中学社会のせんせい

中学社会のせんせい

記事一覧

中学1年 世界地理 地図帳クイズ

まえがき地図帳クイズ。最初やろうと思ったきっかけは、自分が中学生の時に社会の先生がやっていたから。地理の授業を受け持つとなったとき、ずっとやろうと思っていたクイ…

中学1年 世界地理 国名クイズ

まえがき3月に中学3年生を送り出し、今年度初めて中学1年生を受け持ちました。今年の1年生はどうやら「自分でやりたい」子たちが多いみたい。それなら授業も子供自身…

帰宅難民の気持ちを思い知った夏休み

8月14日、兵庫県の祖母の家に帰省した。 家族の予定が合うのがこの日しかなくて、台風も来てて新幹線は終日運休すると言われていたけど、これを逃したらもう会えないかもし…

自己紹介

こんにちは!記事をよんでくださりありがとうございます。 わたしはいま、中学校で社会のせんせいをしています。 教師をはじめて3年目。目まぐるしく、悩むことも多いけ…

中学1年 世界地理 地図帳クイズ

中学1年 世界地理 地図帳クイズ

まえがき地図帳クイズ。最初やろうと思ったきっかけは、自分が中学生の時に社会の先生がやっていたから。地理の授業を受け持つとなったとき、ずっとやろうと思っていたクイズでした。でも先生から出題するだけじゃ大変だしたのしくないから、クイズの出題も子供主体でできないかと、ICTを駆使してあれこれ考えてやっています。我ながらなかなか面白くできてるなと思って、これも忘れないよう書き留めておこうと思います。

もっとみる
中学1年 世界地理 国名クイズ

中学1年 世界地理 国名クイズ


まえがき3月に中学3年生を送り出し、今年度初めて中学1年生を受け持ちました。今年の1年生はどうやら「自分でやりたい」子たちが多いみたい。それなら授業も子供自身が動く、頭が動くそんな授業をやりたい!そう思い、手始めにまず、覚える作業になってしまいそうな30か国国名テストで毎時間クイズ大会をしてみました。
最初は「30個国を覚えるなんてムリ~~~~!」と言っていた子供たちも、クイズになるとわいわいや

もっとみる

帰宅難民の気持ちを思い知った夏休み

8月14日、兵庫県の祖母の家に帰省した。
家族の予定が合うのがこの日しかなくて、台風も来てて新幹線は終日運休すると言われていたけど、これを逃したらもう会えないかもしれないと思い、半ば強引に規制を決行。
とっていたホテルを延泊して、8/16に帰る新幹線もとって、万全に準備したつもりだったけど…とんだ災難にあって、今鈍行で帰っている。
備忘録として、授業のネタとして、そしていつか笑いのネタとして生徒に

もっとみる
自己紹介

自己紹介

こんにちは!記事をよんでくださりありがとうございます。
わたしはいま、中学校で社会のせんせいをしています。

教師をはじめて3年目。目まぐるしく、悩むことも多いけれど、子供たちやせんせいたちと毎日楽しく教師生活をおくっています。
この「はじめて」がたくさん詰まったかけがえない日々を、どうにかして残せないかな、未来の自分に託せないかな…と考えた結果、noteをはじめて見ることにしました。

手始めに

もっとみる