いち

孤独を飼い慣らせますように

いち

孤独を飼い慣らせますように

記事一覧

今、幸せだって言える?

残業。毎日残業。 帰宅して、空腹を満たすだけの食事をし、気が付いたら気を失うように眠っている。 真夜中に目覚めて、そのまま眠れずに朝を迎える。 散らかった部屋。…

いち
2か月前

新しい春を迎える大切な人へ

あなたの口から初めて「寂しい」という言葉をきいて少し驚いた。 私も寂しいと言ったら、明日からの毎日を乗り越えられるか心配になって、言いたいことなんか少しも言葉に…

いち
2か月前
2

言葉の重みには個人差がある

最近、他人からの言葉や態度に傷つく場面が多くて、傷ついた気持ちを引きずってしまうから悲しいし、なぜ他人に棘のある言い回しができるのかが理解できなくて腹が立つ。 …

いち
2か月前

子どもの頃に手放したこと

自分はいつから自分という人間になったのかを考えてみた。 小学生のとき、クラスメイトの背中に人をけなすような言葉を書いた紙が貼られていた。 その紙の存在を本人に教…

いち
3か月前

お前が、幸せになれると思うなよ

私は小学校2年生から6年生までいじめられていた。 その頃はまだ、今ほどいじめが問題視されていなかったので 相手から謝罪されることはなかったし、当然和解もしなかった…

いち
3か月前
1

正論は正しいのか

仕事の愚痴を伝えたら、正論が返ってきた。 その通りだな、と思うよりも前に あなたからそういう言葉をききたいんじゃなかったのに と思った。 相手の口から自分のほしい…

いち
3か月前
1

大人も泣く。大人だから泣く。

私は20代後半だが、一人で涙を流すことがよくある。 社会人というものになってから、泣いてばかりいる。 例えば、職場で上司に強く指摘されると涙が出そうになる。 強い口…

いち
3か月前
今、幸せだって言える?

今、幸せだって言える?

残業。毎日残業。

帰宅して、空腹を満たすだけの食事をし、気が付いたら気を失うように眠っている。

真夜中に目覚めて、そのまま眠れずに朝を迎える。

散らかった部屋。
ためてしまった洗濯物。

また仕事に行く。
移動中の車内で仕事について考え出すようになった。

仕事を辞めようと思った。
だって、あまりにも生きていて楽しくない。
時間を犠牲に収入が増えることへ価値は感じない。
私は私が大切なんだ。

もっとみる
新しい春を迎える大切な人へ

新しい春を迎える大切な人へ

あなたの口から初めて「寂しい」という言葉をきいて少し驚いた。
私も寂しいと言ったら、明日からの毎日を乗り越えられるか心配になって、言いたいことなんか少しも言葉にできなかった。
今度手紙を送ろうかな、なんて思っている。

あなたが「新しい環境が楽しみ」って言うのをきいて、あなたならどんな環境でも自分の居場所にできてしまうね、と思った。
よく体調を崩すから、薬は常備しておいて。仕事は遠慮なく休んで。自

もっとみる
言葉の重みには個人差がある

言葉の重みには個人差がある

最近、他人からの言葉や態度に傷つく場面が多くて、傷ついた気持ちを引きずってしまうから悲しいし、なぜ他人に棘のある言い回しができるのかが理解できなくて腹が立つ。

相手が傷ついたり嫌な気持ちになると分かっているのに態度に出しているのか、それとも無自覚なのか。
あなたのその態度は自身の評価を下げているということに気付いているのか、それとも私からの評価が下がることなんてどうでもいいのか。

私がどれだけ

もっとみる
子どもの頃に手放したこと

子どもの頃に手放したこと

自分はいつから自分という人間になったのかを考えてみた。

小学生のとき、クラスメイトの背中に人をけなすような言葉を書いた紙が貼られていた。
その紙の存在を本人に教えたら、彼の友達から非難の声を浴びた。
それは男子同士のじゃれあいだった。
私はそれに気付かずに、嫌がらせを阻止した気持ちになっていた。 
それなら、気づいたことがあっても発言しないようにしようと思った。

小学生のとき、運動会で発表する

もっとみる
お前が、幸せになれると思うなよ

お前が、幸せになれると思うなよ

私は小学校2年生から6年生までいじめられていた。
その頃はまだ、今ほどいじめが問題視されていなかったので
相手から謝罪されることはなかったし、当然和解もしなかった。

だから、私の中ではそれから15年ほど経過した今でも終わりを迎えていなくて、ふと、日常で当時が蘇る。

仲間はずれなんて序の口だった。
お気に入りのズボンが破けたし、腫れて厚くなった唇は元に戻らなかった。

子どもを育てているのだと耳

もっとみる
正論は正しいのか

正論は正しいのか

仕事の愚痴を伝えたら、正論が返ってきた。
その通りだな、と思うよりも前に
あなたからそういう言葉をききたいんじゃなかったのに
と思った。

相手の口から自分のほしい言葉が発せられるのを
期待してしまっていた自分が悪いのだと思う一方で
ただ寄り添ってほしかったのに、とも思った。

いつでも、どんな相手にも
正論を言うことが本当に正しいことなのか。
そのときに相手の心が深く傷ついていたとしても?

大人も泣く。大人だから泣く。

大人も泣く。大人だから泣く。

私は20代後半だが、一人で涙を流すことがよくある。
社会人というものになってから、泣いてばかりいる。

例えば、職場で上司に強く指摘されると涙が出そうになる。
強い口調に驚いたのではなく、上手く自分の考えを伝えられないことが悔しくて
泣いている。

お前は自分の上司に同じこと言えるのかよ。私を八つ当たりの対象にするな。
帰宅して一人になるとその時の悔しさが込み上げて、寝る前に涙が止まらない。

もっとみる