マガジンのカバー画像

日々のひとりごはん

104
ひとりごはん記録をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

2022/03/28 昼ごはん(お弁当)

2022/03/28 昼ごはん(お弁当)

・シンガポール風チキンライス
・ラタトゥイユ

★シンガポール風チキンライス

昨日の夜に作ったシンガポール風チキンライスをタッパーに詰めて持ってきた。
炊飯器に入れるだけレシピ。
このレシピ考えた人は天才だな。

★ラタトゥイユ

夏の定番の作り置き。少し早いけど、ナスもトマトも安かったので。
具材は玉ねぎ、ナス、トマト、かぼちゃ、それにセロリ。セロリが効いて美味しくなった。今度からセロリ必須に

もっとみる
2022/03/17 夜ごはん(自炊)

2022/03/17 夜ごはん(自炊)

・カツ丼
・新玉ねぎの卵とじ(味付けはチーズ)
・ひじきの煮物
・みそしる(さといも、ほうれん草、豆腐)

カツ丼が食べたくなったのだけれど、お店のカツ丼はイートインもテイクアウトもめちゃめちゃ量が多い。
あんなに入らないんだよな……そうだ、ひとくちヒレカツを買って、家で作ることにしよう。

和幸のひとくちヒレカツは1個150円。
買ったらキャベツの千切りとソースがついてきた。こんなにもらっていい

もっとみる
2022/03/16 夜ごはん(外食)

2022/03/16 夜ごはん(外食)

いい感じの時間に仕事が終わったので、菱田屋さんで念願の生姜焼きを食べてきた。

日本一との呼び声も高い生姜焼き、一体どんなもんかねと思っていたけれど、
ひとくち食べて、(家でわたしが作るものを生姜焼きと呼んではいけないな……)と反省するくらい、レベルの違う美味しさだった。

これが再現できたら最高だなあ、と思うけれど、完全にプロの仕事なのよね。

レシピは公開されているので味付けまでは真似できるけ

もっとみる
朝ドラとあんこと祖母の話

朝ドラとあんこと祖母の話

朝ドラの影響をまんまと受けて、初めて小豆からあんこをつくった。
買った方が安上がりで美味しい。わかっていても、買えば当たり前のように食べられるものを一から作るのは、いつだってワクワクする。

二時間ほど鍋を火にかけて出来上がり。あんこの匂いがふわりと漂う部屋で、おやつにぜんざいを食べていたら、スマホが鳴った。

差出人は母。
今日はおばあちゃんの命日だね、と書かれていた。

ああそうか、祖母が亡く

もっとみる
2022/03/09 夜ごはん(自炊)

2022/03/09 夜ごはん(自炊)

・鱈の竜田揚げ
・ごぼうチップス
・かぶの千枚漬け
・麻薬卵
・味噌汁(にんじん、白菜、しめじ)

★鱈の竜田揚げ

★ごぼうチップス

1人前食堂さんの動画より。

鰆があれば鰆にしたかったけれど、春はまだ遠いですね。鱈で我慢。でも美味しかった。

ごぼうチップスは、最初ごぼう多すぎたかな、とてもじゃないけど一食分じゃないな、と思ったはずなのに、揚げてみたらすっかり少なくなって、しっかりおなかに

もっとみる
2022/03/08 夜ごはん(自炊)

2022/03/08 夜ごはん(自炊)

・オムライス
・じゃがいものポタージュ
・カニ豆腐クリームコロッケ風

★オムライス

社会人1年目に通っていたABCクッキングスタジオの基礎コースのレシピから。トマトソースから手作りするので、オムライスにしてはやや手間がかかる。余力があるとき専用レシピ。

けれど大好きなレシピで、私はどこのお店のオムライスよりもこのレシピのオムライスが美味しいと思っている。
今日はたまたま鶏肉とトマト缶が冷凍庫

もっとみる
2022/03/02 夜ごはん(自炊)

2022/03/02 夜ごはん(自炊)

・焦がしキャベツのスープ
・春巻き
・大根サラダ

なんだか生活リズムが崩れていて、正直自炊がものすごく面倒くさかった。

外食やテイクアウトに頼りたいのを我慢。
経験則が言っている、こんなときに本当に必要なのは、超簡単自炊による自己肯定感の向上だと。

焦がしキャベツのスープは有賀薫さんのレシピ。

春巻きは日曜に包んで揚げる前の状態で冷凍していたものを揚げ焼きに。

大根サラダは、切って大葉と

もっとみる