3/22

睡眠 昨日頭痛と目が痛くて21時頃には就寝 何回か起きつつ7時に起床 眠くないのは良い
体調 昨日夜食べれず空腹
精神 心配と落ち込み

なんで昨日目痛かったんだろう 何も目使うことしてないのに 頭痛するなと思ってたら急に目の奥痛くなって
自分が過敏だから体調不良とか痛みに鈍感な人が羨ましい
感じなければ無いのと同じだからなあ
酒タバコとかでずっと体調誤魔化してる人いるけど
それはそれで生きやすそうというか(害あるものは未来の自分にツケてるんだけども)
何にも頼らずに生身で受ける必要はないんだろうな
治したいのは身体というより認知の方

noteに書いてることなかなか実行できない
「しようかな」みたいなこと書いて実行してるの2割くらいだと思う
かと言って全部をTodoリストに起こすとそれはそれで気が重い
どの程度なら自分の気持ちが耐えるのかっていう指標をいつも忘れて行動してしまって苦しんだり
しんどくなったらやめるようにはしてるんだけど
やる前から極端にしんどいことが多すぎる
なんでこんな思うようになったんだろうなあ
でもやっぱり世に出てるデータ通り、回避行動を取るようになってからな気はする
行きたくないと思って本当に行かないとか
嫌なことからは離れていきたいけど

もっと正確な言葉になる前に嫌なものを嫌なものとして一元化してしまうのがよくない
トラウマが原因だと察した時に再現を避けるために具体的に何が嫌だったのか明らかにしないこともあるな
それは再現じゃないし、それが嫌になってしまった自分を受け入れた方がいい

子供の頃からすぐに嫌になる癖はあって、嫌になるとすぐに手放すことの繰り返しは良くなかったかもな
ゲームとなるとそこそこ根気よくやるけど
そういうちょっと嫌なことあっても続けられること他にない
どのくらいなら耐えられるのか
家から遠いのも高校までは嫌じゃなかった
うつになってから全部の許容範囲が一気に狭くなった感じ

祖父が辞めたコーヒーショップに後悔がある
それと文筆家が喫茶店で働く合間に原稿を書いていたことに対する少しの憧れ
でも今どき個人で喫茶店をやって従業員募集してるなんてよっぽど羽振りが良くないと有り得ない
自分が子供の頃に見ていたような、何の特別な努力もなく、採算度外視でカフェとかをやっていたのはバブル崩壊する前に稼ぎきった人達なのだと思う
それ以外は、手元に残るお金なんてなくて、殆どランニングコストに売上のほとんどが溶けていて、経営に文字通り命をかけている飲食店なのだろうと思う
何かをやるために別の何かでお金を稼ぐ、株式会社カラーですら不動産収入で成り立っていることを見ている
何かを趣味として続けることの為に働く、自分がやっているゲームなんかよりもっと時間と努力をかけてスポーツや芸術をやって、それで食えない人間が大勢、もっと言えば仕事を選べない人間が大勢、そういう世界と自分が地続きである実感がない

じゃあ何なら受け入れられるのか。

サポートして頂けると私が本を買って喜びます。