真美子@通関士

業界未経験から転職/正社員として通関士になった28歳女の本音を気ままに綴ります。

真美子@通関士

業界未経験から転職/正社員として通関士になった28歳女の本音を気ままに綴ります。

記事一覧

固定された記事

自己紹介🌱

皆さま初めまして。 私は28歳の会社員です。 新卒で入社した会社を4年半勤め、半年間の無職期間中に転職活動をし、今は転職先の会社で正社員として勤めています。 好きな…

13

台湾🇹🇼/野柳地質公園/十分/迪化街

お久しぶりになってしまいました。 少しバタバタしていたら、6月もあっという間に終わりに近づき、梅雨入りしましたね。 そんな今日は、通関士の仕事の話ではなく、台湾…

通関士としてのやりがい

今回は、私の通関士としてのやりがいや楽しさを綴ります。 まだ通関士として働き始めて半年ですが、日々物流の壮大さを感じながら働いています。 物流業界に携わっていな…

4

通関士の仕事内容

通関士と聞いて、どんな仕事をしているか想像できる方は少ないと思います。 私も当初は何をしているのかわからないまま通関士として入社しました。(笑) そこで、私の仕事…

6

物流業界用の逆質問6つあり!20代女の通関士への転職日記

見事、通関士試験の合格をいただいた私は、半ば浮かれながら転職活動を始めました。 この業界に勤めている方ならお察しかと思いますが、通関士資格を持っていても、未経験…

300
5

前職の話、通関士を目指したきっかけと勉強法

前職の入社理由と退社理由 プロフィールにも記載していますが、私は転職を経て、通関士として現在働いています。 少し前職のお話をしますと、 私の前職は、「株式会社」…

10
自己紹介🌱

自己紹介🌱

皆さま初めまして。

私は28歳の会社員です。
新卒で入社した会社を4年半勤め、半年間の無職期間中に転職活動をし、今は転職先の会社で正社員として勤めています。
好きなことは、お酒と旅行です。

このnoteでは、私が現在の仕事としている通関士になろうと思ったきっかけや通関士の仕事内容、そして通関士試験の勉強法などを発信できたらと思っています。
他にも趣味である旅行先での出来事やお酒の話も。

気軽

もっとみる
台湾🇹🇼/野柳地質公園/十分/迪化街

台湾🇹🇼/野柳地質公園/十分/迪化街

お久しぶりになってしまいました。

少しバタバタしていたら、6月もあっという間に終わりに近づき、梅雨入りしましたね。

そんな今日は、通関士の仕事の話ではなく、台湾へ旅行に行った時のことを書きます。

台湾へ行ったのは2回目でしたが、前に行ったのが7年前とかなので、街並みも変化している部分が多々ありました。

台湾旅行に行かれる方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください🇹🇼
1日目、2日目と分

もっとみる
通関士としてのやりがい

通関士としてのやりがい

今回は、私の通関士としてのやりがいや楽しさを綴ります。

まだ通関士として働き始めて半年ですが、日々物流の壮大さを感じながら働いています。

物流業界に携わっていなかった頃は、あまり考えたことがなかったのですが、ひとつの商品が自分の手元に届くまで、たくさんの時間と人が関わっていることを今ではとても感じます。

物流は1人では動かすことができない。
多くの働く人々がいて成り立っていることを実感したか

もっとみる
通関士の仕事内容

通関士の仕事内容

通関士と聞いて、どんな仕事をしているか想像できる方は少ないと思います。
私も当初は何をしているのかわからないまま通関士として入社しました。(笑)

そこで、私の仕事内容を簡単に説明したいと思います。

1日のスケジュール

9:00 始業
9:00〜9:30
メール確認と申告
9:30〜12:00
カット日(締切日)が近い書類から申告書の作成
12:00〜13:00
お昼休憩
13:00〜17

もっとみる
物流業界用の逆質問6つあり!20代女の通関士への転職日記

物流業界用の逆質問6つあり!20代女の通関士への転職日記

見事、通関士試験の合格をいただいた私は、半ば浮かれながら転職活動を始めました。

この業界に勤めている方ならお察しかと思いますが、通関士資格を持っていても、未経験から正社員の通関士として採用してもらえるケースはごくわずかです。

ほとんどの中途の求人票には、「実務経験3年以上」など、実務経験のある方を求めていました。
もちろん私はこの事実を知らずに転職活動を始めたわけですが、開始早々挫折しそうにな

もっとみる
前職の話、通関士を目指したきっかけと勉強法

前職の話、通関士を目指したきっかけと勉強法

前職の入社理由と退社理由

プロフィールにも記載していますが、私は転職を経て、通関士として現在働いています。

少し前職のお話をしますと、
私の前職は、「株式会社」等の営利目的の会社ではなく、いわゆる非営利の会社(公務員ではないです。)に勤めておりました。
入社理由は、安定しているし、大きな組織であるため、親を安心させられるだろうという軽い気持ちでした。

しかし、入社後に職場の現実を知ります。

もっとみる