マガジンのカバー画像

マネー・家計・ビジネス

33
FPや企業経営に関する記事はこちら!
運営しているクリエイター

#ファイナンシャルプランナー

お金への苦手意識をプラスの金融行動に転換する!

お金への苦手意識をプラスの金融行動に転換する!

こんにちは。やまりです☺

本日は、「お金に苦手意識がある」という方に向けての記事です。

今回は、「お金への苦手意識がその人の金融行動に及ぼす影響」について、
FPジャーナル7月号の「お金への苦手意識をプラスの金融行動に転換する」をもとに、ご紹介したいと思います。

「自己成就の予言」は思考を現実化する思い込みや固定観念は、
それを現実化するような行動を引き起こすことがあります。

それは「自己

もっとみる
2024年1月1日からスタートする新NISA制度を知ろう!【FPジャーナル6月号より】

2024年1月1日からスタートする新NISA制度を知ろう!【FPジャーナル6月号より】

こんにちは。
ファイナンシャルプランナーのやまりです☺️

本日は、「新NISAが〜、ってよく聞くけど、結局なにがどう変わるの?」
と頭にハテナ?が浮かんでいる方に向けての記事です。

早いもので今年ももう半分が過ぎ、半年後には新NISA制度が適用となりますので、この機会にぜひ内容をチェックしておきましょう!

今回は、FPジャーナル6月号でもちょうど特集されていた『新NISA制度の創設』をもとに

もっとみる

今週もお疲れさまでした☺️

CFP資格審査試験に向けて、独学受験者に定評のある精選過去問題集を最近購入しました。

6月はライフプランニング・リタイアメントプランニングとタックスプランニングの2課目を受験予定です📝

行動ファイナンスおよびファイナンシャル・プランニングの心理学を解き明かす【FPジャーナル4月号より】

行動ファイナンスおよびファイナンシャル・プランニングの心理学を解き明かす【FPジャーナル4月号より】

こんにちは。やまりです☺

本日は、「FPジャーナルってどんなことが書いてあるの?」と気になっている方に向けての記事です。

こちらで先日つぶやいたように、日本FP協会に2月に入会し、会員の特典として『FPジャーナル』という会報誌を毎月いただけるようになりました。

2月号、3月号…と届き始めたものの、なかなか目を通せていないことにもどかしさを感じていた時に、ふと「FPジャーナルで学んだことをno

もっとみる
「負けない家計」を作る

「負けない家計」を作る

こんにちは。やまりです☺

本日は、「このご時世で家計が厳しい」と感じている方に向けての記事です。

今回はこちらの本で序盤に取り上げられている「マネー感覚チェックリスト」と「誰でも必ず黒字家計となる理想割合」をご紹介します。

マネー感覚チェックまずは、本書の冒頭で紹介されている「マネー感覚チェックリスト」を掲載しますので、いくつ当てはまるか数えてみましょう。

▢賃貸は不利、資産になる持ち家が

もっとみる