穂坂ユズハ

2023年9月10日(日)の文学フリマ大阪にサークル参加するべく作成したアカウントです…

穂坂ユズハ

2023年9月10日(日)の文学フリマ大阪にサークル参加するべく作成したアカウントです。 本業は大学図書館司書(契約社員)。SEからの転職組です。もうすぐ5年目。 →参加しました!来年もでるぞー(2023/10/8追記)

マガジン

  • 素敵側の人間になりたい

    素敵側の人間になりたいの

記事一覧

固定された記事

342日後に文学フリマに出るチンパンジー(自己紹介)

こんにちは。穂坂ユズハです。 そういえば自己紹介というものをどこにも書いていなかったので、書いてみることにします。 ざっくりとしたこと 年齢:37歳 住んでいるとこ…

33

『みんなで本をもちよって』と『じゃれ本』で遊ぶイベントを主催した話

5月4日、愛知県の大須にある、名古屋の本好きの聖地『図書室喫茶酒場 本棚探偵』で、「本にまつわるアナログゲームで遊ぼう」というイベントを主催しました。 ありがたい…

穂坂ユズハ
4週間前
12

2023年買ってよかったものベスト10

 2023年もあと10日をきりましたね……!は、はやい!(毎年言っている気がする)  ……というわけで1年の締めくくりとして、今年買ってよかったものをまとめてみたいと思…

穂坂ユズハ
5か月前
26

[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで③ (なぜ初参加で完売できたのかを考える)

こんばんは、穂坂ユズハです。 9月10 日に行われた「文学フリマ大阪11」から1ヶ月が経過しました。 当日の夜、最速レビューをnoteにアップしていた”しごでき“な方がいら…

穂坂ユズハ
7か月前
26

[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで② (本を売るの楽しすぎ編)

←前回はこちら 虚(うつろ)な目をしている私の目の前に上品そうなお嬢さんが現れた。 「あの……準備中ごめんなさい。こちら1冊いただけますか?」 設営の終わっていな…

穂坂ユズハ
8か月前
23

[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで① (女神遭遇編)

(完全に終わった) 文学フリマ大阪11の開場を告げるアナウンスと、それを祝う拍手が鳴り響く中、私は天井を見つめ、完全に放心していた。 値札がない。 昨日間違いなく…

穂坂ユズハ
8か月前
15

「老人と海」の読書感想文を書きたかった(後半)

前半はこちら ■NHKの100分de名著はすごい それは、NHKの「100分de名著」を見たからである。 「老人と海」の映画を観るために契約したU-NEXTへいくらかお布施すれば、過…

33

「老人と海」の読書感想文を書きたかった(前半)

自分が主催している文芸部(なお全員社会人)の企画で読書感想文の練習をしよう!と言い出したのは私であるが、締切りの前日である10月30日の21:00時点で1文字も書けていな…

13

友達

早速ですが、私には友達がいません。 オンラインゲームで知り合った読書好きのフレンドさん達を友達と言ってよいのなら、是非そう呼ばせていただきたいが、これがオフライ…

30

「文献複写業務は楽しい」2022年9月14日の日記

・5日ぶりの労働。午前中はひたすら図書の受入れを行い、午後は教員から文献複写の依頼があったので、その対応をするなどした。 ・他大学に目当ての資料がある場合、図書…

7

「5年ぶりにスカートを買った」2022年9月13日の日記

・5年ぶりぐらいにスカートを買った。 ・正直に言うと、この5年間、私のクローゼットの中には礼服をのぞくと1枚もスカートがなかった。 ・スカートが嫌いというわけではな…

9
342日後に文学フリマに出るチンパンジー(自己紹介)

342日後に文学フリマに出るチンパンジー(自己紹介)

こんにちは。穂坂ユズハです。
そういえば自己紹介というものをどこにも書いていなかったので、書いてみることにします。

ざっくりとしたこと

年齢:37歳
住んでいるところ:愛知県名古屋市
職業:大学図書館にわか司書(契約社員4年目)
その他:既婚者。子無し。

司書になった経緯

前職は母校で1人学内SEをやっていましたが、ネットワークのネの字も知らない、知ろうともしないおっさん(ミシュランマンに

もっとみる
『みんなで本をもちよって』と『じゃれ本』で遊ぶイベントを主催した話

『みんなで本をもちよって』と『じゃれ本』で遊ぶイベントを主催した話

5月4日、愛知県の大須にある、名古屋の本好きの聖地『図書室喫茶酒場 本棚探偵』で、「本にまつわるアナログゲームで遊ぼう」というイベントを主催しました。

ありがたいことに大変好評だったので、秋頃に2回目も開催したいと思い、主に自分の備忘録として、当日までの流れや反省点などを、noteに記録を残しておくことにします。
・『みんなで本をもちよって』 or 『じゃれ本』を使ったイベントを主催したい方

もっとみる
2023年買ってよかったものベスト10

2023年買ってよかったものベスト10

 2023年もあと10日をきりましたね……!は、はやい!(毎年言っている気がする)
 ……というわけで1年の締めくくりとして、今年買ってよかったものをまとめてみたいと思います。これから、商品のリンクを沢山はると思いますが、アフィリエイトはやっていないので遠慮せず踏んでください。(でも、はっても別によくない?)

なお、11月に入って、いわゆる”ていねいな生活”に憧れるフェーズに入ってしまった(定期

もっとみる
[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで③ (なぜ初参加で完売できたのかを考える)

[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで③ (なぜ初参加で完売できたのかを考える)

こんばんは、穂坂ユズハです。
9月10 日に行われた「文学フリマ大阪11」から1ヶ月が経過しました。
当日の夜、最速レビューをnoteにアップしていた”しごでき“な方がいらっしゃいましたが、私のこの記事は最遅記事になるかもしれませんね。"しごでな”(絶望的に語呂が悪い)ですみません。

さて、①、②と続けてきた、この「文学フリマ大阪のおもいで」ですが、今回の記事が最終回となります。
前回まではエッ

もっとみる
[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで② (本を売るの楽しすぎ編)

[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで② (本を売るの楽しすぎ編)

←前回はこちら

虚(うつろ)な目をしている私の目の前に上品そうなお嬢さんが現れた。

「あの……準備中ごめんなさい。こちら1冊いただけますか?」
設営の終わっていない、とっちらかった机上の本を指差し、彼女は言う。

予想外の言葉に一瞬怯んだが、オンライン読書会のメンバーの方だと思い、
「エ、エオルゼア(私が主催しているオンライン読書会の名称)の方ですか!?」と挙動不審に尋ねると、彼女は明らかに困

もっとみる
[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで① (女神遭遇編)

[初出店] 文学フリマ大阪のおもいで① (女神遭遇編)

(完全に終わった)

文学フリマ大阪11の開場を告げるアナウンスと、それを祝う拍手が鳴り響く中、私は天井を見つめ、完全に放心していた。

値札がない。
昨日間違いなく準備していた、値札がいくら探しても見つからないのだ。

思えば、前日から思いがけないトラブルが頻発していた。

トラブル①
キン◯ーズで印刷したコピー本、エグいほどズレてる

トラブル②
宿泊予定のホテルからネットワーク機器の故障で、

もっとみる
「老人と海」の読書感想文を書きたかった(後半)

「老人と海」の読書感想文を書きたかった(後半)

前半はこちら

■NHKの100分de名著はすごい

それは、NHKの「100分de名著」を見たからである。
「老人と海」の映画を観るために契約したU-NEXTへいくらかお布施すれば、過去の放送分を見ることができると知り、物は試しと視聴してみたのだ。

上記の通り、25分×4回の100分で作品の理解を深めよう!というのがこの番組のコンセプトであるが、「老人と海」は、「ヘミングウェイ特集」4回のうち

もっとみる
「老人と海」の読書感想文を書きたかった(前半)

「老人と海」の読書感想文を書きたかった(前半)

自分が主催している文芸部(なお全員社会人)の企画で読書感想文の練習をしよう!と言い出したのは私であるが、締切りの前日である10月30日の21:00時点で1文字も書けていないので、書けなかったよ、という言い訳を今から書いていこうと思っている。

(10/30 23:55追記:結局締め切りに間いそうになく、前半と後半に分けるという格好の悪い逃げ方をしてしまいました。前半はディスばかりですが、後半は「老

もっとみる
友達

友達

早速ですが、私には友達がいません。

オンラインゲームで知り合った読書好きのフレンドさん達を友達と言ってよいのなら、是非そう呼ばせていただきたいが、これがオフラインの世界になると、ガチでいない。ZERO~!

自慢ではないけれど(ちょっと自慢)、学校や職場での人間関係作りはわりと得意な方で、職場の同僚と遠方ヘ旅行にいったり、上司から頻繁に飲みに誘ってもらったりはしてきた。しかし、卒業や退職を機にそ

もっとみる
「文献複写業務は楽しい」2022年9月14日の日記

「文献複写業務は楽しい」2022年9月14日の日記

・5日ぶりの労働。午前中はひたすら図書の受入れを行い、午後は教員から文献複写の依頼があったので、その対応をするなどした。

・他大学に目当ての資料がある場合、図書館システムを使って、その大学さんにコピーを依頼し郵送してもらう、というのが簡単な流れであるが、同時に複数の複写依頼があった場合、いかに同じ大学さんにまとめて依頼して、郵送料を減らせるのか、また、大学によって依頼できる上限の件数が決まってい

もっとみる
「5年ぶりにスカートを買った」2022年9月13日の日記

「5年ぶりにスカートを買った」2022年9月13日の日記

・5年ぶりぐらいにスカートを買った。
・正直に言うと、この5年間、私のクローゼットの中には礼服をのぞくと1枚もスカートがなかった。

・スカートが嫌いというわけではなく、30を超えてからというもの、体型がだんだん崩れてきて、何を着ても似合わなくなってきてしまったのだ。
服を買いに行っても全くテンションがあがらない→ユニクロでスタイルが目立たない服を買って着る→ますます自分のスタイルが崩れる。という

もっとみる