記事一覧

隔離生活終わったけど

本日夜、隔離生活が終了。ホテルを出たはいいけど、夜なのでもう上海に戻る飛行機はない。 仕方ないので自分で空港近くにホテルを取り宿泊。タクシーに揺られ街並みと行き…

毬栗
1年前
1

雲南省8日目終了

こんばんは。 雲南省で隔離生活を始めて今日で何日目だっけ?なんて自分でもよくわからなくなってきて、上にカレンダーを書いて確認してみると8日目でした。あと2日ここに…

毬栗
1年前

まとめ

(4) もし、今あなたが苦しみの中にあるとすれば、それは人生と言うゲームに対してマジになりすぎている状態に過ぎないことを思い出してほしい。 目を閉じて意識の中に置…

毬栗
1年前

まとめその2

(3) 人間は自らが完全であることを悟るために生きている。 常に、今いるこの場所が最善の場所であり、そう思えない時、その場所はその人にとっての課題であると言える。 …

毬栗
1年前

今日のまとめ

(1) 今見ている世界は自分の意識を原因として顕現されたもの。 あなたの与えるものが、あなたの受け取るもの。 自分が信じたものを自分が見る。自分が手に入れたい状況を…

毬栗
1年前

4日目?いや、3日目か。

こんばんは。 今日から8月、夏も真っ盛りなはずなのですが、なにせ今は雲南省に隔離されているものですから、朝夜はやけに肌寒くてもう夏が過ぎ去り、秋か冬か?といった…

毬栗
1年前

雲南省にて

一年以上前に書いた記事に対する誰かからのいいね👍に対してメールで連絡が来た。そうだ、俺はブログ書いてたんだなと言うことを思い出した。 一年半ぶりにブログを投稿し…

毬栗
1年前

会社で出世したいとか言う意味のわからない欲望は放棄した

コロナの影響からもう1年以上日本に帰っていませんが、自分が日本人であることを思い返すために早く一旦帰りたいと思っています。国境を行き来することがこんなにも面倒で…

毬栗
3年前

虚しさから這い上がるためには

長いこと生きていればたまには病気をしたり、不幸にあったり、理由もないけれど虚しさに襲われてうつを発症したりする事はあると思うんですよね。 40年も生きてきて、何度…

毬栗
3年前

映画(海の上のピアニスト)

自宅のテレビはwowowが映るので、昨日は海の上のピアニストを鑑賞しました。 1998年のイタリア映画。フィクションではあるが、かなりリアルによくできた話で面白い映画で…

毬栗
3年前
2

TWGと週末

今日は朝から外出。なんだか空気が汚い。しかしせっかくの週末、どこにもいかず終えるのはもったいないとお気に入りのエリアに地下鉄に乗って向かう。 地下鉄に乗るにはマ…

毬栗
3年前
1

ANAのこと

航空会社の苦境が続いていますが、昨日はANAの顧客情報漏洩なんてネット記事もありました。 今、私は中国にいるのでANAにまったくといって乗る機会に恵まれませんが、以前…

毬栗
3年前
1

これが新常態の世界なのか

日曜日の昼、おいしいものでも食べようと地下鉄で街中に来たはいいのですが、あまり食欲が湧かず、スタバのデカフェラテを頼んで、近くのアメリカのホームメード系のケーキ…

毬栗
3年前
2

朝散歩、再開しました

昨日までじめじめした雨模様でしたが、今日は朝起きてみるとまずまずの天気。少し眠いけれど布団から出て朝の散歩に出かけました。とはいえ、今日も今から仕事に行くため家…

毬栗
3年前
3

水野さんのコンサル日記ブログを読んで

中国駐在員にとっては大物ブロガーといってもよいであろう水野さんと言う方がいます。このブログは、中国の話題を中心に描かれており、我々の生活上も非常に参考になります…

毬栗
3年前

夜のスマホはしばらくやめます

今朝はやけに目覚めが良いです。相変わらず外は雨模様ですが、このように気持ちよく起きられたのはいつぶりだろうか。 寝る前にスマホを見続けるのは良くないと言うことで…

毬栗
3年前

隔離生活終わったけど

本日夜、隔離生活が終了。ホテルを出たはいいけど、夜なのでもう上海に戻る飛行機はない。

仕方ないので自分で空港近くにホテルを取り宿泊。タクシーに揺られ街並みと行き交う人々を少しだけ見たけど、雲南省もやはり中国のどこにでもある場所だなという印象。

こんな場所で寂しさを感じる所だが、一緒にホテルに泊まる日本人の方がいて夕食もともに。なんとも言えぬ縁。大分年上の方だけど、色々相談したり、アドバイスもら

もっとみる

雲南省8日目終了

こんばんは。

雲南省で隔離生活を始めて今日で何日目だっけ?なんて自分でもよくわからなくなってきて、上にカレンダーを書いて確認してみると8日目でした。あと2日ここにいて、残りの1日は自分でホテルを手配して翌日も自分で飛行機を手配してようやく上海に帰れると言うことになっています。

だんだん飽きてきているのは間違いない。

今日は土曜日と言うことで会社も休みでリモートワークもお休み。好きなことを朝か

もっとみる

まとめ

(4)

もし、今あなたが苦しみの中にあるとすれば、それは人生と言うゲームに対してマジになりすぎている状態に過ぎないことを思い出してほしい。

目を閉じて意識の中に置いて行き、観察者としての自分の本質に戻ってください。

本当の豊かさとは、あなたの中にある欠落感のない豊かな心だけである。そして豊かな心とはあなたの選択によるものである。もし心豊かでなければそれはあなた自身で選んだものであることを認め

もっとみる

まとめその2

(3)
人間は自らが完全であることを悟るために生きている。

常に、今いるこの場所が最善の場所であり、そう思えない時、その場所はその人にとっての課題であると言える。

人の本質は無限であり、完全であると言うのに、どうして我々の現実はかくも苦しいのであろうか。それは、あなたの意識に欠落があるからだと言う。意識に欠落がなく完全であれば理想の現実を謳歌できる。

意識に欠落がない、完全であると言う事は何

もっとみる

今日のまとめ

(1)
今見ている世界は自分の意識を原因として顕現されたもの。

あなたの与えるものが、あなたの受け取るもの。

自分が信じたものを自分が見る。自分が手に入れたい状況を生み出すためには、他人を動かす必要もなければ、お金が必要なわけでもない。

自分の中に無限の力が備わっている。そのことに気づく、そのことを思い出す、それが人生と言うこと。

(2)
人生はゲームである。

もともと無限の存在である我

もっとみる

4日目?いや、3日目か。

こんばんは。

今日から8月、夏も真っ盛りなはずなのですが、なにせ今は雲南省に隔離されているものですから、朝夜はやけに肌寒くてもう夏が過ぎ去り、秋か冬か?といったような不思議な肌感覚になっています。

今日は隔離されて4日目のはずなのですが、送られてきたよくわからない連絡によれば、まだ3日目だということです。

あと1週間ここで過ごさなければなりませんが、いかんせん、去年過ごした上海の狭い暗い飯ま

もっとみる

雲南省にて

一年以上前に書いた記事に対する誰かからのいいね👍に対してメールで連絡が来た。そうだ、俺はブログ書いてたんだなと言うことを思い出した。

一年半ぶりにブログを投稿してみる。

今、中国の雲南省にいます。

いまだに中国上海で働いていますが、日本に夏休みと称して一時帰国しており、戻ってきたら雲南省に降ろされました。そしてこの地で10日間の隔離生活を行っています。

中国での隔離は昨年に続き2回目です

もっとみる

会社で出世したいとか言う意味のわからない欲望は放棄した

コロナの影響からもう1年以上日本に帰っていませんが、自分が日本人であることを思い返すために早く一旦帰りたいと思っています。国境を行き来することがこんなにも面倒で苦痛を伴うことになろうとは、まさか自分が生きている間にこんなことになるとは思ってもみませんでした。

まさかこんなことになるなんて、この10年近い間に何度思ったことでしょうか。災害然り疫病しかり、次は戦争が起きるなんてまさかありえないとも言

もっとみる

虚しさから這い上がるためには

長いこと生きていればたまには病気をしたり、不幸にあったり、理由もないけれど虚しさに襲われてうつを発症したりする事はあると思うんですよね。

40年も生きてきて、何度もそういう辛い目にあって悩み苦しんできたわけですが、こういった精神的に辛い場合にどう対処すれば良いかと言う答えは、先人たちの知恵を一言にまとめるならば、「辛い時は辛いで構わない。辛さをまずは受け入れて、自分の中に辛さがあることをよく認識

もっとみる

映画(海の上のピアニスト)

自宅のテレビはwowowが映るので、昨日は海の上のピアニストを鑑賞しました。

1998年のイタリア映画。フィクションではあるが、かなりリアルによくできた話で面白い映画です。

大学生の頃に流行った気がしますが、その時よく聞いていた倉木麻衣さんがこの映画が大好きだと言っていたのをなぜか思い出します。

この映画は3時間近くある長編ですが、見所としては主人公とジャズピアニストの大家の対決場面であろう

もっとみる

TWGと週末

今日は朝から外出。なんだか空気が汚い。しかしせっかくの週末、どこにもいかず終えるのはもったいないとお気に入りのエリアに地下鉄に乗って向かう。

地下鉄に乗るにはマスクをしなければならない。街中ではマスクをしていなくても特に目立つ事はないが、地下鉄だけはかなり厳しくマスクのチェックをされる。

皆、普通に地下鉄を利用するため、いつもほぼ満員の状態に近くマスクをしておくのはエチケットとして必要なのだろ

もっとみる

ANAのこと

航空会社の苦境が続いていますが、昨日はANAの顧客情報漏洩なんてネット記事もありました。

今、私は中国にいるのでANAにまったくといって乗る機会に恵まれませんが、以前はかなりのヘビーユーザーでした。

それで、ANAに対しては今思うのは、本当に良い印象、思い出しかないんですね。

あの青い機体を見ると子供だった頃からのすべての記憶、楽しかった事、今からこの飛行機に乗って旅に出る高揚感などなど、い

もっとみる

これが新常態の世界なのか

日曜日の昼、おいしいものでも食べようと地下鉄で街中に来たはいいのですが、あまり食欲が湧かず、スタバのデカフェラテを頼んで、近くのアメリカのホームメード系のケーキ屋さんでアップルパイをひとつ買いましたら、もうこれでいいかと満足して、スタバの無料Wi-Fiを使いながら、日記をつけています。

ここ二週間近く殆ど雨降りの天気で、直近の数日は特に気温が下がり寒い。早く春の陽気が感じられればと思いながら過ご

もっとみる

朝散歩、再開しました

昨日までじめじめした雨模様でしたが、今日は朝起きてみるとまずまずの天気。少し眠いけれど布団から出て朝の散歩に出かけました。とはいえ、今日も今から仕事に行くため家の周りを軽く15分ほど歩くといった程度のものです。

朝散歩と言うのは、自律神経の調整にとっては非常に良い行為らしいです。私は個人的に自律神経が乱れやすいタイプなので、色々と自律神経調整をするためのメソッドみたいなものを試すことが多いのです

もっとみる

水野さんのコンサル日記ブログを読んで

中国駐在員にとっては大物ブロガーといってもよいであろう水野さんと言う方がいます。このブログは、中国の話題を中心に描かれており、我々の生活上も非常に参考になります。またコンサルタントと言う立場からものを見ておられるため、内容にも視点の高さがあってとても参考になります。

そのブログの中では、時に過去の葛藤や苦労話について書かれてあることがあって、共感することが多々あります。私も台湾中国と15年近く駐

もっとみる

夜のスマホはしばらくやめます

今朝はやけに目覚めが良いです。相変わらず外は雨模様ですが、このように気持ちよく起きられたのはいつぶりだろうか。

寝る前にスマホを見続けるのは良くないと言うことで、泣く泣く我慢してすぐ床に入ったのが良かったのかもしれません。こういう人体実験は実際に自分でやってみないとわからないので、いろいろと試してみるのですが1日だけでも確かな効果は感じられました。しばらく続けてみて良いようならば、朝のスマホ活動

もっとみる