- 運営しているクリエイター
#情報リテラシー一歩前
タイピングを始める前から or 始めてすぐに絶望しているあなたへ ー タッチタイピング入門一歩前
おはようございます。
昨夜、次男坊が通う小学校からタブレットが支給されるらしいという話をきいて、ママがタイピングアプリをさせてみたら思いのほか楽しかったようで、子ども達が競いあうようにタイピングの練習をするようになりました。
三日坊主でなければ良いのですが…。
さて、このタイピング。ここではとくに「タッチタイピング」に注目します。
古くはブラインドタッチとも呼ばれ、キーボードを見ずに、話す
「学校・保護者間の連絡手段のデジタル化」についての改善案【その1:個人情報の代わりにニックネームやIDを活用する】
先日、↓の文科省のツイートを見ました。これが学校・保護者間の連絡手段のデジタル化の後押しになると良いと思います。それにプラスして、この図中のAfter の流れのところでもう少し改善できるかなと思いましたので note します。
学校・保護者間の連絡手段の Afterの流れ
1.教員がアンケートフォーム作成
2.QRコードやURLの生成
3.学校→保護者へメールで回答URLを送信
or 子供
オンライン申請入門一歩前
一般の方がオンラインでの申請(※)や各種申し込み手続きをするには、ある程度のパソコンやインターネット(以下IT)の知識や技能が必要です。
この「ある程度」とは具体的にどのようなものであるのかを、オンライン申請への作業準備のさらに一歩前として挙げてゆきます。
また、それらが今後、パソコンの技能や情報リテラシーを身につける上でのひとつの目標になるのではないかと考えています。
※特定のオンライン申
オンライン申請が上手くいかなくても…
オンライン申請が上手くいかなくても ーー 申請する側も、申請を受ける側も ーー 落ち込まないでください。
紙とペンの申請の時代から、人と人とが何かを伝えあうときには、どうしたって誤解は生まれ、伝えきれないことはありました。
また、簡単なはずのオンライン申請のために、どれだけの教育や資源が必要かを目の前にして慄くこともありません。
むしろ今こそコンピュータシステムへの過剰な期待を解体すべきです
パソコンが苦手な方へ 〜 その1 苦手の原因を探る
パソコンが苦手だなーという方は、入門(基本用語や基本操作など)以前でつまずいているのかも知れません。
そんなとき、入門前、または後でもコンピュータのいくつかの特徴を知ると、ニガテ意識が少し和らぐかもしれません、というお話です。
なぜパソコンが苦手なのか?まずは苦手な理由を少し掘り下げてみましょう。
その前に、
我が校のパソコン入門講座には、パソコンはまったく初めてではないけれど、ちょっと苦
コンピュータの仕組みとアイデアを理解する 〜 Excel で人力コンピュータを作ってみよう!
木の枝一本で、僕らは砂場に宇宙をつくる。 ー 『動け!教室』より
そして、コンピュータも。
といっても、せっかくなので枝と砂場の変わりにExcelをつかってコンピュータを作ってみようという note 。
そうすると、きっと君もコンピュータを好きになるよ。
準備するもの●Excel
古いバージョンやタブレットの無料版、オンラインのExcelでもOK。
今回は誰でもやりやすいようにオンライ
パソコンの基本操作の良い習慣 〜 9.こまめに上書き保存の正体
こちらの note の9番目の補足です。
パソコンの基本操作の良い習慣 〜 概要編
https://note.com/inforkun/n/ne560d38e3504
ある日、電話口から悲痛な叫び
朝から晩までパソコンで資料作成
で、うっかり保存しないで閉じちゃった
なんとかして〜ドラえもん!
ドラえもんじゃないけど。
だからこまめに上書き保存してって言ったのに!
と言っても後の祭り
Wordの豆知識 〜 段落の左揃え、中央揃え、右揃えの次「両端揃え」ってなに?
今皆さんがみているこの note のまさにこの画面でも、ちょっと気になって先程改善要望を送ったのですが(※noteさんのバグじゃないです。名誉のために)、Wordの豆知識として書いておきます。
Wordの段落の書式設定には、左揃え、中央揃え、右揃えがありますが、よく見ると右側にもう一つ 両端揃え というボタンがあります。
※タイトル画像を参照
これ何でしょうか?
正解は、
両端揃え
段
危ないと思ったら転びなさい
小学生の頃、遠足でスキーへ。その時、インストラクターからこのような事を言われて衝撃を受けました。
危ないと思ったら転びなさい
今までは、転ぶと危ないから走らないとか、
転ぶと危ないから部屋を掃除しなさいとか、
そんな風に教育を受けてきたのに、
転びなさい
だと?
そのあと転ぶ練習からさせられたのを覚えてます。
最近、子供が補助輪なしで自転車に乗れるようになりました。
その時、やは
コンピュータの仕組みとアイデアを理解する 〜 和風調味料自動調合マシーン編
今回は「和風調味料自動調合マシーン」を題材に、その工夫と進化の過程をみることで、コンピュータの仕組みとアイデアを理解しましょう。
※もっと具体的なコンピュータの仕組みの理解に役立ちそうなnoteも書きました。こちらもどうぞ。
『コンピュータの仕組みとアイデアを理解する 〜 Excel で人力コンピュータを作ってみよう!』
https://note.com/inforkun/n/nb58bbb5c
企業が求める「パソコンの基本操作」スキルとは、突き詰めるとこういう事。
それは、
指示されたとおりにパソコンが操作ができる
という事です。
もう少し具体的には
目の前や電話口でサポートに指示された操作。
マニュアルやネットに書かれている操作。
が、できれば良いのです。
なにも、すごい機能が使えるとか、クリエイティブにパソコンを操作する必要なんてないのです。
言われたとおりに操作できるか?
書かれている事が操作できるか?
それがポイントです。
一般的に、