見出し画像

今日もご覧いただきありがとうございます。『毎朝note』一年間をふり返る

おはようようございます。
これが今年最後の投稿になります。
毎朝、noteでのアウトプットを継続し、365件目の投稿になります。

一昨年の9月に開始した『毎朝note』は一年間の達成を経て、もうすぐ500日に迫ろうとしています。
おかげさまで、ネタが尽きることはなく、
アウトプット習慣にて、色んなものへの気付きや目線が持てるとともに、
言語化していくこと、見えるカタチで発信していくことで、インプットからアウトプットまでの一連の流れが、どんどんと相乗効果を生んでいるように感じます。

個人的な活動においても、ずっと続けてきてることですが、noteでの発信も含めて、認知度も高まってきたように思います。

毎朝、記事の最後には『今日もご覧いただきありがとうございます』という決まり文句で締めていますが、毎日、毎日、大切にこの言葉を感じて、キーボードを打っています。
今年もご覧いただき、ありがとうございます。

せっかくなので、毎日刻んできた、毎朝noteから、今年一年をふり返ってみたいと思います。


冒頭の可愛らしいイラストは、TOMO|noteさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます。
TOMO|noteさんのイラストは、何度も使用させていただいていおります。感謝しております。


2022年1月


今年は、寅年でしたね。
この記事には、『変化のある年』だろうと書きましたが、そこまで変化はなかったように思います・・・。

ふり返って見ると、コロナの自宅待機もありました。
また、第8波が猛威を奮っていますけど、この頃からすると、随分と状況も変わってきましたね。


2022年2月

すぐに飽きやすいし、努力なんかの継続が全然ダメなぼくですが、
毎朝のnoteと同じように、ずっと続いている習慣で、
『コンポちゃん』があります。
当然、今もずっと続けていて、この冬でも元気ですよ!
1年間続いたときの記事です。

そうそう。
市役所のでの職員表彰もいただきました。
これまで、ひっそりと?(笑)活動していたつもりですが、ついに公になってしまいました(笑)
これを節目に、NPO法人の理事長に就任したり、NPO活動での報酬について副業申請することになりました。
とても大きな転換点だったと思います。



2022年3月

やっぱり、これが一番大きなことだったと思います。
今年一番のトピックスはこれだと思います。

長年の保育園通いから、『卒業』しました。
末っ子も小学生になり、家族全体の生活リズムも随分と変わりました。
保育園で育てていただき、とても感謝しています。

保育園への送り迎えが無くなったことで、車に乗らずに、自転車通勤にしよう!!ということになりました。
『チャリ通』もずっと楽しく続いています。


2022年4月

新年度がスタートし、職場や人間関係が新しくなる季節です。
そんな頃での自分自身の教訓として書いてみた記事です。
これからも大切にしたいと思います。

卒業した保育園の思い出を綴った記事です。
この記事が、ぼくの記事のなかでは、ぶっちぎりの断トツで読まれています。
全国的な注目記事にしていただいたり、note公式のTwitterにあげていただいたり。とても感謝しています。
良い思い出が、こうしてアーカイブになっていることが嬉しいです。


2022年5月

ぼくの個人的な活動で、一番変化があったのはコレかもしれません。
北九州での防災に関わる人、関わろうとする人が集まるネットワーク組織をみんなで立ち上げました。
みんなで話し合って『防災Lab.北九州』という名称に決定して、毎月の学び合いの会など、楽しく活動しています。

『令和4年度問題』とも言えます。
北九州市ではPTAへ加入する同意を確認することがスタートしました。
PTAへの加入しない脱会者が続発しました。並行して、そもそものPTA組織のあり方が急展開で論じられ始め、多くの学校でPTA運営が暗転しました。
ぼく自身も多く携わってますが、『家庭教育学級』をもっともっと大切にしていけたらと思います。


2022年6月

ウチのNPO法人好きっちゃ北九州の活動は、
コロナ禍でもニーズが絶えなかった防災関係がメインと思われがちなんですが、活動の主たる目的は『地域愛の育み』です。
北九州市八幡東区の大蔵にて、『好きっちゃ大蔵』が実施できたのはとても良かったです。

久しぶりに、『市民カレッジ』の講師として及びいただき、担当させていただきました。
テーマがとても壮大で『これからの地域づくり』について・・・(笑)
ぼく自身も、とてもチャレンジになり、とても勉強になりました。
コロナやPTA問題など、もともと加速していた地域コミュニティに関する課題が一気に進んでしまっている現時点において、ぼく自身においても大切な節目になりました。


2022年7月

全国的に衝撃を受け、この時点を境とした時代の転換期にもなりましたね。
元総理の銃撃事件・・・。
安全のあり方、民主主義のあり方がこのときにはとても議論になりましたよね。
地域のなかで『犯罪を起こさせない』ためには、どうすることができるでしょうか?

息子が本人なりに、ずっと頑張ってきたバスケの引退試合がありました。
下手なりに、向いてないなりに、頑張ってきたんだろうと思います。
努力と自分自身への成長の関係は少なからずあったと思います。
そうした成果や思い出を大切にしてほしいなと思います。


2022年8月

長男坊のバスケの引退をきっかけに、家族で時間をつくってプチ旅行に行ってきました。
小さい頃はちょくちょく行ってましたし、コロナ禍になって、どこにも行けなかったので、とても良い思い出となりました。
家族の思い出としてはとても良かったです。

今年の夏のニュースとしては、『わっしょい百万夏まつり』がリアル開催されたことは大きかったと思います。
感動で涙が出ました。
天気がとても心配だったのですが、実は、奇跡があったとぼくは思っています。

ぼく自身のこととしては、今年一番の思い出だと思います。
ずっと目指してきた気象予報士の試験を受けました。
結果は惨敗でした。
一生懸命やってきたからこそ、何だかスパッとしました。
でも、また目指せるときが来ると良いなと思います。


2022年9月

2022年で一番大きな活動となりました、『ギラ☆ランドdeあそぼうさい』
好きっちゃアカデミーの、大学生・高校生たちとのコラボはとても楽しかったし、学ぶことも多くありました。
これをきっかけとした輪の広がりもありました。

北九州での今年の災害をふり返ると、『台風第14号』が最も大きかったです。
猛烈な台風の接近で、経験のない災害の覚悟をしました。いえ、覚悟はできてなかったかもしれませんね。
気圧は強かったのですが、その分、スピンの大きな台風で、直撃したこちらでは、あまり災害の無い特異なものになりました。


2022年10月

この頃から、お隣りの国からバンバン、飛行物体が飛ばされるようになりました。
今朝も飛ばされましたね・・・、何が狙いなのか。
世界の緊張感はますます高まっています。年の瀬に防衛費の問題もかなり話題になりましたが・・・。
東北の人たちは大変だなぁと平和ボケに考えていたぼくの頭を殴ってやろうと思ったぼく自身の気付きでした。

仕事や人間関係や各種の悩み。
特に、仕事が上手くいかないっていう人もやっぱり多くって、どう捉えたら良いんだろうって考えて書きました。
誰かのために書いているようで、ぼく自身が改めて考え直すことができた記事です。


2022年11月

11月はイベントが立て続けにあって、目まぐるしかったです!
この時は大変でしたけど、良い思い出です。

イベントの秋!っていう感じで、徐々にコロナ禍から脱出できているのを感じました。


2022年12月

ようやく今月ですね。
こうしてふり返ると、今年一年も長かったなぁ、、、色んなことがありました。嬉しいこと、悲しいこと、楽しいこと、ツライこと・・・。

今月のものも、ふり返ると、どれもピックアップしたいものばかりです。

しいてあげるなら・・・

課題山積の『PTA』での『家庭教育学級』で、サンタさんの話題に踏み込んで実施できたのは、ぼくの体験としても、家庭教育学級としても大切な一歩になったと思います。

年の瀬いっぱいに、この企画を実現できて、とても大きな前進となりました。
特に、北九州市での今年の最大のニュースは旦過市場の二度の火災です。これが悔しくて・・・。あそぼうさいでも実現できることを考えました。
また、ダイバーシティに係る新ネタ作成で、また有意義なプログラムが生まれたと自画自賛しています。
どんどん実施できていくと良いなと思います。



1年間、お付き合いいただきありがとうございます。
noteの仕様が変わって、あまり読まれなくなったようにも思いますが・・・。

毎日、楽しみに?仕方なく?(笑)読んでいただいてる皆さん、
たまたま記事を目にした皆さん。

ときには、独り言のようなアウトプットになってしまうときもありました。
『ご覧いただきありがとうございます』

ダッシュボード機能を見てみると、この1年間で約22万件のビューがあるようです。
感謝が募ります。
ありがとうございます。


この記事を書くのに時間がかかってしまい(笑)
『朝』の記事にならなかった、今年最後の毎朝noteになりました(笑)
ご容赦ください。

今年もありがとうございました。

新年もよろしくお願いします。


<1年前の”今日”の記事★>

昨年一年間のふり返り記事ですね。
また読み返してみたいです。



この記事が参加している募集

いただいたサポートは、NPO法人好きっちゃ北九州の活動費に、大切に活用させていただきます!!