイッターにも載せなくなり、内容をバレットジャーナルと大きい出来事のみにした。今のところこれで続けている。 4月前半に比べてイライラが減った気がする。というか、イライラしそうになったら止める。漠然と落ち込んでいる時間が減った。 今度は、泣き出すことが増えた。主に彼女に関して、申し訳がつかない気持ち。 ここ数年の行動年表を書いていたら、普段無意識に押し込められている加害経験を思い出して、ドンと落ち込み、パニックになった。去年までずっ

        • 固定された記事

        なぜここまで自己開示するのか、その理由

          4/7

          6:00 目が覚めるもつらくて何だかんだ7:30 倦怠感 身体が固い 昨日は夜まで布団からほぽ出られず、今日は少しマシ 今日も紙とペンに向かう気持ちになれずnote。noteの方がスラスラ書ける感じがするけど、アナログで漢字を一つずつ思い出したりするのにもリソースを使ってるのかしら 彼女が出ていく話が出るたびにメンブレしているので、身体がどうなるかは分かっていて、まあやっぱり布団から動けなくなった 今まで布団から動けなかった時期は本当にうつが酷かったんだとわかった 一昨年

          リワーク体験の記録

          先日、主治医に薦められた就労移行支援事業所に行った その体験の中で自身の過剰適応を強く体感した 長いこと通所されている方に「初めてなのに堂々としててすごい」と言われたが、実際は緊張の上に構えを上塗りしているだけだった その方がよく気を遣ってくれて、場を仕切って話を振ってくれたが、それが段々嫌になり、自分から先回りして話すようにした これが苦しかった 気を遣われると、自分も気を遣わないといけない″しばり″にとらわれて苦しい 身を任せる選択肢もあった 「気を使われる前に主体的

          リワーク体験の記録

          課題

          自分の課題を書き出してみる 病気 ・うつ病の寛解 ・トラウマや愛着などの治療(カウンセリング・セラピー) ・精神の中で改善できる部分はどこなのか知る ・その上で自分の好き嫌いを理解する ・楽しみながら努力を継続するのが難しい 生活 ・睡眠リズム 日中の眠気もまだある ・一人で3食毎日食べることが難しい 能力 ・昔から体力がないが付けることが可能なのか分からない ・認知直してから能力を見直す、もしくは人に客観的な意見をもらう 社会 ・自分の好き嫌いと社会の折り合い ・自

          4/6

          眠い 4時とかまで起きてた 起き上がれない 腰がだるい 10時半 起きれそう 起きた メンタル落ちてる こういうどっと精神的に疲れた後とか、変に性欲増進するパグがある バイオリズム狂うのかな 眠い 14時半 寝たり起きたりしながら本読んでた 『「うつ」になりやすい人』加藤諦三 「メランコリー親和型」「執着性格」マジでおれすぎる 好きなことがない やりたいことがない 全部が漠然とつまらない その虚無を埋めるためにめっちゃ作業(おれの場合はゲーム)するから休まらない 自分がな

          4/2(と、3月のまとめ)

          二度寝 7時起き 眠気なし 軽く空腹 頭痛なし 精神 無事 今朝別のことしてて昼 ノートないのでこっち 昨日就労支援の見学に行った 「安心して話せる、楽しんで学べる所だと思ってもらえたら」と言われた そうであってほしい 前回見学に行ったところはかなりデイケアに近くて、正直自分には必要ないかなと感じたけど、ここでは学ぶことがありそう また今度体験に行くからそこで楽しくやれたら自分もやる気出してくれるかな 月1でカウンセリングがあるらしい。 安心して他人に自分を開示できる場

          4/2(と、3月のまとめ)

          3/23

          6:30起床 二度寝 眠気なかった気がするのに二度寝して8時 ここ数日中途覚醒あるけどすぐ寝付けるからあんまり気にならない 体調 微妙に頭痛 眠い 空腹 精神 息苦しい 3月頭からやってきたけどここ数日自分に向き合う元気がない 1日の中にメリハリを付けないとこうなるな 暇さえあればずっと考えたり求人見たりみたいなことやってると落ち込みやすくもなるよね…… 前も言ったけど時間決めてそれ以外の時間には考えないとかね 言語ベースでやってると自然とネガティブになるから言語以外も使い

          3/22

          睡眠 昨日頭痛と目が痛くて21時頃には就寝 何回か起きつつ7時に起床 眠くないのは良い 体調 昨日夜食べれず空腹 精神 心配と落ち込み なんで昨日目痛かったんだろう 何も目使うことしてないのに 頭痛するなと思ってたら急に目の奥痛くなって 自分が過敏だから体調不良とか痛みに鈍感な人が羨ましい 感じなければ無いのと同じだからなあ 酒タバコとかでずっと体調誤魔化してる人いるけど それはそれで生きやすそうというか(害あるものは未来の自分にツケてるんだけども) 何にも頼らずに生身で受

          3/21

          6:30起床→二度寝して8時 薬で朝少し起きやすくなった気はするのだけど それと二度寝は関係ないみたい 体調 なんか胃が張ってて痛い 精神 もにょ コインランドリーに行きたい、と思いながら半月くらい経っている 鬱になると1日1ターンしか行動できないってXで誰かが言ってたけどここ数年はほぼ毎日それだなあ 迷子になっていることへの焦りがある 「去年に比べると良くなった」と自分に言い聞かせている 毎日何もしたくない、死にたいだったのが時々になった 上手くいかないという思い込み

          反省

          結果に対する反省はしてきたけど プロセスに対する反省ってあまりちゃんとできてなかったかもな 問題の直接的な原因は認識してるけど 原因に行くまでの流れとか元々の行動パターンとか自分の癖とかもっと遡ると考え方とか どうしてそのトリガーを引く発想に至ったのかっていう動機、理由の部分をあんまりちゃんと掴まないままだったかも 「野菜は美味しいから食べるの!」の中で 何をどう美味しいと感じるのか なぜ美味しいと感じるのかとか なぜそもそも野菜にフォーカスしてるのか みたいな部分の理詰め

          3/20

          悪夢。前に見てた夢の延長。父親が無限に話に割り込んできてキレて起床 体調 昨晩から背中と腰がダルい。筋トレとかサボるとこうなる 精神 さっき求人見てて軽く鬱 眠剤飲んでないけど夢見てる 前回からインチュニブ飲んでるけどまだあまり変化感じられない 一応朝起きれてはいるけど6:30とか起きたらまだ眠い これが眠くなくなるようにしていく 朝大体足が冷たいの何とかならんかな 放っておくと全身冷えてくる 自分の思い込みの激しさ→事実確認をしないといけないという強迫 解決手段に対する

          3/19

          昨日も夕方少し寝た 2回短く寝る方が何か寝付きいいんだよな 謎 6:30起き 今は眠気なし 体調 寒い 帰ったらシャワーかも 精神 少しそわそわ 面接予定してた先がなんかダメそう 予定してたものがダメだった時どうしていいか途端に分からなくなる サブプラン考えてないの悪い メイン考えてる時にサブ考えるキャパがないしその場でリカバリーするキャパもない 予め選択肢を多く持たなきゃいけないんだろうけど メインタスクが大きくなるから やっぱり分割して人より多く時間かけるしかないんだろ

          3/18

          睡眠: 昨日日中と夜に寝たから少なめ 悪夢見ず 体調: 冷え気味だったがシャワー浴びて解消 精神: 夜中落ち込んでいた割には、ふつう こんなフォーマット組んでも3日でやらなくなりそうだけど やった方がいいだろうなと思うことはとりあえずやる 人の善良さを信じないと答えた人は信じると答えた人より数年後の認知機能が低いみたいな情報を見た 数年後と言わず答えた段階で低そう 認知機能って行動して事実を確かめることで獲得していくから、これに関しては初対面で嫌でも善良さに触れるまで接す