見出し画像

あなたの人生を決める大切な「履歴書」書き方のポイントは?

履歴書には「生きざま」が出る

私は32歳でシェリロゼを起業してから、採用する側としてたくさんの履歴書を見てきました。履歴書には見事なまでにその人の「生きざま」が出ます。採用する側も真剣ですので、これまでのキャリア、人柄だけでなく、その人が「前の会社を惜しまれて辞めた人かどうか」に、全神経を集中させて見ています。

まず一見して転職歴が多く、どの会社も1、2年で辞めている人は面接にはお呼びしません。その履歴書からは、「どの会社も不平不満で辞めたのだろうな」「採用して損をしたと思われたのだろうな」ということしか読み取れないからです。

ファイル_003 (1)

履歴書に仕事への姿勢があらわれる

今までしてきた仕事に本気で取り組んできた人の履歴書には、過去の仕事の実績が明確に書かれ、その人の仕事力が高いレベルであることがわかります。また、目立った実績がなくても、ひとつの会社に長年勤め、配偶者の転勤など、自分ではどうしようもない理由で退職した人の履歴書からも、その実直さが伝わってきます。たった1枚の履歴書から、「一生懸命取り組んできたんだな」とか「適当にやってきたんだろうな」という仕事への姿勢がちゃんとわかるのです。

会社を辞めた理由は…?

転職を繰り返している人が運よく書類選考に通ったとしても、面接の段階で必ず前の会社を辞めた理由を聞かれます。そのとき、「仕事内容が嫌だったから」とか「人間関係が悪かったので辞めました」と言う人を、果たして会社は採用してくれるでしょうか?

中途採用者の面接で、会社側が重視するポイントとして経営者仲間のみなさんがおっしゃるのは、「前の会社で働かせてもらったことに恩を感じていて、それを語れるかどうか」です。

例えば、「私は以前は〇〇が不器用でしたが、前の会社で〇〇を学ばせてもらったおかげでこんなことが身につき、それを生かしてこういう仕事をしたいです」「多くの経験ができる仕事で、〇年間も働かせていただけて幸せでした。この経験を、御社の発展の役に立てたいです」というような、感謝の気持ちと前向きな姿勢を持っていることが基本です。

もちろん、面接は話したときの相性も大きいです。私も「自分はツイてると思っているかどうか」「前職で身につけた力」「前の会社を辞めた理由」の3点は必ず伺います。そのとき、お世話になった会社の悪口を言う人は、うちの会社に来ても前向きに働いてもらえないでしょうから、お引き取りいただきます。

ファイル_002 (2)

手書きの字や書き方にも人柄が表れる

履歴書の話に戻りますが、私の会社は、必ず履歴書の志望動機は必ず手書きの物を提出していただいています。最近は履歴書をパソコンで作成される方も多いですが、志望動機や実現したいことは別紙で手書きのものを添えていただきます。

当然その内容が採用の決断を左右する大きなポイントになりますが、私は内容以外にもその人の履歴書を細かく見ます。例えば、履歴書が入っている封筒の文字が修正液で消されていないか、文字が走り書きされていないか、万年筆や水性ボールペンで書くのが基本の正式書類をボールペンで書いていないかなどです。

履歴書の志望動機が手書きで何枚にも及ぶと、修正液で文字を修正したものを提出される方がいます。間違ったとき「書き直すのは面倒だし、これでいいや」と思うのでしょう。でも、私が一緒に働きたいと思うのは、そこで面倒がらずにきちんと最初から書き直す礼儀正しくて、まじめでキチンとした人です。そこに人柄や生きざま、仕事への姿勢がはっきりと表れるのです。

履歴書はあなたの人生を決める大切な書類です。何百枚、何千枚も会社の送られてくる中で、あなたの履歴書はたったの1枚です。ほかの何百枚と比較され、その中から選ばれるためには、隅々まで誠意を込めて作成する姿勢が重要です。

⏬プロフィール 井垣利英(いがきとしえ)☆マナー嫌いだった私が、マナー講師になるまで

⏬人材教育家、マナー講師。井垣利英(いがきとしえ)【私の仕事】プロとして大切なこと

⏬自分を磨くオンライン講座

⏬お問合せ、講座の詳細、取材依頼は【株式会社シェリロゼ】

お問合せ、講座の詳細、取材依頼は【株式会社シェリロゼ】

〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-16-6-805
TEL 03-5448-1488 FAX 03-5448-1489
http://www.c-roses.co.jp/
メール info@c-roses.co.jp


ちょこっとマナー&プラス思考を伝えて、日本中を、明るい笑顔でいっぱいにしたい! 夢と自信をもって、多くの人たちがキラキラ輝いて生きられるように☆ 心が明るく、軽くなる記事、動画をアップし続けます。これからも、 一緒にワクワク笑顔を増やしましょう。ご縁に感謝。