マガジンのカバー画像

マオリ日記

16
運営しているクリエイター

#先住民

「これ、食べられるよね!」で、マオリの仲間とつながった。

「これ、食べられるよね!」で、マオリの仲間とつながった。

今から20年ほど前、アオテアロア/ニュージーランドの大学のマオリ学部に留学していた私。サークル活動ではカパハカ、というマオリの歌とダンスのパフォーマンスグループに入れてもらった。(というか半ば強引に入った…)

最初は私と友人以外は全員マオリで「え、なんで…」みたいな反応だったが、ちゃんと踊ったり歌ったりできるようになったら、少しずつ、みんなに認めてもらえるようになった。

美味しいマオリ料理に舌

もっとみる
マオリ・オペラ~美しいハーモニーを求めて

マオリ・オペラ~美しいハーモニーを求めて

マオリ×オペラ?20年ほど前、アオテアロア/NZの大学のマオリ学部に留学していたころ、私が先住民族マオリの勉強をしていることをよーく知っている友人(音楽とアート専攻の現地の学生)の誘いで、マオリ・オペラに関するセミナーに行った。

そのセミナーでは、オペラの世界で活躍するマオリのこれまでと、これから活躍したい…と日々練習に励むマオリの若者たちのことを学んだ。美しい歌も聞けて、マオリの音楽の素晴らし

もっとみる

マオリ語のいまと、アイヌ語のこれから

私の大学時代の卒論のテーマは「マオリとアイヌの言語再生」。

もう20年くらい前のことで、その後のことが、頭のどこかに引っかかっていた。その「今」「これから」を伝えてくれる、ニュースを、本当にたまたま、見つけることができた。

マオリ語のいまと、アイヌ語のこれから

マクドナルドのオーダーをマオリ語でできるニュージーランド/アオテアロア。

マオリ語の学校がしっかりと確立しているニュージーランド/

もっとみる

マオリのAntie(おばちゃん)のやさしさ

#やさしさにふれて

大学時代に留学していたマオリ学部は、マオリ式の「Marae(マラエ)」という集会所があり、その隣に主にマオリが利用できる食堂があった。そこで働いていたのが、みんなにAntie(アンティ)と呼ばれていた、マオリのおばちゃんだ。

Antie(アンティ)って改めて、日本語に訳すとどんな意味なんだろう、と調べてみたら

親しみを込めた「おばちゃん」

とあった。その言葉通り、マオリ

もっとみる

マオリの仲間と飲んだくれた夜…

#ここで飲むしあわせ  

2000年頃、ニュージーランドのヴィクトリア大学のマオリ学部に留学していた。テーマはマオリ族の研究。マオリが大好きだったので、マオリのダンスと歌をperformするkapahaka(カパハカ)のサークルに入った。

最初は全く踊れず、歌えず…だったが、半年ほどたったら、なんとかついていけるようになった。

そんな時、みんなでタラナキという地域の学校をまわって、歌と踊りを披

もっとみる