マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

323
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

なぜ有休取得の理由を開示するのか?

有給休暇について、思うこと。 え、なんでなん? ****** 私、業務に支障がなさそうなタイミングで、事前に休暇申請して休みます。 もちろん、仕事メンバーには事前に伝えます。 そして、「忙しいタイミングだけど、学校行事と重なる」などの場合のみ、理由を伝えます。 が、基本は理由は伝えません。 休むという事実のみ。 実際に用事があろうとなかろうと、わざわざ伝える必要がないと思うから。 労基法にも、有休取得に理由は必要ないと書かれてます。 なんですが。 聞いてないのに、

【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】 「探究」で「キャリア教育」のトレンドは去ったのか?

高校では昨年度から「総合的な探究の時間」がスタート。 いろいろなところで 「探究」という言葉が聞こえてくるようになったのも 今回の学習指導要領改訂の特徴のひとつです。 この学習指導要領の改訂ですが、 以前と比較すると「キャリア教育」というキーワードが ちょっと聞こえづらくなった感があります。 では、 「キャリア教育」のトレンドは去ったのか? というと、決してそういうわけではありません。 「探究」と「キャリア教育」には深い関係があることを しっかりと理解しておく必要がある

伝える vol.25

りょうちんです。 noteを書き始めて思いましたが、 伝えるってとっても難しいですよね。 伝える 伝え方がめちゃくちゃ大事というような本を 本屋さんでたくさん見かけますが、 まさにその通りだと思います。 最近、仕事の関係でトラブルが発生し、 自分の意見を伝えようにも、 相手に詰められているような気がして、 頭の中もパニくっちゃって、 なにを話しているか 自分でも分からないようなことがありました。 またその話を振り返った時に あの時こう言ってましたよね? こう言ってまし

チームプレー【信頼と後悔と本当の敵】

複数人の『チーム』での活動をすることばかりです。 会社などの組織においても、 何かしらを活動する団体においても、 分かりやすいのはスポーツなどでのチームですね。 そんな『チームプレー』について、大切なことは何か? 最近いくつかの事例がよぎったので、3つのテーマで、 根本的な事ですけど、アウトプットしてみたいと思います。 ①「任せる」ことに賛同するよく、しょうもない国会で、何かしらの失敗をした大臣なんかがいて、『任命責任は!?』とトップが叩かれます。 任命する責任があるん

アルコール依存症家族の知恵袋⓪もしかして…と思ったら

こんにちは。 「アルコール依存症家族の知恵袋」と題して、こんなこと知っておいたらいいかも・・・みたいな情報?体験?をまとめていきたいと思います。 時々更新です。 初回の0回目は、家族が飲む様子やその後の行動などを見て 「あれ・・・この飲み方ってもしかしてあぶない?」 と思ったときに役立つかもしれないことです。 医学的な情報などは、インターネット上で簡単に入手できますのでここでは割愛し、厚生労働省のページを貼っておきます。 今回ご紹介するステージ0の状態で大切なのは、 自

ともだちってたいせつ

おはようございます 昨日は午前中に少し書いたのですが、途中でピクニック(という名の宴会)が始まったので、やめちゃいました すぐに誘惑に負けます(反省) そして、二次会、三次会?まで行き、 完全にいろんなことを放棄しましたね、そんな一日 さて、昨日はともかく、一昨日も久しぶりの友人たちに会って 感じたことを 久しぶりかひさしぶりじゃない関係一昨日は高校時代の友人が我が家に遊びにきてくれました。 出産前が最後だったので、約3年ぶり!?(え、そんなに経った?) コロナ禍は

自己紹介

リハビリテーション、理学療法士 みなさんはリハビリテーションをご存知でしょうか? 昨今いろんな場面で「リハビリ」と聞くようになって久しいですが、その中の一つの業種が国家資格でもある理学療法士です。どんな仕事なのかと言われれば、一言で言えば「筋肉オタク」だと思っています。座る、立つ、歩くなどの動作を細かく分析し、筋肉の硬さや滑りの悪さを割り出して、実際に治療する。そして生活しやすくする。直接利用者さんや患者さんに触れる仕事で、即時的な効果もあり、「ありがとう」を言ってもらいや

思ってること・言ってること・やってること

人間関係のなかで「信用」「信頼」ということがあります。 人は…どんな人を「信用」「信頼」できるのか? 基本的には…嘘をつかず、口に出したことは必ずやるといった人だと思います。 初対面で、人当たりが良く、雄弁で誠実そうに見える人はいますが… だからといって「信用」「信頼」できるかというとそうとは限らないと思います。 そもそも「信用」「信頼」は接する回数を積み重ねて構築できるものです。 しかし、感じが良い・親切・優しいなどと感じたときには、「なんと

#01ブートキャンプ:Xデザイン学校ベーシックコース(日曜クラス)

受講前BtoB向け電機メーカーで、研究開発→新規事業企画の部署異動して、顧客と直接話すことが増えて、製品・サービスって、見た目とか、使いやすさとか、存在感(弱い強いではなく、お客さんの現場でその製品・サービスがどんな存在でありたいか)、などをもっと顧客の現場目線で、考えたい・・・ でも、周り(開発部門、技術部、管理職、先輩・・・)の理解を得にくい・・・どうしたら理解してもらえる?何を学べばいい・・・? マーケティング?人間中心設計?サービスデザイン?デザイン思考?・・・ ↓

【読んだ】傾聴術 ひとりで磨ける“聴く"技術

おすすめ度 ★★★★☆ 最近、ママ友に相談に乗ってほしいと言われた。 小6の子どものことで、結構深刻に悩んでいるらしく、私もちゃんと聞いてあげたいと思ってこの本を手に取った。 おしゃべりするのは好きだけど、聴くのは下手だという自覚があったから。 話を聞いてても、いつの間にか自分語りしてることに気づいたり、自分の価値観でのアドバイスをしてしまい、反省することが多い。 この本は、傾聴についての理論的な話より、実践がメインなのが良かった。 いろんなユースケースを元に、あなた

社長のセクハラ訴えたらクビになるってよ

4年勤めた会社都合(クビ)になりそうですが、今日も明るく生きてます 先月上司からとても暗い顔で「給料が下がります」と申告されました 我が家の次女が大けがをして入院して、退院→職場復帰して一発目の社内面談でした こんなにも大変なことって続くんだなって思ったのが最初の印象でしたが、そもそも私はだいぶ前からこの仕事への情熱が無くなっていました 見抜かれていたのかもしれません 面談から帰ってきたころには、会社のPCで求人情報を見漁っていました 「大丈夫?病んでない?」同僚に声をか

G7サミットで健康体になったかもしれん

都会な田舎というのが一番しっくりくる、中途半端な街こと広島に注目が集まったこの週末。 なんか、私、めちゃくちゃ健康な生活してたかもしれん… だって、めちゃくちゃ寝つき良かったもん… って話をします。 サミットの議題が、功績が、原爆資料館が、ゼレンスキー大統領来日が、どうこうこうこう…という真面目な話はちょっと脇に置いときます。 それでも県外の人は気になるかもしれないから、街の様子もちょっとだけ書いとくね。 もちのろんで、街中、まあ~~~ものものしい雰囲気でしたわよ

ピンと来たのにピント外れ。直感を信じたのにうまくいかないのは

ピンと来た!直感が大事! と言っているのに、所持金が少なくて精神状態が正常でない人間がいました。 なぜそうなっていたのでしょうか? それは、ピンと来たことはピント外れだからです。 今日は、そうした現象が起きる2つの理由、特に霊障についてお伝えします。 18つある霊障の中でも、特にヤバいのが次の二つです。 ピンと来た!のにピント外れ!な人生を歩んでいる人に多くかかっています。 さらに、中には次の霊障もセットでかかっている人がいます。 一言で直感といっても、今世の

一か八か案件

とりあえず みなさん、よく使いますよね。 私もよく使います。 話が停滞するよりはマシかとおもって使ってみたり 何か変わるかも?とおもって使ってみたり。 ははん、これ罠でした。 みたいな時あるんですよね。 はたまた やっぱ、とりあえずが成功だね。 のときもあるんですよね。 五分五分というところでしょうかね。 あれ私今単なるあるあるネタを話していますか? すみません。本件、あるあるです。 考えて行動した方がいい派と 思いつきで行動したほうがいい派 まあこれもその