マガジンのカバー画像

人事全般

4
運営しているクリエイター

記事一覧

毎日出社しない社員の方がウェルビーイングでエンゲージメントも高い

毎日出社しない社員の方がウェルビーイングでエンゲージメントも高い

どうも、おはこんばんちは、へるどっくすです。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングが会社員約2万人を対象にウェルビーイングやワーク・エンゲージメントに関するアンケート調査を実施したそうで。

出社頻度に関しては「出社するが、毎日ではない」層のウェルビーイングやワーク・エンゲージメントが高いことが明らかになったそうで。まぁ、そりゃそうですよね。たぶんこれは全世界の総意なんじゃないかと。ただ、出社頻

もっとみる
ルーティンがめちゃ大切なんやでっ

ルーティンがめちゃ大切なんやでっ

どうも、おはこんばんちは、へるどっくすです。

世界標準の経営理論

デロイトのニュースが気になりまして、ダイヤモンドオンラインの有料会員になってしまいました。でもそれだけでは元は取れないので、気になる記事は全部読んでやろうという乞食根性で、それはもう数多くの記事を拝見させていただきました。

その中でも特に良かったのが入山先生の『世界標準の経営理論』という超分厚い本のエッセンスを動画にした記事。

もっとみる
HR/採用市場に間違いなく訪れるゲームチェンジについて

HR/採用市場に間違いなく訪れるゲームチェンジについて

「もしかしたら、いやほぼ確実に、日本のHR市場はゲームチェンジが訪れる」

そんな感覚を覚えたのは、2024年が始まった頃のことでした。
あくまで僕の仮説ですが、日本のHR市場は直近数年間で大きな変化が訪れるはずです。その予兆が既に始まっています。本ブログはなるべく多くの方々にご覧いただきたいのですが、まずはポテンシャライトが記載している内容をトライして行こうかと思っております。

※一つ補足で「

もっとみる
SalesNow評価制度_ver0

SalesNow評価制度_ver0

こんにちは。
SalesNowの村岡です。

社員が10名を超えたこともあり、組織拡大にともない最適な制度自体も変わっていく前提で、一旦ライトな評価制度を開始していこうと思います。

また、採用面談の中でも評価制度についての質問をちょこちょこいただくことが増えてきたため、入社検討中の方に向けて僕なりの見解・今回の制度詳細をまとめました。

評価制度を始める目的は「各自が仕事に集中できる環境をつくる

もっとみる