マガジンのカバー画像

役に立たない読書生活。

277
楽天ROOMにて 書店(役に立たない読書生活) をやっています。 https://room.rakuten.co.jp/fantasia.triumph/items こちらでは…
運営しているクリエイター

#おすすめ本

2022年9月面白かった本|貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい|スーパーの裏でヤニ吸うふたり|図書館の大魔術師

2022年9月面白かった本|貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい|スーパーの裏でヤニ吸うふたり|図書館の大魔術師

先月はDMMセールで買い込んだ本を結構消化しました。

ふー。

……あとは、紙の本だわね。

とりあえず、すぐに読める漫画類だけでも読みたいわ。
じゃないと、どんどん増えてく……

読むものがなければないで寂しいんですけどね。
(買い込んで、好きなタイミングで読みたい本を読むタイプ)

さて、そんな先月に読んで面白かった3冊はこちらです。

とにもかくにも面白かった。
頭の中は薔薇愛(=BL)で

もっとみる
そんなもの、見破ったつもりはまったくない。|ライトノベル『貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい』

そんなもの、見破ったつもりはまったくない。|ライトノベル『貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい』

テレビでも言ってるじゃない?

愛は地球を救うって。

このお話は、ある日、薔薇愛(=BL)に目覚め、その素晴らしさを広めようと奮闘する主人公・ローザを、周りが盛大に勘違いして、勘違いが奇跡的に何かを為し、誰かを救う……

そう、正に、愛は地球を救う的なお話。

いや、(薔薇)愛は地球を救う、か。

コミカライズがとても面白かったので。

原作も一気に読んでしまいました。ヒー、原作もパワフル(笑)

もっとみる
だって、また会ったときに恥ずかしいからね。|漫画『葬送のフリーレン』

だって、また会ったときに恥ずかしいからね。|漫画『葬送のフリーレン』

ドラクエⅩオフライン版が出ましたね。

迷った末に買ってないですけど。

ドラクエ、どれが好きです?(ドラクエが好きか、という質問は端折る)
Ⅲ?Ⅳ?もしくはⅤ?
私はⅦが好きです。

過去と現在を行ったり来たりするヤツね。

ちょっとノスタルジックになるシナリオが好きなのよ。

一見、無関係に見る、過去の出来事の破片が、現在に垣間見えるというのが。
繋がってる、無駄ではなかった、確かにここに存在

もっとみる
2022年10月購入予定の本

2022年10月購入予定の本

1ヶ月ってあっという間ねぇ……って、毎月言ってる気がする。

1ヶ月はあっという間なのに、何で1週間は長いのかしらねぇ。

今まで、楽天ブックスの新刊を確認していたのですが、先月くらいからブクログの新刊情報もチェックするようにしました。

そして、どうでもいいことですが、ブクログで★4はnoteに感想を書く、★3はTwitterで簡単な感想を書く、★2は感想なし、ってな感じで(多少例外はあるけど)

もっとみる
2022年9月購入予定の本

2022年9月購入予定の本

わー、夏終わっちゃうよ。
9月だよ、9月。

寒いの嫌いなのになぁ。

冬が近づいてくる……

でも、9月は個人的に楽しみな新刊が多くて嬉しい!

あれー? Amazonはカバーイラスト出てない。

楽天は出てるのよ。

この妥協をしないアリシアを、さり気なくフォローしてくれるデュークがかっこいいのよ!

ちなみに原作小説も新刊が発売されます。

小説の方はまだカバーイラスト出てきてない……

もっとみる
キミはそういう奴だったのか|漫画『ゾミア 2』

キミはそういう奴だったのか|漫画『ゾミア 2』

金国(現在の中国)で奴隷として働いていた、語学の天才・ネルグイ。

金国は滅ぼされ、奴隷の乗る馬車で目覚め、ホラズムの王子・マイスールと行動を共にすることになった。

原作とストーリーが分岐した2巻

バートルとの再会。
モンゴル軍の襲来。

戦いたくなかったはずなのに。
お互いに、戦争の為に辛い思いをしたはずなのに。

戦う道しかないのは、戦乱の世の中だからなのか。

そして、“山の神”ミマの存

もっとみる
2022年7月面白かった本|神作家・紫式部のありえない日々|チ。―地球の運動について― |王女様に婚約を破棄されましたが、おかげさまで幸せです。2

2022年7月面白かった本|神作家・紫式部のありえない日々|チ。―地球の運動について― |王女様に婚約を破棄されましたが、おかげさまで幸せです。2

7月の面白かった本はどれもタイトルが長いですね……。

そのうち、タイトル並べただけでTwitterの文字上限超えそう(笑)。

7月の3冊はどれも傾向が違いました。
最近の中では結構読んだ月だったので、バラエティに富みましたね。

神作家・紫式部のありえない日々

アラサー、陰キャ、シングルマザーの紫式部が趣味で書いた小説が大当たりしちゃった、なろう小説作家みたいで面白い!

脇を固めるキャラク

もっとみる
(キュンの)心停止は労災おりますか?|漫画『目の毒すぎる職場のふたり』

(キュンの)心停止は労災おりますか?|漫画『目の毒すぎる職場のふたり』

本人たちには勿論、言わない。

どうにかなって欲しいとか、本気で思っているわけでもない。

けど、何気ない日常での男性同士のやりとりを見かけて。

あーーー、こういうBL読みたいーーー

って、なることありませんか?
(私は、あります。)

『目の毒すぎる職場のふたり』の等々力 乙さんも、そんな女性の1人。

同僚のしずくちゃんと2人で、密かに観察していることがある。

それは、若手社員の大知くん

もっとみる
殺されたところから生まれよ|漫画『ゾミア』

殺されたところから生まれよ|漫画『ゾミア』

元はと言えばね。
『テロール教授の怪しい授業』で作画されてる石田点さんが、今は『ゾミア』って漫画描いてるんだー、ってところからだったのよ。

『ゾミア』ってどういう意味?って。

どうも、ベトナム、カンボジア、ラオス、タイ、ビルマと中国の雲南、貴州、広西、四川を含む丘陵地帯を指す名称みたい。

民族とかを指すんじゃなくて、場所を指す言葉なのかな?

舞台は1215年。現在の中国。当時は女真族の治め

もっとみる
“テロリストの根っこ”とは、知性の伴わない善意です | 漫画『テロール教授の怪しい授業』

“テロリストの根っこ”とは、知性の伴わない善意です | 漫画『テロール教授の怪しい授業』

好奇心は身を滅ぼすって言うけれど。

カルトやテロについての授業、って聞くと興味が湧かない?

ちょっと自分で首を突っ込むのは怖いけど、覗いてみたくならない?

晴れて大学へ入学した佐藤君は、執拗な新歓を受けていたところを助けてくれたティム・ローレンツ教授のゼミに行くことを決める。

その、第1回目の授業でティム教授が言ったのは……

テロ組織の人間の学歴は?

自爆テロと特攻隊の違いは?

テロ

もっとみる
来月発売の欲しい本

来月発売の欲しい本

早いですねー。1ヶ月。
本って、たくさん発売する月とあまり発売しない月があるのはなぜなんだろ……

私が読んでる本が偏ってるから?
毎月楽しみがあるように、なるべく色んな作品を読んでるんだけどな。

ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される

映像研には手を出すな

岩元先輩ノ推薦

聖☆おにいさん

聖☆おにいさんの新刊は、特装版もあります!

佐々木と宮野

DVD付きの特装版もあります。

もっとみる
私の考えた最強の世界を描くために|漫画『映像研には手を出すな』

私の考えた最強の世界を描くために|漫画『映像研には手を出すな』

舞台は水上に建てられた芝浜高校。

そこへ入学した浅草みどりは、アニメを作りたくてイメージボードや設定画を書き溜めているものの、人見知りの性格ゆえに一人でアニ研に入部することができない。

友人である金森さやかを誘うが、金儲けには興味があっても、アニメには興味がない金森。
浅草は金森に牛乳を奢ることでアニ研の見学に向かった。

アニ研がアニメ作品を上映している最中に現れたのは読者モデルをしている水

もっとみる
娯楽も“効率良く消化する”時代|新書『映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~』

娯楽も“効率良く消化する”時代|新書『映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~』

映画やアニメを早送りで観る人がいる。
しかも、それは仕事や勉強の為に期限があるからではなく、娯楽として観ているはずのものに。

そんな“違和感”から筆者である稲田豊史氏は現代の若者たちが置かれた状況を分析する。

倍速視聴はオタクやマニアと呼ばれる人の中には一定数存在はしていた。

しかし、現在の倍速視聴はそれとも状況が異なると言う。

一つの要因はSNSの普及だ。
現代の若者たちは仲間と常時“繋

もっとみる
蚊は最も人を殺す野生生物|『感染症の世界史』感想

蚊は最も人を殺す野生生物|『感染症の世界史』感想

マスクを着用しなければならない、人と会う時には距離をとって……。

私たちの日常は異様なものに変わってしまった。そしてこれは、もしかしたら、これから先ずっと続くのか。

私たちに、長い人類の歴史の中で幾度となく我々の祖先が感染症と闘ってきたことを教えてくれるのが、『感染症の世界史』だ。

本書は2018年1月に発行され、現在の新型コロナウイルスの感染が拡がる以前に書かれた本だが、共感できるたびに、

もっとみる