マガジンのカバー画像

若い時の苦労は勝手でも・・・?

4
16年前のチェコ共和国プラハ。カレル大の学生時代に通訳のバイトを始めフリーランサーとして成長するまでの回記録です。自分の記憶を辿るのっておもしろい!
運営しているクリエイター

記事一覧

通訳者は「通訳」するだけ?

通訳者は「通訳」するだけ?

第五章【大量解雇・さようなら】

大人同士では普段「さようなら」と言わないのは、日本語を習っている外国人の方の間でもなぜかあまり知られていません。
幼稚園では、「先生さようなら、皆さんさようなら。」と挨拶していましたが、仕事が終わって帰る時には「おつかれさまです。お先に失礼いたします。」友達との別れ際には「バイバーイ、またね。」など。

☆ ☆ ☆

2009年と聞いて一番に連想するものはなんでし

もっとみる
通訳者は「通訳」するだけ?

通訳者は「通訳」するだけ?

第三章【迷い・不安】

2008年の修士課程を終える頃、どのように本格的に仕事をしていくか悩みました。19歳から自分で生計を立てていましたが、日々の生活が成り立つだけでなく、そろそろ貯蓄も欲しい頃。
また、トヨタ社をはじめ、様々な企業通訳・翻訳のお仕事をいただいて感じたことは、「通訳者・翻訳者として能力的には向いているけど、性格的には向いていない

もっとみる
日・チェコ通訳業務はまだAIに越されない?

日・チェコ通訳業務はまだAIに越されない?

通訳者は「通訳」するだけ?第一章「I am TOYOTA✨」

通訳業務においてはもう時期一旦休憩に入るので、この機会に徒然草タイム。
通訳者としての経験は約17年。日本語・チェコ語が主ですが、ビジネス英語も当然可能。日チェコ通訳については、人事関係、製造現場、監査、決算、マネジメント・ミーティングといった会社経営・工場運営に必要な全場面にて対応可能な他、要人(政治家、外交官の方々など)の通訳な

もっとみる
日・チェコ通訳業務はまだAIに越されない?

日・チェコ通訳業務はまだAIに越されない?

通訳者は「通訳」するだけ?                        第二章【日立家電に日立AMS(ASTEMO)編の前に】
下っ端ながらもトヨタチェコ(当時のTPCA)工場の現場で通訳のバイトに慣れることは、一日の業務の流れについていけるようになった証でもあった。最初はビクビクしながら一言一句訳すだけだったのが、余裕ができると話す人の立場というものを考えるようになった。
チェコでの典型的な形

もっとみる