マガジンのカバー画像

アグリカルチャー

33
八ヶ岳南麓の小さな庭でガーデニングと家庭菜園を楽しんでいます。八ヶ岳農業大学校に通ってからは、夢が大きくなり、もっと広いところで農的暮らしをしたいと今考えている最中です♪
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

出動!!「今年のベジタブルガーデンのテーマは*ぎゅぎゅっと縛る*と*優しく触る*」

出動!!「今年のベジタブルガーデンのテーマは*ぎゅぎゅっと縛る*と*優しく触る*」

2021年春!気合いを入れて、花柄ハンターのブーツを履き、いよいよホシコさんの出動だ!(私と違って、何でもやることの早いハナコさんは、とっくにいろいろな野菜を育てている)

ずっと憧れていた*そら豆*さん。
でも、この寒い八ヶ岳南麓では、冬越しは無理。でも、渥美半島の大農家の叔父が、「春植えればいいんだよ。」と教えてくれた。
でもでも、あのアブラムシで有名な*そら豆*さん。自分で作る野菜は絶対無農

もっとみる
八ヶ岳の愉快な仲間たち*農業大学校編*

八ヶ岳の愉快な仲間たち*農業大学校編*



今日は晴天、気分が良い♪
庭の遅咲き桜が満開となりました。

私たち姉妹は、2018年に、北杜市長坂町にある山梨県立農業大学校の就農 トレーニング塾に通い、アグリカント先生の厳しい訓練を受け、皆でめでたく卒業した。でも、あまりにも楽しすぎて、我ら仲間達、卒業式で「私たち全員留年して、来年またアグリカント先生とともにこのメンバーで、もう一年勉学に励みたい!」と訴えたが、却下された。。。

何故だ

もっとみる
今日のお昼ご飯・・・*春の膳*豪華山菜てんこ盛り♪

今日のお昼ご飯・・・*春の膳*豪華山菜てんこ盛り♪

東京の親戚に春の山菜を贈る。ほんの一瞬でも心がぽっと暖かくなってほしいから♪ 春のピッカピカの宝物を贈る。

アグリカント先生が、南アルプスの山から採ってきた(きっと秘密の場所があるのだと思う。)天然ものの山菜たち

見ただけで私たちも元気になってしまったのだから、きっと親戚たちも箱を開けたらビックリ元気になると思うのです。

いつものごとく、氷にほんのちょっぴり水入れて、薄力粉をささっと解く。

もっとみる
春の膳*ささやかな幸せ天ぷら*

春の膳*ささやかな幸せ天ぷら*

田舎暮らしを初めて21年、いろいろなものが削ぎ取られて、自分がシンプルになってきたように思う。

都会暮らしでは、いろいろなグルメやショッピングを楽しむ毎日だったが、今は、外食よりもお家ごはん。

今日のお昼は、春一番のご馳走♪*お家野菜と山菜の天ぷら*でございます。

天ぷらをカラッと揚げるため、使用するのは、薄力粉・氷・ちょこっと水だけ!薄力粉は、ざばっと軽くかき混ぜるだけ!

まずは、自家製

もっとみる