見出し画像

Kn0t 刑事『昏木』の異事採録蒐・「悪食事件」 起 +2

#Kn0t_刑事昏木の異事採録蒐悪食事件  

起 +2

「や、やめてくれ! 頼む、頼む────!」

 泣き叫び、消化し切れていないものを吐き散らかした床の中心を転がる、残念な人間。

「やめてくれ……?」

 嘲笑を含んだ声音が、転がる人間の懇願を反復する。

「やめてくれ……やめてくれ、ねぇ?」

 伸ばされた手、まさぐる手。四肢を引き伸ばし、押さえ付けた手。

「やめてって、……も言ったよね」

 あのとき。

 

 無様に手足をばた付かせて。

 やめて触らないでと切願した。

「でも、」

 やめてくれなかった、

「でしょ」

 ────じゃあ、やめなくて良いよね。

 

 やめてと言ったのに、やめてもらえなかった。

 ただ嗤うだけだった。

 嗤って、“たいせつなもの”を、引き裂いてぐちゃぐちゃに掻き回して。

 蹂躙して、壊した。

 

 じゃあ、……良いでしょう?

「……ぁっ、ぁあああああああああっ」

 踏み躙って、潰して、掻き荒らして。

 

 ぶちっ。

 ぶちっ。

 

 あのときの血の味。

 けど、今の血の匂いは────。

 

 

 

 ・・・・・・

 

 

 

「しっかし……被害者の共通点が端末ねぇ……」

「個人単体だったら不審に思わないでしょうけど、幾つもの端末が似たような内容となったら、不自然ですからね」

「ふん……で、どうすんだ。端末を調べるのか?」

「それは科警研や鑑識に任せましょう……それとも、沙汰さんがします? 高専出身の、昔取った杵柄で!」

 笑顔で昏木がした発言に、沙汰が顔を顰めた。

「お前ね。高専に行ってりゃ技術系は、何でも出来ると思うなよ。専科に依っちゃ、出来ることと出来ないことが在んだよ」

 大学で言う学部といっしょなの! わかってんだろ! 沙汰の抗議に、あはは、と昏木は笑うだけだ。

「そうですね。じゃあ、僕らは……」

 昏木が言葉を切って周囲を見渡した。規制線のテープを隔てて、群がっていたのは報道関係だけじゃ無さそうだった。

「ったく……あー言う、マスコミ気取りも増えたな」

 舌打ちした沙汰の指す“マスコミ気取り”とは、スマートフォンやカメラを構え内部を撮ろうとする一般人のことだ。承認欲求を満たすため、どうにか刺激的な画を得てネットに上げたいのだろう。右往左往する警察官の脇や肩の上へ端末を持つ手を差し込んで、撮影していた。

「……」

 うんざりした体の沙汰。この隣で昏木が、じっ、と群衆を凝視する。沙汰は「────」口を噤んだ。

 無機質にも思える昏木の目線が探すみたいに彷徨って、やがて焦点が「沙汰さん」定まった。

 昏木が微かに笑んで、沙汰を呼ぶ。沙汰も、昏木の眼差しの示す方向を見定めて。

「聞き込み、と参りましょうか」

 

「────ちょっと良いかな」

 びくっと、声を掛けた相手が体を揺らす。

 沙汰が昏木の視線を追って見たとき。相手も注目されていることに気が付いたようで、踵を返して公園を出ようとしていた。

 そのまま一度逃がし、昏木と沙汰は公園からある程度の距離が出来てから呼び止める。

「きみ、あそこの公園で撮影してたよね」

 相手は、学生服の少年だった。マスクをし、帽子を被っている。制服はきちっと着こなして、明らかにアンバランスな格好をしていた。

「ちょっと話を聞かせてもらえるか?」

 ゆったりと近付く二人に、少年はじりじりと後退する。一気に間合いを詰めたのは、昏木だった。

「きみ、……の生徒だよね?」

 小声で囁くみたいに耳打ちされ、少年は先程呼ばれたときよりも、びくりと震えた。昏木が出したのは都内でも有数の、有名進学校の校名だった。

「マスクと帽子で隠してるが、調べればすぐにわかる。……この時間帯はとっくに学校が始まっているんじゃないのか? それとも、制服は身分隠しのコスプレか?」

 昏木に続き沙汰が言う。声には凄味が有り、言われた少年は硬直して唾を飲み込んでいる。

「沙汰さん、駄目ですよ」

 昏木が頬を膨らませて、沙汰を咎めた。

「彼の服装はコスプレなんかじゃないですし、どう見ても未成年ですよ。そんな言い方、脅しているみたいじゃないですか」

 怖がらせちゃ駄目ですよ! めっ、なんて幻聴が聞こえそうな怒り方で、沙汰は顔を顰める。

「お前ねぇ……別に脅してないだろ」

「沙汰さんは、無駄に圧が在るんですよー! 子供なんだから、もっとソフトに……ソフトに! ねぇ?」

 沙汰を非難しながら、後半は固まった少年に投げ掛けた。

 柔和な昏木にほっと息を付く少年は、次には目を見開く羽目になる。

「────じゃあ、話を聞かせてくれるよね?」

 昏木は、やわらかい笑みを浮かべているだけのなのに。

「っ、」

「大丈夫。怖くないから……ね?」

 少年には猛獣が牙を剥いて、舌嘗め擦りしている風に錯覚したのだ。誘導に添えられた背中の手も、砥がれた刃物が宛てられているような……。

「……」

 少年の様相に、沙汰が溜め息を吐く。

 どっちが無駄に圧が在って、どっちが脅しているみたいなんだか、と。

 

 昏木と沙汰は、現場とは反対方向へ少年を連れて行く。少年が先導されたのは、マンションとマンションの間に作られた、木々と金網でぐるりと囲いがされている小さなスペースだった。元は喫煙所だったのだろうか、時代の流れに逆らえず撤去された灰皿の台座らしきものが、残っている。ベンチは在っても遊具は無く、本意で休憩所のようだ。

 少年をベンチに座らせ、事情聴取する。少年は昏木の想定正しく、着ている制服通りに都内の有名進学校の生徒だった。

「……。俺、この辺に住んでて。今朝も学校行く途中でした。そしたら、あんな大騒ぎが起きていて」

 とっさに、持っていたスマートフォンのカメラ機能を起動させて撮影を開始したのだそうだ。帽子とマスクは、せめて学校以外の身元がバレないようにと言う配慮でなく。

「……ん、もうマスクを戻して良いぞ」

「花粉症なんだっけ。大変だね、アレルギーは」

「あ、いえ……ありがとうございます」

 どうやら極度のアレルギー体質だそうで、普段から欠かせないのだとか。帽子は髪の毛に物質が付着するのを防ぐためで、精神的な意味合いも在るみたいだ。学生証との身元確認を終えたら元に戻させる。

「知り合いに見せようと思っただけで……あっ、だからあのっ、動画上げたりとかするつもりは無くて!」

 警察相手に、動画を拡散しようとしていると思われるのはマズいと考えたのか、ごにょごにょ言い訳を始めた。

「そう。そうしてくれると助かるよ」

「ぅえ……? 信じてくれるんですか」

 必死の弁解に、昏木は何ともあっさり笑った。少年のほうが慌ててしまう。

「信じるも何も。きみ一人がやめても、あれだけの大勢が撮っていたからね」

「ま。誰かしらはネットに上げるだろうよ」

 昏木に追随して、沙汰が呆れを隠さず愚痴る。二人の反応に拍子抜けした少年は、更にさっぱり、あきらめている二人に吃驚した。

「た……大変なんですね……」

 ご時世なのだろう。撮っていた自分が言うのも烏滸がましいが……少年は自戒する。

 己を戒めている少年を顧みず「それより、」昏木が、じぃ、と見詰めた。

「きみ、何か知ってるよね? ガイシャ……被害者のこと」

「ぇ、」

「知ってるよね?」

 にこにこ微笑を崩さず、昏木は重ねて問うた。少年は、冷や汗が出て来る。

 この昏木と言う刑事は、人の好さそうな微笑を湛え一見温和に見えるけれど、その実、唐突に畏怖を抱かせる人間だった。

「……っ」

 少年の背筋に悪寒が走る。

 言うなれば楽しい道中で、崖で足を踏み外したときみたいに。少年は“一件の重大事故には、二十九の軽い事故と三百の事故とも呼べない事故が在る”────ハインリッヒの法則をなぜか想起した。振り払おうと、かぶりを振る。

「どうかした?」

「ぃ、いえっ……」

 踏み外した崖を覗き込んで確認し、後悔した……少年は昏木を前にこう感じていた。妄想だ。

 けれど、はたと、少年は考え直す。踏み外したのは崖じゃなく、沼だったのではないだろうか。

 

 底が見えない、水面は鏡面で自らの姿が映るのみの、底無し沼。嵌まれば、どろりとした水に自由を奪われる。

 昏木はヒトなのに、人のはずなのに、……少年は恐ろしい沼を覗き見した気分に襲われていた。

 

「で、きみは知ってるよね。被害者のこと」

「え、や、知りません。どうして……そう思うんですか?」

「ん? 勘?」

「勘、て……」

 あっけらかんと、昏木が言い放つ。少年は昏木の調子に、気が抜けた。

 気を抜いてはいけないと、ハインリッヒの法則まで思い至っていたのに。

「だって、きみだけ違ったから」

「へ……?」

「きみだけが、好奇心や興味本位の中で、怯えているのにカメラを回していたから」

 昏木はにっこり笑った。

「安全なラインの内側にいる人間は、怖がって見せても所詮、肝試しにお化け屋敷へ入る気持ちにしかならないんだよ。他人事だからね」

 けれども、きみは違ったよね、安全なラインの外側で足踏みしている人間の目だったよ────説く昏木に、少年は唾を飲み込んだ。両手を摩る。

「宥め行動」

「ぇ」

「きみは、何を知っていて、何を恐れて、何で“踏み止まって”いるの?」

「……」

 少年の完全に下がってしまった目線が、振り子の如く地面の上を左右に激しく振れて這った。

 動揺し、萎縮する少年を、すくったのは。

「やめてやれ、昏木」

 沙汰だった。苦虫を潰した面持ちで、昏木を睥睨している。

 

「やめてやれ……とは?」

「追い詰めるな、って言ってんだ。はぁ、……悪かったな」

 膝を折って、沙汰は少年と目を合わせて謝った。

 少年は久方振りに人間を見た気になって、涙目になってしまった。実際の時間は、ほんの数分足らずだっただろうに。

「ぼ、僕っ……」

「ん?」

 沙汰の介入に安心した少年は、堰を切ったように喋り出した。

「ネクタイを見て……!」

「ネクタイ?」

「公園の木に引っ掛かってた、ネクタイ……警察の人が、回収してた」

 少年の説明に、沙汰と昏木は、ああ、と得心した。少年が言うのは、現場に散らかっていた遺留品のことだろうとわかったからだ。

「そのネクタイが、どうかした?」

 昏木が口を挟むと少年は、ひっ、と声を飲み込んでしまう。沙汰が片手をひらひらさせて、昏木を追い払う。ぶーっと唇を尖らせ、昏木は数歩分、少年と沙汰から離れた。

「……。ネクタイが、どうかしたのか?」

 沙汰が再度、昏木が尋ねたことを訊くと、少年は今度こそ答えた。

「あのネクタイ……姉ちゃんが買って、大学の人に贈ったものと、そっくりだったんだ……。同じ大学じゃなくて、“サークルでお世話になった人”だとか、言ってた」

 

 

 

#小説 #ライト文芸 #ホラー #ミステリー #職業 #お仕事 #異形 #オカルト #怪奇 #バディ #刑事 #心霊 #復讐 #恐怖 #噂 #シリアス #怪異 #警察 #事件

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,671件

#私のイチオシ

50,909件

サポート、どうぞよろしくお願い致します!いただいたサポート費は私の糧、活動費になります。