見出し画像

自己紹介

こんにちは!記事をよんでくださりありがとうございます。
わたしはいま、中学校で社会のせんせいをしています。

教師をはじめて3年目。目まぐるしく、悩むことも多いけれど、子供たちやせんせいたちと毎日楽しく教師生活をおくっています。
この「はじめて」がたくさん詰まったかけがえない日々を、どうにかして残せないかな、未来の自分に託せないかな…と考えた結果、noteをはじめて見ることにしました。

手始めに今回は、わたしの自己紹介をさらっと書いてみることにします!


せんせいになるまで

小・中・高と公立学校を卒業し、大学は教職免許の取れる私立大学へ進学しました。
免許は取れたものの、教員採用試験に一発合格できなかった私…。
大学事務のアルバイトや教材出版社でのアルバイトを経て、3回目の試験で合格!今の学校に着任しました。

せんせいになってから

「よ~し!社会の先生、がんばるぞ~!」と思ったら…
着任2日前に校長から「特別支援教室担当でお願いします」といわれ、1年間は全く社会を教えない日々が続きました。でも、そこで出会った生徒たちやそこで経験したことは本当にかけがえないものでした。たった1年間だけだったけれど確実に、今の自分の「生徒との向き合い方、見方」の基礎が培われたような気がしました。(これはまた、おいおいお話しします)

せんせいのわたし

  • 現在中学3年生 担任をもっています(学級担任2年目です)

  • 授業は「わかる!たのしい!」をモットーにがんばっています

  • 授業作りに力が入りすぎるせいか、学校では”夜の主”です…(笑)生徒からは「過労死しないでください」、他の先生からは「今日も泊まったのかと思った」といわれる始末。はっはっは、学校の施錠ならまかせろ…

  • それでも毎日楽しい!じぶんらしいせんせいをこれからもつづけるために、前向きにがんばります!


このnoteには日々の授業の記録や生徒や先生たちとのほんわかエピソード、せんせいをしているわたしの日常などなど、気ままに書けるときに書いて投稿していきたいと思います。

「学校の先生ってブラックって聞いていたけど、思ったより楽しそうだな」と思ってくださったらとってもうれしいし、noteを通して普通なら出会えないいろんな先生方とつながることができたらすごくうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?