マガジンのカバー画像

こころのキセキ

38
これまでをふりかえり… あの時の気持ち、そして今思うこと 日々の些細な出来事や気づきから 人生の学びや味わいをつづった 自伝的エッセイ
運営しているクリエイター

#教育

アートセラピー財団の夢

アートセラピー財団の夢

夢を語らせてもらいます

実在ではなく
頭の中にある夢の最終

ほそぼそと…
自宅でアートセラピー教室をやっている自分の壮大な夢

それは…
アートセラピー財団設立!

自宅で教室をする前
放課後デイサービスで
アートセラピー企画をやっていた

絵の具を🎨手にした子供たちの顔のかがやき🌟

絵の具をおもいきり使ったら
貝殻やら葉っぱやら
使えるものはなんでも使って
みんなで大作も何度もやった✨

もっとみる
知ることの大切さ

知ることの大切さ

お金、土地、財産、遺産などなど

子供に遺してあげたら助かるだろうなぁといういわゆる「財産」というものがあるけれど…

何を遺してあげるのが一番よいやら

物を遺してもらったらしばらくは助かるかもしれないけど

自分で産み出すことが出来なければ、結局時間の問題でなくなっていく…

自分で産み出す能力、創り出す発想、気力、体力、柔軟な考え方、思考できるための最低限の知識、知識を得るための方法を考えら

もっとみる
大卒はいつまで必要か?の話

大卒はいつまで必要か?の話

中3の息子をもち進路に悩む日々…
あたりまえのように
できることなら大学だけは!みたいな呪縛に
社会も自分自身もとらわれている

特性あり?と感じる息子の進路に
大学は無理?
いや、行けたとしても

→これからの時代大学はいくべき?
→そもそも大学必要?
などと次々疑問がふくらんでゆく、、

これから時代は変わっていく…

これまで時代のこれぞ安泰コース

いい学校行って名のしれた大学にはいり名の

もっとみる
子供の教育費
どこまでかけるか?

子供の教育費 どこまでかけるか?

子供の教育費
どこまでかけるか?

生き方が
問われるテーマでもある

自分の人生、老後、行く末…

教育に全力をかけ老後はたよる
教育はリミットかけ老後は自立

どちらがよいやら…

子供の夢に
よりそってあげたいが、
自力で生み出すのも教育

ある程度たすけ
ある程度自分でさすが
ベストなのかなぁ

と悶々の日々