見出し画像

【仕事術】人を惹きつけどんな場面でも成功するための人脈形成法


皆さん、これまでこんな人に会ったことはないでしょうか。

クラス、職場、同窓会、どこに行っても輪の中心。

いつも周りには沢山人が集まってる。

いや、あれ…気づけば私もいつの間にか話しかけてるや。


そう、その人たちは、気軽に話しかけたくなるオーラをまとう

仕事に直結する『仕事術』を使いこなしていたのです。


初対面の人に怖がられがち、交流会とか苦手、、、

コミュニケーションって何から始めればいいのか。

そんな悩みは即解決させましょう。


なぜなら圧倒的に得することしかないから


画像1

【舞空キャンパス】
大阪の舞洲を拠点に学生たちが自由な発想で創るまちづくりプロジェクト。舞洲と姉妹都市構想として、日本一高齢化社会の本州最南端の大隅地方が繋がり、関西、九州の学生が交流する場にもなっております


いつも読んでくださりありがとうございます。

自分も約20年、狭く深くの付き合いで生きてきた気がしています。

そんな舞洲部メンバー ハセがお届けします。

今回の記事は、有川真由美さん著作

『なぜか話しかけたくなる人、ならない人』を参考にしています。

めっちゃいい本。出会えてよかったと心底思ってやまない。


今日は話しかけたくなる人ってどんな人か、

またなぜ話しかけられやすいと得するのかを具体的に分析。

そして、今すぐに

実践できる話しかけたく人になるコツをご紹介します!


まずは、話しかけられやすいと何がいいのか、そのメリット。

大きく分けて3つ。


① 出会い


まず、圧倒的に出会いが増えます。


会う人が多いほど損することはないと自分は思います、

選択肢が多い方が人生の可能性を広げれる。

仮に必要のない方であれば連絡を止めたらいいだけで

逆に、自分にないものを沢山与えてくれる人も多い。

それで成長スピードが段違いになる。


今あなたが連れ添っている人との出会いはどのようなものでしたか?

これからもずっと続く関係の方も、

あの一回を逃していたら今一緒にいることはないだろう

ということも奇跡なこと結構ありませんか?

それは本当に凄いことなんです。

二人が出会うのは1億分の2ではなく、

1億分の1 × 1億分の1(2乗)なのだから。


それは裏を返せば、それ以上の数

気付かずに天文学的数字の数だけ機会も損失しているということ。


「話しかけにくい」が理由で奇跡の出会いを捨ててしまうのも、

考えるととても勿体ない話に思えますよね。


画像2



② 情報


出会いが増えると情報が増えます。


情報の発信元は必ず人、つまり人が集まるところには

情報が落ちている。

「それ知らなかったら損していたなあ!」

というような経験はありますよね。

知りたい情報、教えてもらわなかったら調べることもなかった

そんな情報が自然と入ってくる環境、得でしかないですよね。

ビッグデータ、AI、ITと、データが物を言う現代で

これ以上のメリットはないと言えます。

画像3



③ モテる、評価されやすい


まず、恋愛において単純にモテます。


これは男女ともに嬉しい。

モテ期は待っていても来ない、生み出しましょう。

そして同性異性関係なくモテるので評価されやすくなります。

あなたがいるだけで場が明るくなること自体が評価になります。


以上のことから結論、

あなたの周りにいる話しかけたくなる人は、

メリットのある生活をしてきたのです。


話しかけにくいよりは、話しかけやすい方がいいですよね。

じゃあ何からしたらいいのか、

ここから実践術ご紹介に移ります!


今回は抜粋して3つご紹介します。


【① 目線】


これは一番シンプル、しかし実は多くの人が見落としがち。

話しかけにくい人は目線が人に向いていないのです。

携帯見ている、本読んでいる、手元見ている。

目線は意識の方向を表します。

つまり上の例は全て自分に意識が向いているのです。

逆に話しかけたくなる人は、目線が外に向いている、

つまり意識が人に向いています。

人と目があったら何か話さないとって思いませんか?

それなんです。話しかけられるというのは

受動的に見えて本当は自分から種をまいているのです。


画像6


【② 感情に寄り添う】



人が求めているのは、他でもなく自分の感情に対する共感。

感情に寄り添えるかどうかが大きなカギになってきます。

分かりやすいように、Aさんの言葉に対して2つの返しを例に出します。

A:「明日プレゼンなんだけどさ、めっちゃ緊張してるんだよね。」

❶「プレゼンあるのか!最近プレゼンすること多くなってきたよね。」

❷「分かるわ、プレゼン前ってほんっと緊張するよね。

私もいつもバクバクしてる。」


この場合、❷の方が会話に深みを感じますよね。

上の2つではフォーカスしている点が大きく異なります。

❶ではプレゼンという事柄に、

❷では緊張という感情にフォーカスしています。

この事柄、感情を会話の中で一瞬のうちで

頭の中で整理しながら話すのは大変なので、

ビギナーは、まず文脈の最後にくる

述語の部分をオウム返ししてあげるといいです。

述語に感情のどうする、どうなるが大抵来るので。

日本語って面白いですね。


画像4



③ 丁寧さ


天皇陛下を思い浮かべてください。

穏やかで、ゆっくり喋る。そして決してと棘のある言葉を発しない。

日本のトップですよ、、、!?

それなのにあの話しかけやすそうな雰囲気。

「上司だから、先輩だから話かけられにくいんだ。」

違います。地位ではない、穏やかさなのです。

穏やかさは意識の問題です。


穏やかさ=最強


と頭に留めておいておきたい。

画像5


以上3つの実践術をご紹介しました。

どうでしょうか?

全ての人があなたを成長させてくれる教材


それなら初対面の人に会うのが楽しみになってきませんか?

そして、ここまで

「話しかけたくなる人になる為には」を散々お話してきましたが、


話しかける人=話しかけたくなる人 


というのがこの本の結論なのです。

色んな人に話しかけている人を見ると自分も話しかけたくなりませんか?

先輩に相談してみる、同僚に最近どんなことしてるか聞く、

といったようにまずは自分が一歩踏み出すこと。


それが、これから先長い人生を豊かにする確実な一歩になります。

舞洲部では、新たな学びを人から沢山得ようという

積極的な姿勢のメンバーが揃っています。

気になる方は、一歩踏み出して

こちらの舞空キャンパスからぜひメッセージを下さい。

また、この記事に対してコメントいただければ嬉しく思います。

以上、企業と学生が力を合わせていい街づくりを目指す

「舞空キャンパス」より舞洲部 ハセでした。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

他メンバーがインスタも構築しています、

是非こちらもフォローしてください。



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

最近の学び

皆さん本当にすごくよく見てくださっているなと思う瞬間もあれば、その方がどういう思いでこのnoteにたどりついたかという経緯を聞いて感動することもあります。これからもサポートして下さる皆さんのために頑張っていきます。