マガジンのカバー画像

境界線の私、国境の島

30
孤島の端っこに1人いたい自分と。敢えて人との境界線に身を置く自分と。
運営しているクリエイター

#眠れない夜に

Jアラート

Jアラート

5/27(月)夜。
私はいつも楽しみにしているEテレ「100分de名著」『魔の山』最終回の終盤を視聴していた。その前にはオンライン読書会にも参加していて、あとはこれを見て寝るだけ…と心地よい時間を過ごしていた。

22時46分
突然、画面が切り替わった。
スマホからの、心臓に悪い音。

「ミサイル」「飛翔体」
「TVは緊急速報ばかり」
いびつなニュースの実態と、
報道の「横並び」に辟易し、
分析・

もっとみる

わたしの涙のささやきが
時を同じくして
海の向こうでも起こった
見えない涙の共振と気づく

ちいさな蝶のはばたき

どうか気づいてほしい
あのひとにも
あなたにも
まだ見ぬひとにも

透明な蝶々の
涙の振動が

やさしく そっと
とどいてほしい

呼び声

呼び声

Luchuの民よ
いつの日か
貧しくとも
自身の足で立とう

悠久に思えるその果てに
かならずや真の自治は来る

悲願は叶う 
問題は その時
以色列になってはいけない(2023〜)
(結局は
こんなマインドを後ろ盾にする基地に
囲まれているのだ
入植されているのだ
侵食されているのだ
わたしたちの島は…)

島が苦しく 島を後にした者よ
それでいい

ただ
島に残った者が
「流浪」を許している

もっとみる
2022年を振り返る(clubhouse、#沖縄本・小さな読書会📚、もちよる詩集の会)そして2023年🎍謹賀新年🎍

2022年を振り返る(clubhouse、#沖縄本・小さな読書会📚、もちよる詩集の会)そして2023年🎍謹賀新年🎍

🌿こんばんは。芋仁です。
2022年も暮れようとしています。
(第九を聴きながら書いてます)
今年もコロナ禍の影響でいろいろ考えさせられることが多く、だからこそ社会問題や島のために「何か家に居ながらにしてできることはないだろうか」と自分なりに試行錯誤しながら、特に音声SNSを用いてトライしてきました。

🌿2月1日がちょうど旧正月だったので、それをきっかけにまずclubhouseにて沖縄のこと

もっとみる