見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜信州高山温泉郷編〜

7月9日
AM3:15
道の駅北信州やまのうち

突然目覚めた渋湯田中温泉の傍での丑の刻半
なんやらかんやらしつつ、五時前に再び寝床に就く寅の刻半
AM8:11
起床
七時前から意識は起きていたが体が起きずだらだらと過ごした朝
トイレを切っ掛けに起きる
AM8:21
セブンイレブン山之内佐野店
道の駅に隣接するコンビニ
朝食を購入がてら立ち読みする
朝食で購入したクリーミーカレーコロッケパン絶品♪
AM9:52
ほたる温泉

志賀高原国立公園に湧く温泉
敷地内からは湯けむり昇る
これこそが平床大噴泉
以前来た時よりも噴泉が静かだ…
これじゃ浴びる事も出来ないじゃん
仕方ないので他に浴びれる場所がないか辺りを散策してたらあった♪
AM10:00
野湯ポイント1

砂利道の真ん中に湧く小さな地獄
尻湯が精一杯か…
だから尻湯る♪
うん最高w
AM10:20
野湯ポイント2

硯川に垂れ流れる湯
誰かが川の水を塞き止めて軽く尻湯が出来るポイント
尻湯を打たせ湯を楽しむ
AM10:30
野湯ポイント3

高温の硫黄泉と低温の硫黄が垂れ流れるポイント
My湯舟を広げたが高温の湯は熱過ぎて浸かれなかった
なので低温と入り雑じる溝にハマって浴びる
うん心地良い♪
此処の野湯ポイントで一番はポイント2だね(*´ω`)ノ
AM10:47
熊の湯温泉

1848年に佐久間象山が発見
1882年に山本弥曽吉が宿浴場を設置
バスクリンを混ぜたかの様な日本屈指の濃厚なエメラルドグリーン色の湯を持つ温泉
熊が傷を癒したと伝えられる濃厚な硫黄がが楽しめる熊の湯ホテル
久し振りにひとっ風呂と思ったら、この日の日帰り入浴はしていなかった…
仕方ないので先に進む
AM11:09
山田牧場

長野県随一の広大な牧場
敷地内には温泉も湧き、キャンプ場もある
次の目的地に向かう途中に通過する
牛見れた♪
AM11:26
五色温泉

良い風呂な時間に到着したのは五色の湯旅館
五色温泉の一軒宿だ
この日は大雨の影響で露天風呂が使えないと貼り紙がされていたが何の事はない、普通に浸かれた♪
日によって湯の色が変わる種類は五色
この日は川の流れる音を聴きつつ青空の下で浸かる白濁した湯

湯加減最高(≧ω)b
マッタリと五色の湯に浸かる
続きまして内湯
白濁湯の露天風呂とは打って変わってライトグリーン色の湯

これは熱い💦
仕方なしに加水し入浴する
湯から上がる時には乳白色に変わってたのには驚いた
PM1:03
七味温泉

信濃川の支流である松川に沿って点在する信州高山温泉郷の一つ
七本の源泉があり、それらを混ぜ合わせて使っている事から七味温泉と呼ばれている信州を代表する湯
湯元である牧泉館に訪れるも閉館…
湯けむりだけがモウモウと立ち上っていた
PM1:16
恵の湯

七味温泉の宿、渓山亭が営むリニューアルした日帰り入浴施設
緑に包まれた乳白色の湯が何とも言えぬ心地良さ♪
でも思っていた程では無かった
PM3:04
松川渓谷温泉

江戸時代には多くの湯治客で賑わいながらもいつしか繁栄は影をひそめ、その存在を知る人も少ない幻の湯だった温泉地
時を経て1967年、信玄説を辿って再び発見されるに至り再び多くの湯治客が訪れる名湯となる
そんな名湯の一軒宿・滝の湯にてひとっ風呂

ここ滝の湯の名物混浴露天風呂は伝説の深夜ドラマです湯けむりスナイパーのロケ地でもあり、無料休憩室には主演の遠藤憲一のサインが飾られている
まぁ〜それは置いといて早速、名湯を頂く
ドラマでは分からなかったが湯の華が舞う舞う素晴らしい湯♪
松川の流れ、渓谷の緑も何とも気持ち良い
女性の方にも優しくバスタオルで入浴OKの混浴露天風呂
誰も入って来なかったけどねw
とにかく一日居ても楽しめる温泉だよ(≧ω)b
はぁ〜〆の一湯にふさわしい湯でした♪
PM5:20
デイリーヤマザキ小布施福原店
晩飯購入の為に寄った小布施のコンビニ
でも何だかあんまり食欲が無かったのでナポリタンと烏龍茶を購入しただけ…
PM5:32
道の駅オアシスおぶせ

今宵の寝床なり道の駅
ここの道の駅は食堂も遅くまでやっていて案外良いんだよね♪
雨も避けれる屋根付き駐車場で陽射しも何のその♪
もう物色する必要も無いしスタンプを捺す必要も無いのでヤドカリ内でのんびりと寛ぐ
少し眠い気もするが眠れず、ナポリタン食べて、烏龍茶飲んで、前日買った湯の花つばめを読んでなんやかんやしていたら一日が終わるちょっと前
良い子は寝るのだ♪
そんな信州高山温泉郷を巡った一日(´・ω・`)
この日の湯にハズレは無かったぜぇー!!

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

#至福の温泉

4,531件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います