マガジンのカバー画像

recipe-レシピ-

30
運営しているクリエイター

#私のイチオシレシピ

recipe #7 / パイナップルのコンポート

recipe #7 / パイナップルのコンポート

今回紹介するのは
パイナップルのシロップ漬け[コンポート]

パイナップルをより甘く仕立て、華やかな香りをプラスすることが出来、作り方も非常に簡単です。

ここではサクランボのお酒である「キルシュ酒」を使用したレシピでご紹介します。

ただシロップで煮詰めるよりも、リキュールを加えることで単一の素材だけでは表せなかった香りや風味を与えることが可能です。



◇レシピ

◇作り方

⚫︎準備

もっとみる
recipe #6 / きなこサブレ

recipe #6 / きなこサブレ

今回紹介する「きなこサブレ」は、一般的なクッキーとは少々異なり脆くほどけるような、ホロッとした食感が特徴です。

その理由は、大きく分けて、以下の2点。

その為、
「パキッ」とした質感ではなく、
「ホロホロ」とした脆く柔らかい食感
のサブレが焼き上がります。



◇レシピ◇作り方⚫︎準備

バターは常温に戻しておく

小麦粉(強力粉と薄力粉)は合わせてふるっておく

⚫︎生地を作る

ボール

もっとみる
recipe #5 / 珈琲のソース

recipe #5 / 珈琲のソース

今回のrecipe 「珈琲のソース」は、
とろりとした質感とダイレクトに感じる珈琲の苦味が特徴。

トッピングとして添えるのが主な使用法ですが、
ゼラチンなどの凝固剤を併用することでケーキの構成に用いる事も可能です。

その場合でも、単純にゼラチンで固めた時とは違う滑らかなテクスチャを表現することが出来ます。



◇レシピ

◇作り方

⚫︎珈琲ベースを作る

水を沸かしインスタントコーヒーを

もっとみる
recipe #4 / ハーブとライムのジュレ

recipe #4 / ハーブとライムのジュレ

今回紹介するのは2種のハーブとライム果汁を用いた清涼感あふれるジュレ。

このジュレの利点としては、

ほぼ全ての果物(特に柑橘系)と好相性。ベースとして用い易い

透明感がありグラスに盛ると中身が映える

簡単かつコストも低い

以上の理由からよく私も好んで使用しています。

以前の recipe にて紹介したグレープフルーツのコンポートとも非常に合います。



◇レシピ

◇作り方

⚫︎

もっとみる